老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

高野山へ ~紅葉のベストシーズン~

2018年11月03日 20時31分04秒 | 旅行/色々な風景
 写真整理の都合で記事アップの順序が前後しましたが、10月31日に高野山へ行ってきました。

 前回高野山に行ったのは一昨年の7月で木々の緑が美しかったのですが、その時にモミジの時期がベストだと聞いていたこともあり、是非この時期に再訪をと思っていました。

 前回と同じく、朝6時半に家を出て南海電車の利用で出掛けましたが、さすがにこの時間帯では余り人も多くなく、すんなりと山頂に到着。
そして、前回と同様に、バスを利用して奥の院~大門~壇上伽藍~金剛峯寺~女人堂を回るコースを選びましたが、流石に紅葉のベストシーズン。バスや車を利用した観光客がどんどん増えて、写真撮影に一苦労でした。

 また、外国人も多いのですが、言葉から判断するとここは不思議に西欧系の人が多く、その中でもフランス人が多いようですが、早朝から下山する人も多く、彼らの多くは宿坊に一泊するようです。


 美しい景色に誘われて沢山の写真を撮りましたが、今回は高野山が一番美しい時期のモミジの様子をお知らせします。
その他の写真については、機会があれば改めてお知らせします。(まさ)

<奥の院関係>

一の橋

御供所の壁越しに

杉の木立越しのモミジの色は一層鮮やかに見えます

英霊殿近くで 

同上

中の橋近くで

<壇上伽藍関係>

六角経堂

勧学院の土塀越し

東塔

東塔近くで

蛇腹路

<金剛峯寺の主殿関係>

正門

幡龍庭

別殿前

中庭

同上

<その他、山内で>

町の道路沿い

同上 信号の近くで

六時の鐘

本覚院

龍泉院

同上

福智院

金輪塔

女人堂からの坂道