すこし前に見て思ったことを書こうとして、諸々あって時が流れていました。
親の中には、自身の障害育児観、というのか療育観があるのかもと思うけれど、
それが全ての知的・発達障害の子育てに当てはまるわけじゃないことは分かってはいると思うが再確認はして欲しいと思う。
重度さん、我が家のような境界値(最近これで嫌な使われ方があったようだ;)、機能は高いお子さんや人、とではアプローチは違うし、同じIQであっても一人一人状況は違うので一概には言えない。ましてやネットの世界ではなおさらのこと。
グラデュエーションが様々であるし、学校での過ごし方でも一概に特別支援級に入れるべき、いや普通級、とは言えない。
お子さん自身が支援は必要でも、支援級に入るのは嫌がるケースもある。
「これが正解」はないのがこの世界。
正解はそれぞれのケースで模索していくしかない。
そこを判で押したかのような書き込みをするから反発があるのであるし、そのことに対しての省みる事が無いのかな、
と、言うことでフォローを静かに外したのでした。
ピアレントメンターには向いていないだろうなぁ。うっかり相談役になったら傷つけてしまいそうですよ。
(余計なお世話だな、書いている自分も。)
親の中には、自身の障害育児観、というのか療育観があるのかもと思うけれど、
それが全ての知的・発達障害の子育てに当てはまるわけじゃないことは分かってはいると思うが再確認はして欲しいと思う。
重度さん、我が家のような境界値(最近これで嫌な使われ方があったようだ;)、機能は高いお子さんや人、とではアプローチは違うし、同じIQであっても一人一人状況は違うので一概には言えない。ましてやネットの世界ではなおさらのこと。
グラデュエーションが様々であるし、学校での過ごし方でも一概に特別支援級に入れるべき、いや普通級、とは言えない。
お子さん自身が支援は必要でも、支援級に入るのは嫌がるケースもある。
「これが正解」はないのがこの世界。
正解はそれぞれのケースで模索していくしかない。
そこを判で押したかのような書き込みをするから反発があるのであるし、そのことに対しての省みる事が無いのかな、
と、言うことでフォローを静かに外したのでした。
ピアレントメンターには向いていないだろうなぁ。うっかり相談役になったら傷つけてしまいそうですよ。
(余計なお世話だな、書いている自分も。)