高い波の時も低い波の時もsecond

日常についてつぶやくブログ

新型コロナウイルスと知的・発達障害者の方の暮らしについての動画。

2021-07-28 22:49:17 | ミュージシャン
下の記事関連で、検索していたら、又村あおいさんという方による新型コロナウイルスと、知的・発達障害者の方の暮らしへの影響についての動画があることが分かりました。去年の9月なんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=v1X3XTJIgsY

内容は、もしご本人、または家族が発症した場合、どうすごすのか(一時的な預け場所があるかどうかなど)、障害者支援の事業はどうすればいいのかなどでした。言われてみれば、なるほど、、と。

そう、コロナのリスク観って、本当にばらっばらっなんですよね(泪;)。
マスクしない人を排除非難しちゃだめなのか(もちろんできない人にはしちゃ駄目よ)。
とはいえ積極的、かつ攻撃的?ノーマスクはやはり嫌だよぅ;;

そして今は東京当たりからもう第5波です。

息子のコロナストレスが度々やって来て、それをなだめるのもちょっと辛いな~、というのがある今です。それの解決法は、、なかなか無いか~~。
動画はお薦めです。
他にも色々あるので時間ある時に見てみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックにまつわる出来事について。

2021-07-25 20:19:54 | ミュージシャン
ここで述べるのみになるべく留めたいです。
(蒸し返すことは、いわば被害者側に対するセカンドレイプのようなものだとの意見もありますから。)

コロナが収まらない中、強行に踏み切ったオリンピック・パラリンピックには、当初から様々な不備が取りざたされてきていて、中でも女性蔑視の視点や、最近は担当していたとあるミュージシャンの過去の音楽雑誌でのインタビュー記事が物議を醸し出し、次いで物議のある絵本作家さん、演出担当の方の過去の発言などと色々出てきたのですが。

とりわけやはりミュージシャンの方の雑誌でのインタビュー内容は、
同じような障がいを持つ当事者や、その家族にとっては心穏やかになんていられないような内容なのは言うまでもないです。
重度であれ、軽度(ふさわしい言い方ではないのかもですが)であれ、
特別支援学校、特別支援学級、通常級、または社会に出ているのであれ、
本人が周りの世界の中でどのように受け入れられているのか、日々悩み葛藤している親にとっては擁護はできないものです。
ただ、、この方、障がい者のかたのみならず、ガン患者に対しても蔑視する旨の発言をしているようで、幼少期から大人になっても変わらなかったというのは人格的な問題もはらんでいるように思います、、嗚呼もうやめましょう。
インタビュー記事見ていません。見るのはメンタルにダメージになるから良くないから見ないでいるという当事者の親の方の書き込みもあるので。
しかしうっかり概要知ってしまい、確かに何とも言いようのない不快感に襲われました。

この件では、障害者の親の会である「手をつなぐ育成会」で声明文を出していますので、以下を見ていただければと思います。
不要なバッシングではなく、妥当な内容と思います。その後当人が辞任しましたが。

http://zen-iku.jp/wp-content/uploads/2021/07/210718s.pdf?fbclid=IwAR1tBRVRNQkJk11Knj4ZNDoCO9rGGQV3nz9vRlnvw4-CBALeowDrkbbzoO0

もうひとつ。
大旨思っていたことそのまま的確だと思ったので、こちらも。
ただ、、改めて当事者と家族に謝罪等、、を果たして行って、相手がそれを受け入れるのかな?私が親なら「今更ふざけるな!」となりそうで。

https://www.bengo4.com/c_23/n_13327/?fbclid=IwAR2ezjuhW3yzJgdmbLc03QMOlXmx-Ex6zuf7Vm6eWBE1ZEg_Nh2aedGs5O0

確かにインタビュー当時の年代の頃、まだ障がい理解とか、インクルージョンの理念とか、ノーマライゼーションは成熟はしていない頃だったのですよ。
息子よりも数年上の本人達の頃の世の中や教育界は無理解が圧倒的に多かったと聞いています。
あの頃は、むしろちょっと悪いことが格好いい、などと見る向きもあったかも知れません→だからといって良いわけ無いのですが。
しかし当時の雑誌社も、ゲスさがを感じます。

また、障がいのある人とそうでない人を一緒に過ごす世界、特に学校、それも思春期で未成熟な中学などで、はただ一緒にいさせて放任で良いかと言えばそうではない・・・。
また、支援の方向が間違うこともある。
そして、いじめは普通級だけで起こりうるのではなく、特別支援学級でも、特別支援学校でも起こりうる。
教師が指導の名の下のいじめや虐待をすることもある。

今回の件で、障がいのある人もない人も共に過ごせる社会とは何かを考えることになればいいです。

むやみなバッシング賛同はしたくないけれど、一方で的はずれな擁護もして欲しくない。あの内容は人権侵害でしかない。愛があってとか、軽い気持ちでとかで語って良い物ではないはずです。

絵本作家さんのことは知らない面も多いので。

演出家の方の過去芸人時代のホロコースト云々の件では、
これこそ辞任要求で良かった気が個人的にはしています。
ミュージシャンの方は実際に加害行為に加担していたので、そちらの方が重いと思うのですが。
しかし、世界的な見方では、ホロコーストの事のほうがより重大視だった面もあるのかも知れません。

過去、全く間違いをしていないという人間は勿論いないので、
それを引っ張り出してあれこれ叩くのでは荒野が広がるだけでは、という見方もあるのも頷けはするのですが。

この一連の出来事から、日本が周りの色んな人と本当の意味で尊重していける社会になれれば、今後進んでいけると思うのですが。
感染対策もね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶って正解だったこと

2021-07-24 22:57:25 | 日記
本来の目的を忘れた会を辞めたこと。

本来の目標でない、余計な気苦労ばかりが先立つようになったので、辞めたのですが、
以後、それで後悔したことなんて無いし、不便さとかデメリットもさほど感じません。
これで会えなくなった人も見えたのは寂しいですが。
しかし、やはり長くいたのは或る意味間違いでもあったと思うのです。
無駄なことや無意味では全くなかったと思いますが、やはり辞めて正解だったのでしょう。

SNSでのつながりを絶った人

きっかけはとある事への主張が時代遅れの主観ごっちゃまぜであって、それに違和感を感じてそれをコメントしたところ、
反発を貰ったことからでした。以後態度が急変しました。
その後の論理もたまに見ていたのですが、もう見ちゃイカン。
言葉を多面的に駆使して語っているけれどシンプルに紐解くとその主張はどこか変だったりする。
最近の「出来事」に対する擁護的な見方もシンプルに見ればあり得ないんだけれど。
これも愛情だ、と言って例えば傍目から見て明らかな虐待を子どもに向けているのを擁護するのは変でしょう??
人権的にNGな行動には擁護なんて出来ないよ。
その主張は、例えば、深刻な酷いいじめがあっても「○○君はただふざけて親しみ込めてやっただけなんですよ~、お母さん気にしすぎでは~?」とありがちなクズ教師の文言と似ている。当事者やその親に取って二重に苦しめる様な。

繋がり絶って正解だったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断舎離は進んでいるものの。

2021-07-19 16:42:13 | 日記
なかなか物が減りません・・・。

紙資料の要らない物出したのですが、、少しコンテナに余裕が出来たくらい。
もう数年経ったら、もっと思い切ってもう読まない、見返さない物は処分と決めないと行けないですね。

あと古くて汚れたタオルを新しいのと取り替え。
眠っている挨拶用のタオルとか頂き物のタオルも使わないと。


タンスの除湿剤取り替え、
もう着ないだろう(多分今はサイズが合わない;泪)ワンピースを処分。

古くなったハンカチ、使って洗濯した後、処分。

また順々に物の整理と断舎離していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインセミナー

2021-07-17 23:32:24 | 日記
本当にまた、ここは久しぶりになってしまって。

息子氏、また職場での軽いイザコザで落ち込んでいて、
改善はした方が良いところと、しかし自身だけが悪いのではないことなど、勝手に自分ルール、そして思いこみを加速しないよう、繰り返しまた伝えるこの頃です;
聞くと相手側にも少々問題有りな感じなんだけどね。
冷静に、客観的に見ることが苦手なのと、状況を的確に伝えることの不得手さもやはり感じたのでした。
やっぱり口頭だけじゃなくて、絵など交えて状況聞き取りをした方が良いのかな。
そして、一人で勝手に考え込んで自身を追い詰めるのではなくて、会社の人や支援センターの方に相談するようにと都度話すようにしています。

会社の方は色々分かってくださっているようです。

さて、
コロナ禍の中、Zoomやライブ配信、オンライン講演などが発展していますが、
初のオンラインセミナーを今日は受けました。
やはり、親なきあとの準備について。
なるほど~、と思ったこと数々ありました。
さて、すこしずつ始めたいところだけど、これがなかなかね。
以前買ったそのテーマの本もまだ読めていない;

また折ある毎にこうした機会は参加などしたいし、徐々に実践できれば、、と思っています。

学齢期終了後、燃え尽き状態から前のような行動力やスピードは取り戻せず、というかやはりそうなっていくのかな。
更年期もいよいよという感じでもあります。

確実に色々片付けていきましょう。
家の断舎離も遅々とですがやっていますよ;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする