子どもたちが「もり」と呼んでいる正門付近の一角で、子どもたちと先生がなにやらごぞごぞしていました。てっきり団子虫探しかなあ、と思って声をかけると「しー」と口に指を立てて、静かにするようにと子どもたちの合図。「何々?」耳を澄ますと、「ジー、ジー、ジー」と草の茂みの中から何かの鳴き声が聞こえます。「なんのむしかなー。セミみたいなこえだねー。セミかなー。なつじゃないからちがうかな。なんだろうー」などと言いながら、鳴き声の主を探そうとみんな目を皿のようにして草むらの中を探しています。そこには団子虫探しとはまた違う真剣さと緊張感がただよっていました。今日の「森」の中での楽しい時間、子どもたちと一緒に過ごしていた先生の一人が「何か聞こえるね、何だろう」と声をかけたことから始まりました。聞こえてはいても聞いていなかった音に気づき、目には写っていても見ていなかったものを見る、そんな自然の中での小さなかかわりを続けることが、子どもたちの感性を豊かに育みます。そしてその積み重ねが、やがて目にも見えず、耳にも聞こえないものを感じる心の成長にもつながって行くのです。星の王子様に出てくるきつねくんが言っていましたね。「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは目には見えないのさ」って。大切なことを感じる心が育まれるかかわりを皆で続けたいと思います。
入園説明会
10月17日(水)・29日(月)10時30分~11時30分(どちらも同内容です)
お母さま方とご一緒にお子さまを育みたいと願っている当園で、どのような教育をめざし、実施しているかなど、詳しくご説明申し上げるために、入園説明会を行います。お子さまもご一緒にお気軽にご参加下さい。来春から「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、幼稚園のシステムにとても大きな変化があります。それについてのご説明もさせていただく予定です。
*どのようなことでも、お気軽にお問合せ下さい。
*当日は園庭にお車をお停め下さい。