発達カフェの店長さんで、当事者さんでもあるあすてんさんの動画から。
(発達障害のグレーゾーンについてのお話し)
https://twitter.com/Kojirase_tencho/status/1762430598038388899
動画で語っている「調子の良いとき、悪いとき」について。
調子の良いときは定型の人とあまり変わらない感じだけれども、
調子の悪いときは特性やこだわりが強く出てしまうというのはありますね。
調子の悪い、には体調のこともあれば、ストレスが溜まってしまっている場合もあります。
なのでその特性そのものを責めるのではなく、背後にある調子の悪さがあることを理解するのとしないのとでは大きな違いがあるかと思います。
とはいえ、社会性の悪い言動は抑える、修正、他のこだわりに置き換えるなどが必要と思いますが。
(こだわりそのものを無くす、というのはNG。)
息子の場合はひとりごとがきつくなりますね。
園児だった頃は運動会や生活発表会(楽器演奏とか劇)の時が良く出ていたかな。
大人になって仕事がきついときは、you tubeで見た芸人さんのコント台詞を良く喋っています(でも家にいるときとか一人の時限定ね、なるべく)。
(発達障害のグレーゾーンについてのお話し)
https://twitter.com/Kojirase_tencho/status/1762430598038388899
動画で語っている「調子の良いとき、悪いとき」について。
調子の良いときは定型の人とあまり変わらない感じだけれども、
調子の悪いときは特性やこだわりが強く出てしまうというのはありますね。
調子の悪い、には体調のこともあれば、ストレスが溜まってしまっている場合もあります。
なのでその特性そのものを責めるのではなく、背後にある調子の悪さがあることを理解するのとしないのとでは大きな違いがあるかと思います。
とはいえ、社会性の悪い言動は抑える、修正、他のこだわりに置き換えるなどが必要と思いますが。
(こだわりそのものを無くす、というのはNG。)
息子の場合はひとりごとがきつくなりますね。
園児だった頃は運動会や生活発表会(楽器演奏とか劇)の時が良く出ていたかな。
大人になって仕事がきついときは、you tubeで見た芸人さんのコント台詞を良く喋っています(でも家にいるときとか一人の時限定ね、なるべく)。