とり組さんのお泊り会が始まりました。お家の方と一緒に登園した子どもたちの中には、大きなバッグを自分で抱えてくる子が何人もいて、やる気十分!という感じでしたよ。例年、最初の礼拝で気持ちを聞くと、「ドキドキしてた」という声も少し上がるのですが、今年は「わくわくしてた!」という子がほとんどだったようですね。暗くなる時分には、お母さんを思い出して、ちょっと悲しくなった子もいたようですが、そこを乗り越え(頑張ったね!)、その後は就寝まで元気に過ごすことができました。
今日のプログラムを振り返ってみると、午前中は、オリエンテーション、礼拝、夕食の材料を洗って切って、プール遊びを楽しみました。猛暑の中でしたので、とても気持ちよさそうでしたね。お昼はみんながとても楽しみにしていた流しそうめん。初めての子がほとんどで、「たのしい!」「おいしい!」とニコニコしながら、たくさん(そんなに食べて大丈夫?と心配したほどでした)食べていましたね。午後からは、グループで力を合わせてウオークラリーを頑張り、お風呂に行って汗を流しました。絞り染めで自分だけのバックを作って、夕食は美味しいカレーをこれまたお腹いっぱいいただきました。夕食の後は、素敵な心になったみんなのところに火の精さんが来てくれて、キャンプファイヤーを楽しむことができました。スターウオッチングでは流れ星にお願いごとをしましたね。何をお願いしたのかな。そして、今日一日のお守りを神さまに感謝をして、おやすみなさいzzz…消灯です。日中元気に過ごしていたので、ほとんどの子は既に夢の中のようです。ひとりふたりまだ眠りついていない子もいた様子でしたが、「みんな眠りました」と添い寝をしてくれていた(夜中に目を覚ました子にもずっと付いていてくれています)先生たちから報告があったので大丈夫のようですし、少し前に様子を見てきましたが、全員スヤスヤと眠っていましたよ。すでに自分の布団から(まだ国内旅行くらいですが)出かけている子もいるようですね(笑)。保護者の皆さま、今日一日きっと心配な思いを持ちながら過ごされたことでしょうね。でもご安心ください。子どもたちはしっかりとお家の方々から離れての一日を過ごすことができました。大きな成長の一歩ですね。