老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

スペイン「銀の道」旅行記 その⑳ 植物編 白/黄色系の花

2024年11月12日 19時20分27秒 | 旅行/色々な風景
 スペインも日本と同様に暑い夏だったようで、今回のツアーでもビスケー湾に面した北部や高度の高い所では朝晩は結構冷え込みましたが、日中はまだ半袖でも問題ないような気候だったので、花に関しては難しい時期でしたし、時々目にする花たちも先日のマルタやシチリア旅行の時に見かけたものが多かったです。

 それでも植物大好き人間としては、花を見る度にせっせと写真を撮っていましたので、その一部を紹介します。先ずは白・黄色系の花たちです。(まさ)

テッポウウリ(ウリ科) 野生のウリです
同上  実も小さいです

マルメロ(バラ科) カリンそっくりの実が出来ますが、樹高は低いです
同上の実

ハマビシ(ハマビシ科)

同上

ミヤマガラシ(アブラナ科)のように見えるのですが…


ヒエラキウム(キク科)?

アリッサム・アリソイデス(アブラナ科)?
同上


ファンネル(=ウイキョウ、セリ科)

同上


オシロイバナ(オシロイバナ科)

同上 日本ではあまり見かけない花の形でした


ヘリオトロープ(ムラサキ科)

同上

クレマチス・ビタルバ(キンポウゲ科)

同上

同上