いつかあの青空の心に

少年のころ見上げた、あの青い空。澄み切ったあの空のような心になりたいと願った。その心に近づいているのだろうか・・・

遠近両用眼鏡作成

2025年01月26日 | その他
もう50歳になってしまったので最近細かい字が見にくいのだ
・・・ということで遠近両用眼鏡を作成しに近所のJINSに行った。
まずは視力を測定してもらってから、眼鏡を作る。

ネットで調べたところによると、60歳くらいまで老眼は進むから2年ごとくらいに
レンズを替えていくらしい。
もともと目が悪いので単なる老眼鏡でなく、
遠近、中近、近近の3種類あるらしい。
部屋の中で使うので中近の累進眼鏡にした。

視力を測定してもらうと、今かけてる眼鏡には乱視が入ってないようだ。
乱視対策入れれば見えるようになるかと思ったら老眼にもなっているとのことで、
乱視だけじゃなかったようである。
ていうか今まで乱視矯正なかったんかい!
と驚きつつ眼鏡が完成する来週を待つのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油ファンヒーターの不調が続く・・・

2025年01月26日 | 家のメンテナンス
その後・・・

E4エラーが頻発するようになった。
電磁ポンプも替え、炎検知器も替えたが
調子悪いのは違う場所なのかもしれない。
とりあえずネットで調査して対策を考えるか、新品買うかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年目の車検

2025年01月18日 | インプレッサG4
11年目の車検だよ

気づけばもう2年経過。
車検がやってきた。初年度登録2014年、2016年に中古で購入したインプレッサG4はもう11年目(購入して9年)。早いもんだ。

しかし欲しい車もない上に
過去よりも車が値上がりしてるから、中古でも200万くらいはするだろう(インプレッサはコミコミ130万くらいだった)。
13年超えても乗り続けるかもしれない。
まだ4万キロだし、パンクでタイヤ変えたばっかだしなぁ。
次の車を探そうと思っているが2年後はどうなっていることやら。

ディーラーに車検の見積もりをしてもらう
車検時の点検内容はいつも変わらず。10万くらい。
ワイパーがひび割れているとのことで、自分で交換。
今回は体調も良くないことから、歩いてのディーラーと家の往復はきついので
代車を付けてもらった。代車は軽自動車だが歩いて往復するよりましなのでね。

そろそろ本気で次の車を探さないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食洗器の交換DIY

2025年01月18日 | 家のメンテナンス
家の食洗機(クリナップ CWPM-45)が故障。
ビルトインのため取り外してみてみたら、
裏側がヘドロのようになっており、水漏れセンサーが働いたようである。
もう16年も使っているので交換するべく、いろんな店を回るが、
大手の電気屋でもあんまりビルトインタイプの食洗機は置いてない。

交換可能な後継機種のうち、パナソニックの食洗機(NP-45VS9S)を購入。
約9万円。昨日届いたので本日交換。2時間くらいかかった。

取説を見ながら無事に取り換えられたものの、全面パネルが大きくなったため
もともとの食洗機のパネルが寸足らずでびんぼっちゃま状態に。

とりあえずは使えるようになったのでよかったが、色がいまいちとなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルで始まった2025年

2025年01月12日 | 考える
いやー、ひどい年末年始だった。
タミフルの副作用なのか、インフルなのかはわからないが、
寝れない、というかじっとしていられないので、部屋の中をウロウロしていた。
とにかく落ち着かないのと謎の不安感におそわれる症状に。
意味もなく寂しくなり、誰かといたくなるものの、座ってもいられないので
結局部屋の中を歩き回るという状態に。

昨年50代に突入したが、50代はなかなかハードモードのようである。
老眼も始まって薄暗いところとか、小さい文字がよく見えない。

ひどい始まりだ。ただ、おかげでいろいろな気づきもあって、
よかったのかもしれない(2度とごめんだが)

その一つは大学時代の知人から30年ぶりに電話があり、
同期の消息が聞けたことや、大学時代の友人に連絡を取りなおしてみたりして、
心の交流がちょっと持てたことがある。
酔っぱらって電話をしてきてくれた大学時代の知人に感謝である。

大学時代の友人の行く末をいろいろと聞いたが、
まぁ、千差万別であり、自分のように家族持ち、同じ会社にウン十年みたいな人はかなり珍しいようである。
友達の大半はまぁ、いろいろあって独身であったり、病気だったりいろいろだ。

20代のころには考えもしなかったが、それぞれのベクトルは少しづつ異なっており、
時間が過ぎるほどベクトルの角度が違う人たちの到着する場所は異なってしまう。

大学のころの日記などを読み返すと、「暇だ暇だ」と書かれており、今と大して変わらない生活を送っていたようだ。

50歳を過ぎるとだんだん体にもガタがくる。否応なしに病気や死の影を意識することになる。
気分が落ち込みそうになるものの、60歳は安定するとも聞くし、それまでは何とか乗り切っていくしかないのだろうな。

インフルになり体重が5kg減ってしまい、やたらと寒がりになってしまった。
電気毛布を購入して寒さをしのぐとともに、スマートウォッチで見える化した体調を確認しつつ
こっから10年を乗り切っていけたらいいなと考えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石油ファンヒーターの分解3

2025年01月03日 | 家のメンテナンス
その後、やっぱりE4エラーで止まるため、
もう一度分解し、炎検知器(コロナ純正 炎検知器 020253010)交換&金網のシリコン落としを実施。
その後は快調となった。3日くらいは・・・。
その後やっぱり点火時にジジジジ・・・が長くなり、完全に元に戻った。
大体10秒くらいはジジジジ鳴っている。
シリコンが取れていないのだろうが次は点火プラグの交換くらいしかやることがない。
とりあえず使えているのでまたエラーが出るようだと対処を考えることにする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする