(早くも2月に入りました。寒さも後暫くです。)
真冬の小鳥たちには寒さに耐えるために羽毛を立てて空気の層をつくり、丸くふくらんだ姿をしているのをよく見かけます。
身近な小鳥ではスズメが有名で、「ふくらすずめ」と呼ばれ、「福良雀」とか「福来雀」という字を当てられて縁起物になっているようで、お守り/おもちゃや和菓子にもなっているようです。
我が家のベランダに来るメジロも同じように、ミカンの順番を待っている時には、寒さ除けの為に脹らんだ姿をしていますが、特にここ数日は風も強く寒さが強かったので、この姿をよく見かけました。
その様子をお知らせします。
「ふくらメジロ」とでも呼ぶのかと思って調べて見ると、はっきりとした呼び方は判りませんでしたが、商魂たくましいメーカーが「ふくらメジロ」という名前で可愛らしいぬいぐるみを販売されていました。
尚、フクラスズメという名の蛾もいるようです。(まさ)

ふくらメジロ

同上

同上

同上

同上

同上 以前に掲載分です

フクラスズメという蛾です

いつもありがとうございます。
本当に商魂たくましい人たちがいるのですね。
まさか「ふくらメジロ」なるぬいぐるみが通販にあるとは思いもしなかったです。
それだけメジロは癒しになるという事でしょうね。(まさ)
なるほど。「ふくらメジロ」と名付けた "ぬいぐるみ" が
販売されていましたか。確かにふっくらとしていると愛らしくみえますから、
ぬいぐるみにするには、ぴったりなのかもしれませんね。
よく調べていただきました。どんな鳥にも使えそうですね。(^。^)