いつかあの青空の心に

少年のころ見上げた、あの青い空。澄み切ったあの空のような心になりたいと願った。その心に近づいているのだろうか・・・

寝たまま年末

2004年12月31日 | その他
えー・・・と、風邪ひきました・・・。

なんだか下半身がだるくて、
トイレと布団を往復しているうちに一日が終了。
っていうか、風邪のままに年越し。

なーんにもしていない。

TVの「踊る大捜査線」の再放送をボーっと見ているうちに
寝てしまっていた・・・。

はっきり気付かないうちに、
なんとなく、年越し。
寝よう。ぐぅ。

寝正月希望

2004年12月30日 | その他
今年の年越しは
いつもと違って、思索と一人遊びに費やしたい。
せっかくの5連休なんだから!

そのためには本日すべての用事を済ませなければならない。
午前中にすべての家事を済ませ、その後新宿に繰り出して、
用事と買い物をすべて終わらせる!

しかし・・・買っちゃいましたドラクエ8!
きっと、ひたすらにコレばかりしているのだろうな・・・
なんてもったいない時間の使い方なのだろうか・・・

ビバ正月!

まだこの段階では、次の日に悪夢があろうことを
気がつきもしなかったのであった・・・。

恋愛を語る

2004年12月29日 | 考える
blogを作成した当初、
カテゴリーに「恋愛」を加えた。
ところが、どうしても恋愛の話を赤裸々に語ることには
抵抗があるので、あまり更新できずにいる。

このblogという空間はもっと自由な場所であると予想していたのだが、
開始してみるとそうでもなく、やはり制限を受けてしまう。
それは、主として自分の中の制限ではあるのだが。

他の人の日記サイト、blogを見てみると、
もっと自分の恋愛話、恋愛相手のことを書いている人もいるが、
自分を振り返るに、毎日仕事しているし、
男ばかりの職場だし、土日は出会いないしで、
書けるわけないのだった。

そうなると自然と過去のことを書くことになり、
だんだん落ち込んでくる。

結局、恋愛というカテゴリーは不要のものになって行きそうだ。
その前にblog続くかなぁ。

世界の美女

2004年12月28日 | その他
昨日の飲み会にて、知人から
「世界の美女カレンダー」をもらった。

めくってゆく・・・・
イギリス、インド、日本、中国、ドイツ・・・

あれ?終わり?

自分の中では12月にフランスだと思っていたのにぃ。
急遽、美女といえばどこなのか討議。

「ロシアははずせない!」
「ブラジルも必要!」
「イタリアしかない!」
等々、個人的な意味のない思い込み合戦・・・

まさに議論も最高潮に達しようとした瞬間!

「その前に、彼女つくろうよ、オレら・・・」
という冷静な一言で我に返った、
男ばかりの寂しい忘年会・・・

ミッドナイトダンス

2004年12月27日 | その他
昔の音楽を聴く。
今となっては聴くことさえ恥ずかしい、
当時流行のダンス・ミュージックだ。

記憶が蘇る。

深夜0:00大学のある県から、
自分の実家のある隣の県まで、2時間あまり、車で走る。
日中であれば、3時間はかかるこの道も、
この時間帯なら2時間で帰れる。
市街地を抜け、山道に入る。
前も後ろも車は皆無だ。
漆黒の闇をヘッドライトが切り裂く。
信号はすべてが黄色点滅。
遮るものはない。

ブレーキを踏む必要はない。
すべてエンジンブレーキとギアチェンジだけで家まで帰り着ける。
空には星、点在する民家は電気が消えており生き物の気配さえない。
外気温は零度近いだろう。

心が空っぽになる。
車内にはコーヒーのにおい。
大きくなる水平対向のエンジン音。
風きり音と、タイヤの音、そしてダンスミュージック。

暗闇を限界近い速度で駆け抜ける。
遮るもののない世界。

見渡す限りのすべてが眠りについて、
全てが死に絶えたような静かな世界。

迫りくるカーブを右に左に。
何も考えず、手足が自由に動く。
スピードの中に自分がいて、それに同化している。

ごくたまにすれ違うトラックは電飾もまぶしく、
銀河の宇宙船のようだ。

いつまでもその空間にいたいのだが、
やがて山道も終わり、市街地に入り、
見知った団地に入る。

時計は2:15。

そうして日常に戻り、
寝床から車のエンジンが冷えるキンキンという音を聞きながら
ミッドナイトダンスは終わる。

もう一度いつの日か、あの圧倒的なスピードの世界に戻りたい。
それは車の加速度、スピード、危険に反比例した
静かな統一された意識の時間。

求められているのは問いではなく、こたえ。

2004年12月26日 | 考える
できた時間に、TVを消して
過去を振り返る。

発しつづけてきた、問い。
僕は何者なのか、
どこから来て、どこへ行くのか。
どこかに僕を必要としている人がいるのではないのか。
人生に何かやるべき使命があるのではないのか。

だけど、ふと思う。
逆なのではないのか、と。

人間は問うものではなく、問われているのもではないのかと。
自然発生的に起きる、毎日の出来事。
それについてどう振舞おうが、それはその人の自由。
最後の瞬間まで、舵は自分自身の手に握られている。
それをその手から離す自由さえも与えられている。

しかし、毎日この瞬間にも僕らは試されているのではないのだろうか。
人からしてもらったことの大きさを測る暇があるのならば、
人にしてあげたことの小ささを感じるほうが先ではないのか。
現状に不満を言うのならば、自分が周囲に対してできることを考えることのほうが
重要だ。

「人生」というものにも僕は考え違いをしていたのかもしれない。
いかに自分の思うように生きていくのか追求していても
真の幸せには届かないのかもしれない。

問題は、与えられている課題をどのように解くのか。
自分が問題を発するのではなく、
人生そのものが問題を発しているのかもしれない。

僕は自分の人生に回答を出さなければならない。
最良の方法は知らないが、最悪の回答は知っている。
それは、「逃避」

自分至上主義

2004年12月25日 | 考える
友達との会話で気が付いた。
私自身はあまりに一人の時間が多くて、
他人には一切自分の核を譲れない姿勢ができあがってしまったということに。

それゆえに、他人に自分のやり方考え方を否定されても全く動じることはない。
なぜなら、自分自身の人生だから。
人はそれぞれで、考え方もそれぞれある。
あなたにとっての真実は私にとっての真実ではない。

しかし世の中にはそうではない人もいるのだ。
自分に自信ない人。
友達は自分の考えに賛同してくれてしかるべきだと
信じて疑わない人。

親友であっても考え方は違う。
否定もしないし、非難もしない。
違いを受け止める。

自分しか信じない。
だって自分自身の人生だし、たとえ自分が間違っていたとしても、
君には迷惑かけないだろう?

自分に正直だから、明らかに自分の価値観と違うことは
笑って、「そうだね」とは言えないのだよ。

僕はきっともううんざりしたんだ。
僕にとっては納得できない言葉の雨にこれ以上打たれることに。

自分自身の苦しさを抱えて、君と友達でいることはできない。
自分自身を解き放つしかなかった。
だって、一番大事なものは「君との関係」ではなく
自分の人生だから。

道は違っても、君は否定しても、僕は友達だと思っている。
自分に自信を持って、いつか僕の考えを余裕で笑い飛ばせるようになればいいね。

クリスマス

2004年12月24日 | 考える
キリスト教徒ではないのに、クリスマスを祝えない。
そんなことを考えてました。

その割にはプレゼントあげてたり・・・(矛盾しまくり)

今年も一人かぁ・・・
というか、クリスマス?だから、何?
みたいな、なんだか感動も薄くなって来ました・・・

クリスマスには幸せだったころの思い出を思い出します・・・。
車をバックさせてたら、ポールにぶつけたなぁ。
雪道でスリップして、スピンしたなぁ。
財布をなくしたこともあったなぁ。
仕事が終わんなくて、徹夜したこともあったり・・・

・・・・えーと、全部ダメな思い出じゃん!

いくら思い出しても辛いことばかりが浮かんでくるのであった。
ショボーン。

いつか、幸せなクリスマスを過ごしたい!(気がする)

サンタさん、でかい靴下下げとくから、なにかよいものくださいな。

気付きたくない現実

2004年12月23日 | その他
風邪がなかなか治らない。

朝起きたときに、なんかふらふらする。
鼻水がいつまでもでる。
喉がいたい。

なんでかなー、と友人に相談したら・・・


友人:「大変言いにくいのですが、あなた、それは歳のせいだよ」

私:「・・・絶句」

そ、そうかぁ。
そんな現実、気付きたくなかったよ・・・。

自分勝手な家系

2004年12月22日 | 考える
そういえば、この前帰省していた時
母親がしみじみこうつぶやいた。

「ウチの家系って、本当に自分勝手な家系やなぁ・・・」

そうかもしれない。人の言うことは聞かず、
自分の思ったとおりにしかしない。

ひたすらに頑固。
死んだ祖父もひたすらに頑固で、
姪もかなりの頑固者だった。

そのおかげか、みんな結構健康で髪も黒い。
きっと心配事が少ないのだろうなぁ。

ていうか、回りに迷惑かけてる!?