堤防だより

またぼちぼち更新していくぞ、と。

昨夜のお稽古メモ9月-2回目

2009-09-09 15:13:51 | ヴァイオリン
先週もお稽古はあったんだけど
課題ありまくりで眩暈がして1週間が過ぎた
で昨日ね

①カイザー4番
先週から4番にはいる
師匠の横だと音で何となくついていける
しかし自分ひとりだと音が分からなくて
この辺りズリズリ的に進んでしまう
ここでチューナーで自分の音を確認してみると
いかに日頃いい加減な音を出していたのか良く分かる
楽譜と頭の中での指の位置と実際の指のズレ、
そして感覚のズレのすり合わせをしてみた
2と4の指の関係
1と4、1と3、0と2・・・
昨夜も注意されたが2と4がむじゅかしい
意識しないと遠い4の到達点に向かい
2が離れて4と一緒にズリ上がってしまっている
「難しいから練習するのです!」
師匠に一喝され必死に指を伸ばす私
指と音の練習としてこれは大切
頑張りますワン

②カールフレッシュ 重音
今悪戦苦闘している曲に必須の部分を抜き出して練習
音程もそうだけどA線とE線合わせ技がこれまたむじゅかしい・・・
練習します~っ

③流転の王妃/葉加瀬太郎
だいたい3拍子が苦手なの
CDの伴奏と合わせようとしたらまたまた混乱
所々微妙に延びてる箇所があるし
後半の高音部分は先週師匠に
ポジション移動箇所を修正してもらい
多少音が取り易くなった
こういう作業って大切なんだな~
楽譜の指示は同じ3ポジへの移動なんだけど
1の指超絶技巧移動があって(私的に)むじゅかしい
その部分を1ポジに置き換えただけで
あーら不思議、音が収まるし
3ポジへの移動もスッキリした
ヨカッタ!
始め自分のあまりの音程の不安定さに
流転じゃなくて放浪の王妃だ~なんて
自分に突っ込み入れていたんだ
何とか放浪から脱却出来そう

そして昨夜
運弓の変更があり今日の昼休みに弾いてみた
少し動揺あり
師匠から指摘された
重音箇所の運弓と
最後高音部のポジションと音程
二分音符の>音の処理

もう少し練習したら
恐怖の録音
してみよう~っと