いつかあの青空の心に

少年のころ見上げた、あの青い空。澄み切ったあの空のような心になりたいと願った。その心に近づいているのだろうか・・・

読了

2014年02月23日 | 技術経営(MOT)
※読む本リストはとりあえず終了。

「日本一社員がしあわせな会社のヘンな“きまり”」
「日本一社員がしあわせな会社のヘンな“きまり”2」


未来工業のお話。
カンブリアで見て知っていたが、具体的な部分が良く分かった。
本音の経営というか、真髄の経営というか、
本当に必要なことは何か、本当に大事なことは何かを
追求したらその形になったというような内容だった。

報連相を行うことで、
自分の問題を上司に押し付け、
会社の命令だからといいつつ、
責任を逃れてほっとしている自分が
いるのではないか?

どういうことを考えさせられた。

「常に考える」ことは本当に素晴らしく、
ある意味きつく、楽しいことだ。

なんでもやってみればいい、駄目ならすぐ戻せばいいんだ。
背中を押された気がした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読む本リスト(16)

2014年02月22日 | 技術経営(MOT)
<既読>
1 マネジメントエッセンシャル版 基本と原則
2 ロングテール
3 フォーカス
4 フリー
5 地頭力を鍛える
6 MBAビジネスプラン
7 MBAマネジメントブック
8 MBAエッセンシャルズマーケティング
9 テクノロジストの条件
10 ビジョナリーカンパニー
11 ビジョナリーカンパニー2
12 模倣の経営学-偉大な会社はマネから作られる-
13 リバースイノベーション
14 サービスマネジメント入門
15 スーパーエンジニアの第一歩
16 ベンダーマネージメントの極意
17 MAKERS
18 コピーキャット
19 ものづくりのイノベーション「枯れた技術の水平思考」とは何か? 
   決定版・ゲームの神様横井軍平のことば
21 狙え!ローテク市場
22 世界の経営学者は今何を考えているのか
23 人間の達人 本田宗一郎
24 パイロットが空から学んだ一番大切なこと
25 任天堂“驚き”を生む方程式
26 オープン・サービス・イノベーション
27 一流の決断 ―彼らはこうして成功者になった。
28 ヤバい経済学
29 ヤバい経営学 世界のビジネスで行われている不都合な真実
30 知ってなアカン!知的資産活用術―技術者人生に効く知財戦略ノウハウ 
31 知ってなアカン!技術者のためのマネジメント思考上達法
32 独創はひらめかない
33 成功者の絶対法則セレンディピティ
34 世界一わかりやすいマーケティングの教科書 
35 理系の企画力! ヒット商品は「現場感覚」から
36 顧客創造実践講座 ケースで学ぶ事業化の手法

番外 タックスヘイブン
番外 TRIZ発想法―お客様や上司からの無理難題をサクッと解決する
番外 金はどうして騰がるのか
番外 20 勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」

<未読>
37 日本一社員がしあわせな会社のヘンな“きまり”
38 日本一社員がしあわせな会社のヘンな“きまり”2

 
「顧客創造実践講座 ケースで学ぶ事業化の手法」(宮永博史)を読んだ。
以下 気になった点。
・スペックとは客観的なもの、ベネフィットは顧客ごとに異なる。
・プレゼンテーションには七つのツボがある。
 ①目的は何か
 ②聴き手(意思決定者)は誰か?
 ③伝えたいメッセージは何か?
 ④説得材料は何か?
 ⑤どのように説得するか?
 ⑥何をいわないか?
 ⑦質疑応答をどう組み立てるか?
・コミュニケーションをよくするには
 ロゴス、パトス、エトスの3つの要素を磨き、話し手、仲介者、聴き手のノイズを
 できる限り除去することが大切。

具体的に書かれているため、とても分かりやすかった。
何度も読み返したい本である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河の一滴として

2014年02月19日 | 考える
とある理由で出身大学を訪れた。

もう15年以上前のことだが、自分自身には昨日のことのように感じられる。

自分の住んでいたアパートはまだあったけど、
当時通っていた定食屋はほとんどが消えていた。
後でネットで調べてみたら、移転していたり、つぶれていたり、
まだ現役でやっていたり・・・といろいろでした。

自分の属していた部活(正確には部活ではないのだが)の部室を訪れてみた。
なくなっていた。そこで付近にいた学生に場所を聞いたら、
なんと、部員の人たちだった。

ひとしきり話を聞くと、変化の大きさに驚かされる。
しかし、学生の印象は昔と変わらず、自由で、元気で、といった感じだった。

自分たちもやっていたことが受け継がれていたり、なくなっていたり、
新しい技術を使用していたり。

時代は巡るのだな、と思う。

自分の過ごした4年間と変わらぬ時間をまた後から来た人たちが過ごし、
また巣立ってゆく。

この世は行雲流水なんだと、改めて突きつけられた気がした。
自分の親がそうであったように、
自分自身がそうであったように、
自分の子供たちもきっと同じような日々を過ごし、そして死んでゆくが、
人はいつまでも繰り返し生きてゆくのだと言われた気がした。

そうであるならば、自分は何をすべきなのだろう。
自分の日常のすべてがつまらなく見え、この大きな流れに比べれば、
はたして日々本当にやるべきことをやっているのか、
本当の意味で棺桶の蓋が閉まる瞬間に、よい人生だったと言えるのか、
そういう瞬間を今過ごしているのか、改めて問われている気がした。

一人の独立した人間として生きているような気分になっているが、
本当は大河の一滴なのかもしれない。
僕は流れの中に今、確かにいるのだと知らされた気がした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読む本リスト(15)

2014年02月18日 | 技術経営(MOT)
<既読>
1 マネジメントエッセンシャル版 基本と原則
2 ロングテール
3 フォーカス
4 フリー
5 地頭力を鍛える
6 MBAビジネスプラン
7 MBAマネジメントブック
8 MBAエッセンシャルズマーケティング
9 テクノロジストの条件
10 ビジョナリーカンパニー
11 ビジョナリーカンパニー2
12 模倣の経営学-偉大な会社はマネから作られる-
13 リバースイノベーション
14 サービスマネジメント入門
15 スーパーエンジニアの第一歩
16 ベンダーマネージメントの極意
17 MAKERS
18 コピーキャット
19 ものづくりのイノベーション「枯れた技術の水平思考」とは何か? 
   決定版・ゲームの神様横井軍平のことば
21 狙え!ローテク市場
22 世界の経営学者は今何を考えているのか
23 人間の達人 本田宗一郎
24 パイロットが空から学んだ一番大切なこと
25 任天堂“驚き”を生む方程式
26 オープン・サービス・イノベーション
27 一流の決断 ―彼らはこうして成功者になった。
28 ヤバい経済学
29 ヤバい経営学 世界のビジネスで行われている不都合な真実
30 知ってなアカン!知的資産活用術―技術者人生に効く知財戦略ノウハウ 
31 知ってなアカン!技術者のためのマネジメント思考上達法
32 独創はひらめかない
33 成功者の絶対法則セレンディピティ
34 世界一わかりやすいマーケティングの教科書 
35 理系の企画力! ヒット商品は「現場感覚」から

番外 タックスヘイブン
番外 TRIZ発想法―お客様や上司からの無理難題をサクッと解決する
番外 金はどうして騰がるのか
番外 20 勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」

未読 
■36 顧客創造実践講座 ケースで学ぶ事業化の手法

理系の企画力! ヒット商品は「現場感覚」からを読んだ。
印象に残ったのは以下の4点

スイカのあえての「タッチアンドゴー」。
非接触なのにタッチという表現にしたことにセンスを感じた。

オープンイノベーションの陰の部分。
重要な技術の蓄積が、社外にされていないことを確認する必要性。
(重要な技術は社内に蓄積するべき)

エレクトロニクス製品の世界のコンセプト
ポケットに入る○○。
今はほとんどのものがポケットに入る。
一見不可能であることが可能となった。

ワシマイヤー社のマグネシウムホイールの話。
「苦しい経営状況の中でも、必要な設備投資を行い、技術力を磨き、安易に値下げしない」
これは個人の技術者としても見習うべき姿勢だと思った。

なかなか面白かった。
次の本を読んだらしばらくお休み。(試験勉強をせねば)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工業英検に受かる

2014年02月14日 | 資格試験
工業英検3級に受かった。

なんとなーく受けてみたので、
なんか感慨もない。

練習問題も眺めた程度であんまり勉強しなかった。

やっぱり必要性のない試験は受けるもんじゃないなぁ。

達成感、ゼロ。

とは言っても、

「レバー」が日本語では「テコ」のことだったり、
「インジケーター」が指示器であったり、
なかなか面白かった。

普通に使用しているカタカナを
日本語で的確に表現するのは難しい。
ちょっとしたことだけど、知識が増えるのはたのしいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ちのめされる

2014年02月11日 | 技術経営(MOT)
会社の公募制度に応募したが、
合格にならなかった。

また、同じ日に社内提案制度も不採用通知が来た。

公募制度への論文は一年かけて考えたものだったのに、
あえなく不合格。また来年のチャレンジだ。

現実って、厳しいなぁ・・・。

なんだかやる気がなくなってきたので、
すべてを忘れてグータラする。

池井田潤の「七つの会議」を一日かけて読む。

会社員ってそうだよなぁ・・・と思わされることが多い内容だった。

なんだか自分の落ち込みなんてどうでもよいものに思えてきたよ。

どんなに考え、どんなに力を尽くしても、駄目なものはダメ。
ただ、オールオアナッシングではないだろう。

過程の中にも成長できることはある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらADSL

2014年02月10日 | その他
いまさらADSLを契約してみた。

これまでADSL→光→ADSL→イーモバイルと変えてきたが、
安いSIMが出ているのでADSL+激安SIMに変えてみようと思う。

いまどきADSLだが、価格に対する速度は満足だ。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/02/10 22:40:38
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:ASAHIネット
下り速度 :7.5M(7,504,124bps)
上り速度 :1.0M(996,924bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB

工事に来た人に聞いてみたら、
そうそうはなくならないとのこと。

安いからしばらくこの形で行ってみることにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読む本リスト(14)

2014年02月09日 | 技術経営(MOT)
<既読>
1 マネジメントエッセンシャル版 基本と原則
2 ロングテール
3 フォーカス
4 フリー
5 地頭力を鍛える
6 MBAビジネスプラン
7 MBAマネジメントブック
8 MBAエッセンシャルズマーケティング
9 テクノロジストの条件
10 ビジョナリーカンパニー
11 ビジョナリーカンパニー2
12 模倣の経営学-偉大な会社はマネから作られる-
13 リバースイノベーション
14 サービスマネジメント入門
15 スーパーエンジニアの第一歩
16 ベンダーマネージメントの極意
17 MAKERS
18 コピーキャット
19 ものづくりのイノベーション「枯れた技術の水平思考」とは何か? 
   決定版・ゲームの神様横井軍平のことば
21 狙え!ローテク市場
22 世界の経営学者は今何を考えているのか
23 人間の達人 本田宗一郎
24 パイロットが空から学んだ一番大切なこと
25 任天堂“驚き”を生む方程式
26 オープン・サービス・イノベーション
27 一流の決断 ―彼らはこうして成功者になった。
28 ヤバい経済学
29 ヤバい経営学 世界のビジネスで行われている不都合な真実
30 知ってなアカン!知的資産活用術―技術者人生に効く知財戦略ノウハウ 
31 知ってなアカン!技術者のためのマネジメント思考上達法
32 独創はひらめかない
33 成功者の絶対法則セレンディピティ
■34 世界一わかりやすいマーケティングの教科書 

番外 タックスヘイブン
番外 TRIZ発想法―お客様や上司からの無理難題をサクッと解決する
番外 金はどうして騰がるのか
番外 20 勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」

未読 
■35 理系の企画力! ヒット商品は「現場感覚」から
■36 顧客創造実践講座 ケースで学ぶ事業化の手法 

「世界一わかりやすいマーケティングの教科書」を読んだ。
確かにわかりやすかった。
社内で失敗した事例を思い浮かべながら読むとよくわかる。

コンセプトのメッセージ作りで重要な点が心に残った。
(1)他社製品と違うユニークな特徴があること。
(2)その特徴がお客様にとって魅力的であること。
(3)その特徴を明確に伝えることができること。
これは事例だけでなく、人間でも一緒だなぁと思う。
特徴を性格と置き換えたら、すごくよくわかることだ。

また、「仲間を作ることでお客様を増やす(売りやすくする)」ということも
初見だったが、なるほどと考えさせられた。

「マーケティングとは科学的な分析をするフェーズと、
 芸術的な想像をするフェーズの2つからなる」
この表現が卓見だと思いました。

なんだかマーケティングがわかったような気がしてちょっとうれしい。
(あくまで気分だが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読む本リスト(13)

2014年02月08日 | 技術経営(MOT)
<既読>
1 マネジメントエッセンシャル版 基本と原則
2 ロングテール
3 フォーカス
4 フリー
5 地頭力を鍛える
6 MBAビジネスプラン
7 MBAマネジメントブック
8 MBAエッセンシャルズマーケティング
9 テクノロジストの条件
10 ビジョナリーカンパニー
11 ビジョナリーカンパニー2
12 模倣の経営学-偉大な会社はマネから作られる-
13 リバースイノベーション
14 サービスマネジメント入門
15 スーパーエンジニアの第一歩
16 ベンダーマネージメントの極意
17 MAKERS
18 コピーキャット
19 ものづくりのイノベーション「枯れた技術の水平思考」とは何か? 
   決定版・ゲームの神様横井軍平のことば
21 狙え!ローテク市場
22 世界の経営学者は今何を考えているのか
23 人間の達人 本田宗一郎
24 パイロットが空から学んだ一番大切なこと
25 任天堂“驚き”を生む方程式
26 オープン・サービス・イノベーション
27 一流の決断 ―彼らはこうして成功者になった。
28 ヤバい経済学
29 ヤバい経営学 世界のビジネスで行われている不都合な真実
30 知ってなアカン!知的資産活用術―技術者人生に効く知財戦略ノウハウ 
31 知ってなアカン!技術者のためのマネジメント思考上達法
32 独創はひらめかない
■33 成功者の絶対法則セレンディピティ

番外 タックスヘイブン
番外 TRIZ発想法―お客様や上司からの無理難題をサクッと解決する
番外 金はどうして騰がるのか
番外 20 勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」

未読
■34 世界一わかりやすいマーケティングの教科書  
■35 理系の企画力! ヒット商品は「現場感覚」から
■36 顧客創造実践講座 ケースで学ぶ事業化の手法 

「成功者の絶対法則セレンディピティ」を読んだ。
かなり共感できた。
特にジェームズ・W・ヤングの「アイディア作成の原理と方法」は参考になった。
原理
「アイディアとは既存の要素の新しい組み合わせ」
「アイディアを生む才能は物事の関連性を見つけ出す才能に依存するところが大きい」
方法
「情報収集」
「頭の中で咀嚼する」
「問題を放棄する」
「セレンディピティを待つ」
「生れ出たアイディアを育てる」

これは自分が問題の解決方法を考えるとき
のプロセスと全く一緒だったので驚いた。

宮永博史氏の本をもう少し読んで行こうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読む本リスト(12)

2014年02月04日 | 技術経営(MOT)
<既読>
1 マネジメントエッセンシャル版 基本と原則
2 ロングテール
3 フォーカス
4 フリー
5 地頭力を鍛える
6 MBAビジネスプラン
7 MBAマネジメントブック
8 MBAエッセンシャルズマーケティング
9 テクノロジストの条件
10 ビジョナリーカンパニー
11 ビジョナリーカンパニー2
12 模倣の経営学-偉大な会社はマネから作られる-
13 リバースイノベーション
14 サービスマネジメント入門
15 スーパーエンジニアの第一歩
16 ベンダーマネージメントの極意
17 MAKERS
18 コピーキャット
19 ものづくりのイノベーション「枯れた技術の水平思考」とは何か? 
   決定版・ゲームの神様横井軍平のことば
21 狙え!ローテク市場
22 世界の経営学者は今何を考えているのか
23 人間の達人 本田宗一郎
24 パイロットが空から学んだ一番大切なこと
25 任天堂“驚き”を生む方程式
26 オープン・サービス・イノベーション
27 一流の決断 ―彼らはこうして成功者になった。
28 ヤバい経済学
29 ヤバい経営学 世界のビジネスで行われている不都合な真実
30 知ってなアカン!知的資産活用術―技術者人生に効く知財戦略ノウハウ 
31 知ってなアカン!技術者のためのマネジメント思考上達法
■32 独創はひらめかない

番外 タックスヘイブン
番外 TRIZ発想法―お客様や上司からの無理難題をサクッと解決する
番外 金はどうして騰がるのか
番外 20 勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」

独創はひらめかない
「素人発想、玄人実行」の法則
アカデミックな人(要は教授とか、専門家とか)の考え方には
あまり共感できないことが多いが、この本には驚かされた。
一流の人はやはりどの分野でもすごいのだということが
よくわかった。

内容は示唆に富んでおり、章の見出しだけで
かなり考えさせられる。たとえば、創造は省略から生まれる、
シナリオのキーはいかにいかに人や社会の役に立つかである、等々。

久しぶりの良書だったなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする