Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

2012オリオン座流星群~☆

2012-10-23 | 趣味☆星

K子さん宅の帰り路・・・といっても徒歩3分?(笑)

素晴らしい星空でした。

翌日、3時出発予定だったので、早くに失礼してきて・・・9時?

少し早かった南・・・ベランダからしばし眺めてみるけどん~~~

ピークは前夜でしたが、23日まで全然OKのはず

この時より、出発の(星を観ていて結局)4

オリオン座は、真上に登り、シリウスの下のはと座もはっきり~♪





ところが肝心の流星は確認できず

出発が30分は遅れました。残念。。。

ご覧になりましたか?オリオン座流星群



 
2011オリオン座流星群情報~☆
りゅう座流星群の極大日は、10月9日でした。。。(旅行中~♪)10月21~22日は、オリオン座流星群の極大日★今年も下弦の月明りで、条件はよくないみたいです。≪ネット画像です≫...
 

ThankYou

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統的な七夕~☆

2012-08-24 | 趣味☆星

七夕といえば・・・7月7日の七夕祭りでしょう。



星の伝説に夢を託して、短冊に願い事を書いてつるす。。。

今から1200年前に、お隣の中国から伝わった星祭り

ところが、7月7日といえば~まだ梅雨の最中で、今年もお天気が悪かったです

そこで、梅雨明け後で晴天率は高く、月は夜半前には沈み、

その後は天の川がくっきりと見える観察条件となる、伝統的な七夕

国立天文台でも2001年から広く報じるようになったそうです。

昔の俳句の歳時記を調べると、七夕は秋の部類にはいっているそうです。

「七夕や秋を定むる夜のはじめ」

と、かの有名な芭蕉も詠んでいます。七夕をむかえるころになると

日中は暑くても夜の空気は涼しくなって、秋の気配を感じる。。。ということですね



≪ネット画像です≫


伝統的な七夕とは・・・

二十四節気の処暑(しょしょ=太陽黄経が150度になる瞬間)を含む日かそれよりも前で、
処暑に最も近い朔(さく=新月)の瞬間を含む日から数えて7日目
伝統的七夕」の日です。


2012  8 . 24

2013   8 . 13

2014   8 .  2

2015   8 . 20

2016   8  . 9

2017  8 . 28

2018  8 . 17

2019  8 .  7

2020  8 . 25

こうしてみると、旧暦での8月7日とぴったり重なるのは、2019年ですね

暦の上では立秋は、8月7~8日。今年は8月7日でした。

昔の人達は、星を眺めながら季節の移り変わりをよくとらえていたのですね。

今宵、晴れるといいですね~

ThankYou

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012ペルセウス座流星群~☆

2012-08-12 | 趣味☆星

1月の「しぶんぎ座流星群」、12月の「ふたご座流星群」と並んで

三大流星群 と呼ばれている8月の「ペルセウス座流星群



ペルセウス座流星群は、毎年8月12日・13日頃を中心に活動

ペルセウス座流星群の活動は7日頃から15日頃まで続くため、

その期間は流星の出現が期待できます。今年は、12日の21時が極大!

今年は、月明かりもなく(三日月)一時間に30個は観れるかも知れません。。。

写真クリックで過去記事

秋を代表するロマンスの主人公ペルセウス

ペルセウスとアンドロメダ姫のロマンスは、過去記事の方へお願いします~♪←この横着者



観測は、放射点方向にはあまり拘らず、広い範囲で空が見渡せる

街明かりのできるだけない場所で・・・蚊の対策?等をして寝転んでご覧ください

蚊が大っ嫌いなNeko★は『モズィーオフ』天然アロマ防虫スプレーを準備!

あとは、草取り?で果てていないことを祈りつつ・・・あ!お天気も

予約投稿です

ThankYou





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星降る夜と~オリンピック~☆

2012-07-28 | 趣味☆星

ロンドンオリンピック開幕前に先陣を切って行われたサッカー



日本勢~男女とも勝ちましたね~男子なんぞスペイン代表に大金星ですやはり勝つと嬉しいものです。

試合開始が0時とかで、いささか寝不足が続いるNeko★家です。
とはいえ・・・家猫NeKo★は、お昼寝可能なので(笑)余裕~♪

と思っていたのですが.......ここ数日、社宅前駐車場舗装工事の為、結構うるさい

ああ~でも、例年の蝉しぐれを思えば~トントンかな?蝉の木を切ったから?蝉鳴かなくなりました。

暑苦しくって、うるさくって・・・ん~~~~と思っていましたが、工事の音よりマシかもしれない。



昨日の夕方、義姉から≪はまぐり≫が5Kも届き・・・美味しそうだったので、お配りお配り(笑)

その日の夕食分をよけて・・・半分以下になってから「あ・・・写真撮ってない」と慌ててパチリ



一緒に入っていた海水と共に、冷蔵庫に入れておくと保存可能と聞いたので、お試しです。

九十九里のはまぐりですね~送られてきたのは、今回が初めてです

S子ママにも声をかけたところ・・・ワンちゃん連れて取りにきてくれました(笑)



クロム君になったとか。先住犬チロル♀とチョコ♂で、チョコもよかったのにね~初めまして~

S子ママにとっては、初めての男の子「なあ~んて大変なの??」とボヤいてます。

「まあ~チョロチョロ動きまわって、チロル♀の方が、よっぽどいい子だわ(楽)」

確かに、中々写真を撮らせてくれない(笑)



オムツからはみ出したしっぽの可愛いこと~≪クロム3か月の夏お出掛け用のエチケット(笑)≫

トイブードルは、親指としっぽを切る?と、義姉に聞いていましたが・・・可哀想ですよね~


クロムは、長いしっぽを、嬉しそうにぶんぶんふっていました。

身体の毛も産毛のままなので、まだクルクルはしていないですね~

でも、確かこの週末は三十三回忌という忙しい時に、二か月のワンちゃんだなんて、どうしたの?

(次女の)Aちゃんから「あなた達、私がいなくなったら、ふたりだけでは居られないでしょう?」と

プレゼントされたそうですうふふ・・・


最後になりましたが、この週末はみずがめ座流星群のピークです。


くおんさんから

29日水星が内合・・・この頃みずがめ座δ (デルタ)南流星群が極大

0時から朝方にかけて、1時間あたり15~20個

オリンピックの合間?日本勢の勝利を流れ星にお願いいたしましょう

ThankYou

★お・ま・け★

昔々、お姉さんと夜な夜な撮影した星座写真



実家のアルバムの中から~☆

   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川を泳ぐ小さな星座☆イルカ座~☆

2012-07-06 | 趣味☆星

夏の大三角の白鳥座とわし座の間に、小さな星座が三つあります。

イルカ座・や座・こぎつね座



天の川の中にいる小さな星座達



中でも、小さかった我が息子は、イルカ座のお気に入りでした。



小さいながら、ひし形がよく目立つ星座です



これからの夏の夜(夏休み)の星がよく見える場所にマットを敷いて寝転んで

天の川を眺めると、いつも真っ先に「イルカみっけ~♪」(by 5~6歳の時の息子)

大三角よりなにより、一番に探し当てていました

主役より、脇役。大きなものより、小さなものに心ひかれる傾向はありましたが

88もある星座の中でも、この頃は必ず、「イルカ座が一番好き」っていっていました。



ギリシャ神話では、海の神ポセイドン(ネプチューン)の使いでした。

ゼウスの兄で、激しい気性のポセイドンはゼウスと同じく女好き(苦笑)

あるときポセイドンは、海の神ネレウスの娘アンフィトリテに惹かれてしまいます。

そこで、強引に奪い取ってアンフィトリテを妻にしますが、彼女は逃亡して

もう一人の海の神オケアノスに、かくまってもらいます。

ポセイドンはアンフィトリテの行方がわからず、ほうほう困っていました。

そこへ一匹のイルカが表れ、彼女の居場所を教えてくれます。

早速出かけたポセイドンは アンフィトリテに謝り、帰ってきてもらうことができました。

そのいるかが、功績をたたえられてこのいるか座になったということです。

またその他にも、音楽家アリオンは、シシリアの音楽コンクールで優勝し沢山の賞金を手にして

船で帰国の途につきましたが、船乗りたちに襲われそうになり、アリオンは海へと飛び込んだ!

その時1頭のイルカがアリオンを背に のせ国まで送り届けたとか。その功績をたたえ星になったともいう~

 現在でもいるかは頭がよい動物として知られますが、当時から賢い海の動物として知られていたようです。

明日は、七夕ですが今より8月の方が、早く暗くなるので・・・天の川を見るには最適です。

夕涼みがてら天の川を眺め、ギリシャ神話に、七夕、銀河鉄道の夜と

贅沢なひと時を過ごしてみませんか?

ThankYou

★お・ま・け★

千葉の息子の部屋に飾られたジグソーパズル



イルカと星座

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗黒星雲~☆

2012-07-05 | 趣味☆星

暗黒星雲というと、どういうイメージですか?

普通は、悪のイメージ?(笑)光と影の世界ですよね~

 ~ 

宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』の中では、ふたつの十字架・北十字(白鳥座)と

南十字(南十字星)のすぐ横の暗黒星雲を「空の穴」といい、冥界と現世を結ぶ通路・・・と



描かれています。

北十字から、南十字・・・天の川の中です。

天の川の正体は、太陽のように自ら輝く(瞬く)星の大集団です。

その星たちを覆うように、天の川銀河全体に渡って黒く分布しているのが暗黒星雲です。



天の川銀河には、たくさんの暗黒星雲が存在しているのです。

暗黒星雲は、背景の星や散光星雲の光をさえぎって暗く(シルエットとして)見えます。

肉眼では何もないように見えますが、実は、暗黒星雲は星が誕生する材料がたくさんある場所なのです。

NHK Bs「宇宙の果てを見る」で、チリ・アタカマ砂漠の人達は、星ではなく

暗黒星雲(ダーク・クラウン)の部分を動物に見立てて、お話を作ったそうです。



星座の物語を語る人は多いのですが、暗黒星雲で物語を作ったのはアタカマの人達だけ?

アタカマ砂漠・・・アンデス山脈に、月の谷、アタカマ塩湖、世界最高地点の天文台

アタカマ天文台

暗黒星雲を見つめる人達がいます。。。





ThankYou

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星・・・見ていないなあ~☆

2012-06-29 | 趣味☆星

梅雨時ということもあるのだけど・・・

「はやぶさ」さんのお陰で、宇宙が近くなったといわれる今日この頃。

今夜は、旦那様お客様を連れてくるという~

忙しくなりそうそうなので、過去記事を(笑)

銀河鉄道の夜 



楽しい夜になるように・・・

お掃除でしょう~

お買物でしょう~

おお~メニュー

ではでは.....

ThankYou

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月食~☆

2012-06-04 | 趣味☆星



綺麗に見えていたのですが・・・コンデジでは、上手くとれません」。



月が地球の影に入りました。。。宇宙の神秘



姪の結婚式

にわかキリスト教徒の親族友人が見守る中

厳かに、夫婦の誓いを

ThankYou




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィーナス・トランジット~☆

2012-05-30 | 趣味☆星

金環日食より騒がれていますが、今世紀最後となる天体ショー~

ヴィーナス・トランジット(金星の日面通過)の6月6日まで、あと一週間となりました。



日食観測メガネは、捨てずお手元にありますよね~

でもその前に、メガネがなくても安全に観れる部分月食があります。。。



金環日食で、太陽を劇的に遮った月が、6月4日に地球の影に入ります。

AstroArts資料≫

最大で37.6%欠ける部分月食です。こちらは、肉眼で観測できます

そして6月6日....これを逃すと次回は、105年後の2117年12月。まず無理ですよね(笑)



前回同じ現象が起こったのは、2004年の6月と8年前。でもその前は1882年の12月。

あれ?なぜ?.......金星が地球の軌道面を横切る位置にあって、

なおかつ内合が起こるタイミング?これはおよそ243年4回しかないそうです。

まあ~難しいことはさておき.....(知りたい人はくおんさんへ笑)、

今世紀最後という~ヴィーナス・トランジット、金星の太陽面通過

見どころは、金星が太陽面の縁に重なる瞬間です。

特に重なり始め(第1接触)と終わり(第4接触)の瞬間を見逃さないように・・・



また、金星が太陽面に入りきったとき(第2接触)と再び太陽面に接したとき(第3接触)には、

太陽の縁と金星がつながったように見える「ブラックドロップ」と呼ばれる現象が見られることがあります。

かつては金星の大気がブラックドロップを引き起こすと考えられていましたが、

現在では望遠鏡のピントが合ってないなどの理由で生じる見かけの現象だと分かっています。


≪これは東京時間です。≫

時間は、前回より少し早いですが、6時間と長いので、ぜひ観測してみてくださいね~

ヴィーナス・トランジット

ThankYou




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(部分)金環日食~☆

2012-05-21 | 趣味☆星

部分金環日食というのが、残念なくらいのいい~お天気でした。

開始の6:24・・・お試しで撮った写真が、まあまあ~だったのでこれは、期待ができる?

と思ったのですが、何せコンデジに専用フィルターとかではなく(苦笑)

観測用メガネ越しに、画像は見ずにとにかくシャッターを押してみる?



7:13 観測メガネの中では、綺麗なオレンジの太陽なのに~ん~洩れてる

ズームもできない。。。



7:34 次々に登校する社宅のお子達に、メガネを貸して見せていたりしたので・・・

あっという間に、ピークかな?もっと細いオレンジの輪が半分

社宅には、中・高校生しかいないのですが、小学生もいつも通り登校していました。

「おはようございます

と、観測メガネを首から下げ、紫外線のみカットの黒サングラスに、カメラを持ってブツブツ?

怪しげなNeko★に声を掛けてくれる子達には、観てごらん~♪と開始早々の金環日食を

社宅のお子達には、反円に近いものを・・・見せてあげれたかな~



部屋の戻ると、テレビでは関東の?綺麗な金環日食の画像が写っていました。

東京では173年ぶり・・・広範囲では、932年ぶりとか・・・



次回は、北海道で18年後?

何人の人が同じ太陽を眺めていたのでしょうね~~~

なんて、素敵.....(国内8000万人ですって~)

ご覧になりました?

ThankYou

★お・ま・け★

たっしーさん撮影いいなあ~

いつもは、古都、奈良京都を紹介してくれています

写真クリックで、現場に飛びます(笑)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする