いつかあの青空の心に

少年のころ見上げた、あの青い空。澄み切ったあの空のような心になりたいと願った。その心に近づいているのだろうか・・・

ランタンの修理・・・

2015年12月22日 | やってみた
久しぶりにコールマンランタン 282 limitedを点灯させてみた。
大学のころ買ったので、もう20年前ほどになる。

ボボボボ・・・・ボッ!

火が消えたよ。

調べてみたら、2つの部品が悪かった。
①ポンプカップ
 圧力がかからないため、皮手袋を切り抜いて部品を作成、
 圧力がかかるようになった。
②ジェネレーター
 明りのつき方が不安定なのはジェネレーターが悪いかららしい。

アマゾンで調べると・・・2000円程。
高けぇ!

2000円出したら電池式のランタン買えるぜよ!
意味もなくニセ高知弁をしゃべりながら

直すのは保留した。
直さないといけないんだけどねぇ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nintendo ds lite 狂騒曲

2015年11月30日 | やってみた
Nintendo DS lite(以下DSL)が壊れた。
確か買ったのは2006年とかだった気がする。
もう9年たつから捨ててもよいのだが、
子供たちが遊んでいるので
安い中古品を買ってくることにしたのだが、
そこでひどい目に会おうとは・・・・

現行品X、購入品Yとする。

①中古でDSLをゲット(1350円だったYO!)
②Aボタンの反応が良くない。
 一週間以内なら取り換え可能と言ってたっけ・・・
③ボタンなら分解して端子部分をきれいにすれば使えるだろう。
④Xを分解してボタン部分をYと入れ替える。
⑤Yの蓋を閉めるときに電源スイッチを破損。
⑥Xより電源スイッチを移植。→蓋を閉めるとき・・(以下略
⑦秋葉原に電源スイッチ部品を買いに行った(238円だったYO!)
⑧Xの基板に問題があるので、Yの基板をXのガワに移植し、
 電源スイッチを半田づけして終了。下側液晶は周囲に筐体色でふちどりしてあるので
 下画面のXとYの液晶を交換。
⑨復活!家には半壊したXの部品と同じ程度に劣化したバッテリーが転がっている。

あーつかれた。

3DS買えばよかった。
時間返してくれ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェーバー電池交換完了・・・(ES6015P)

2015年02月09日 | やってみた
とりあえず、電池交換完了。

べとべとしていたグリップも青に塗って
さらさらして快適。

これであと5年はいける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェーバー電池交換完了!・・・せず・・・(ES6015P)

2015年02月08日 | やってみた
朝髭剃りしてると、シェーバーが、

「ウィィィ・ィ・ィ・・・・ィィィイイイイ!!」

なんか調子悪い。

買ってから5年。そろそろ電池寿命か・・・

どうせ電池換えれば復活だろ、という安易な考えで

ネットの海をさまようもあんまり情報なし。

まぁもともと5000円くらいの品だから

正規の手段で電池交換すると販売価格に到達しちゃうからねぇ・・

とりあえず電池を調達しようと近所のホームセンターで

取り寄せをお願いするも、その電池は取り寄せできないと言われる。

楽天で540円でNationalPanasonic ES6013L2507Nを購入。

ちなみに楽天でしか見つからなかったです。

取説どうりに分解。

握りの部分がなんかねちょねちょしているではないか。

経年劣化だな。こういうときは塗ればよいのだ、むははははは。

持ち手部分にヤスリをかけて、塗装用ダンボールにセット。

玄関を開けて、さぁ外で塗装・・・・



・・

・・・

雨じゃん。どうもありがとうございました。

中途半端な状態で明日を待つ、シェーバーと電池。

勝負は明日だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供乗せ自転車前タイヤ交換

2014年09月20日 | やってみた
とりあえず・・・



チューブ 980円 パナレーサー
タイヤ  2680円 26インチ3/8
工具   200円

やってるうちに、雨降ったよ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包丁に柿渋

2014年09月06日 | やってみた
食洗器で洗われてハゲハゲになった
包丁の柄を、柿渋塗って復活させた。

とりあえず、1000番ぐらいの
紙やすりでツルツルになるまで磨いて
10回くらい繰り返し塗る。

表面のガビガビがきれいになりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイスパー空を舞う

2014年05月10日 | やってみた
公園に行って、ドンキで買った380円の凧(アースカイト)よりも飛んだ。

コスト的には10分の1くらいだろうけど。

自作の凧は45リットルごみ袋とストローで作ったもの。

凧には軽さが重要なポイントだなぁ。

凧上げなんて20年ぶりだったがなかなか楽しめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィスパー空を飛ぶ(はず)

2014年05月09日 | やってみた
子供のため、凧を作ってみた。

ドンキで買った300円の凧と勝負だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスを塗装した

2013年06月04日 | やってみた


会社で使用しているマウスが
いい加減日に焼けてひどいことになっていたので、
色を塗ってみた。

本当は青金に塗ろうと思っていたのだが、
うまくできるのかもわからないので
とりあえず、車の塗装用のスプレーで適当に色を塗ってみた。

結局うまく塗れた気がするが、時間はかかるし、
臭いしで、買ったほうが安いのだが、
まぁ、うまく塗れた気がするので、
ちょっと満足した。

次は何を塗ろうかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期限が切れそうなのでサバイバルフードを食べてみた話

2012年02月13日 | やってみた
倉庫を整理していたら・・・

昔買っておいたサバイバル6缶セットが出てきた。

中身はビスケット×3缶 シチュー×3缶
という品物だ。3食×3で3日分である。

昔会社のキャンペーンで購入し、当時たしか2万円近かったような気がしている。
すでに10年近くの時間が経過しており缶の外側は錆びていた。

ビーフシチューを開けてみると、
フリーズドライの粉末で入っていた。
そこに水を600ml入れてあっためる。

アメリカ製なので、正直味には期待していなかった。
また、所詮はサバイバルフードなので、
おいしい訳はないと高をくくっていたのだが・・・

食べてみると、まずくない、というかおいしいレベルだった。

調べてみると、
セイエンタプライズのものはおいしいらしい。
フリーズドライでNASAに納品している技術力を持っている
「オレゴンフリーズドライ社」製だった。
値段が高い訳だよ・・・

温度条件さえしっかりしていれば、25年保存可能らしいが、
外側が錆びているので残りもすこしずつ食べる予定である。

次の保存食を買わないとな・・・

使用する日が来なくて、賞味期限で食べれたことはよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする