ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

【2024】今週発売のリメイク版ドラクエ3はどのハードで遊ぶのが吉?

2024-11-12 00:36:53 | ゲーム

 

いよいよ11月14日に発売になるリメイク版DQ3

ですが、数多のほぼ全てのハードを網羅する中

一体どのハードで遊んだらいいのかと。

公式がネタバレしているという隠しコンテンツ

?を含め、かなりプレイ時間が長くなることも

考慮しなければなりませんし。

 

ということで携帯モードでプレイできた方が

何かと捗るのは間違いないので、今回Steamは

なしの方向に。X箱も持ってないので除外。

なので残るはPS5とSwitchの一騎打ちに。

画質や読み込みなどの速さなどから、PS5版を

PSポータルでリモートプレイするのが良さげな

気もしますが、Switch(有機モニター版)と比べ

るとバッテリー駆動時間の短さ問題が。

色々とちょうど盛り上がっている時に、充電

待ちで止めるとか嫌な感じになりそうな予感。

 

Wi-Fiを繋がなくても単独で普通に遊べ、充電

の心配がより少なくなるであろうSwitch版の

方が何かと良い気もしているのですが、どうも

町から外のフィールドに出た時に約5秒程の

読み込み待ちが発生する模様だとか。

諸条件で変わるのでしょうけど、やっぱり基本

Switchの方はPS5版と比べると多少仕様的に

そういう方面で不便さは出てしまうのかも

しれず。画像の鮮明さなどでも少し差がある

という話もありますし。

 

ということでどっちを選ぶべきか、ギリギリ

まで悩んでしまいそうな今日この頃です。

 

 

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | SQUARE ENIX

ここから始まる、ロトの物語。「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の公式サイトです。

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | SQUARE ENIX

 

【2024】AmazonからPS5Proの72時間限定招待販売きたーー!!

2024-11-02 12:33:56 | ゲーム

きてしまいましたか。

11月7日発売になるPS5Proの最初の招待販売

がやけにあっさり当たったということは

やっぱり評判が芳しくなく売れてな(以下略)

 

とりあえず招待販売に応じるのかどうか

決めなければなりませんが、問題は

PS5Proはディスクレス状態なので

別売のオプション品のディスクドライブが

個人的には必要になるのですが、現在

こっちの方で転売ヤーさんたちが跋扈

しててどこにも売ってないという。

 

Amazonで転売ヤーのプレミア価格を覗い

てみましたが、全然お話になりません。

現状ゲームはメインがPCのSteamに移って

いるので必要性をあまり感じないPS5Pro

ですが、導入を検討する最低限のラインと

して、まずはディスクドライブがいつでも

どこでも買えるようになってから、が

スタートラインではないかと。

商売っていうレベル(以下略)

 

転売ヤー価格のディスクドライブはお値段29800円〜


【2024】あまり注目されてない?ゲームが超気になっている件

2024-10-24 00:10:57 | ゲーム

 

 

もうすぐ10月24日あたりに色んな機種で発売

予定のゲーム「ローグ・フライト」がかなり

気になってます。

どうも海外のスタジオが制作しているっぽい

ゲームでキャラデザが少しノスタルジーを

感じてしまう雰囲気もありつつも、ゲームの

ジャンル的には昔から好きなやつで間違いない

気配がするような。あと声優陣も豪華だとか。

念の為、発売後の評価とかを見てから決断を

した方が良いかもしれません。


【2024】PS5ProはAmazonより某ヨドバシカメラにて予約が吉!?

2024-10-18 10:30:09 | ゲーム

 

先日たまたま某ヨドバシカメラに行く機会が

あったのですが、11月7日発売のPS5のグラ

フィック機能強化版ゲーム機、例のPS5Pro

はまだまだ予約が出来るようで、少々拍子

抜けを。

 

ヨドバシの方にしてしまえばAmazonから

プレ値で販売する業者を斡旋されるという

不快な思いをせずとも買えるのは朗報です。

ただ現状はPS5でないと遊べない、やりたい

というゲームも今は特になく、PS5はずっと

休眠状態になっているぐらいな上に、相変わ

らず外付けディスクドライブが全く売って

なく、超高騰した価格でしか手に入らない?

ような惨状では安易に手を出す気には全く

なれない今日この頃。

現状PS5ProはディスクドライブレスでSSD

の容量2Tが標準構成ですが、この際半分の

1Tにして、その代わり外付けディスクドライブ

を搭載した版も出してくれた方がありがたいん

ですけどねぇ。

 

こんな様子なら発売後でもすぐ手に入りそうな予感