夏風邪?のどが、イガイガといつまでも痛い
咳をするとのどに突風が吹き?特に傷むので、堪えた咳をコンと軽くする。。。
思いっきり咳きをしたのを我慢するのは、気持ちが悪いのだけど、
経験上、咳を習慣化すると最後には気管にくるので、のどで治した~い。
移動もあるし・・・
急激な変化に弱いのは、相変わらずなのね情けない・・・
息子は、大丈夫かしら?とちょっと・・・不安になりました。
1歳半の喘息外来開始から、小6の春の喘息外来卒業まで、毎日つけていた喘息日誌。
2000年?そう~私の父が亡くなった2000年の8月は、息子特に調子が悪かった。
常備薬のテオドール&セルテクトが青いマーク。頓服薬のホクナリン&ムコダインは黒点●、
発作が酷い時には、ステロイドのデカドロン赤点。
小発作が×で、中発作、大発作と斜線が増え、病院で点滴や吸入等の処置をうけると
赤線で囲むことになっていました。
2000年は、お盆にとうとう薬でコントロールができなくなって、入院したのでした。
最初に掛った病院で、日誌をつけるように指導され、こちらの病院にはなかったのですが
引き続き、自分達で用紙を作ってつけ続けました。
急な発作で、緊急指定病院等にかかる時に、説明が楽ですし、
処方されている薬も一目瞭然。
イジーさんのところで、22歳で喘息で亡くなった方の話を知り、
こんな喘息日誌を想い出した次第です。
テニスのお陰ですね~本当に元気になりました。テニスといえば~
8月は大きな大会(東医★)があるので、今頃は移動?いや現地入りしていますね
ま・・・連絡なしです。音沙汰ないのは元気な証拠?と・・・思うしかないですよね
試合期間は、約一週間。毎年決まった旅館で、合宿みたいなものですね(笑)
小さな頃は、息子も環境の変化に弱かったので、一泊が限界だったのですが、
今や、ひとり暮らししているのです。。。
息子とは違い私の場合は、小児喘息の記憶はほとんどなく
喘息に苦しんだのは、高校生になってからなんですよね~(苦笑)
受験が嫌だった?のかな?好きな人はいないか(笑)高校三年生は悲惨でした。
毎月、まるで生理のように起こす発作のお陰で、48Kあった体重が、41Kまで減りました。
で・・・楽して、推薦で進学した短大に入った後は・・・・
不思議とよくなったのです(笑)
教育実習の最終日に、記念に撮っていただいた写真
一番高いところにいる実習生Neko★で・し・た
ThankYou
★お・ま・け★
やりましたね~♪内村航平選手
28年ぶり体操男子個人金!今大会男子初の金!!
思いは、母と同じおめでとう~
あなたなら大丈夫
やってくれると信じていました
この人は~88年ぶりの快挙!ベスト8入りです
確かに朝早くコメントしたはずなのに・・・・
ないわあ~~~
喘息は、大変ですよねえ・・姪っ子も喘息抱えて
最初の子供は、発作がおきないか心配してましたよ!
Nekoさんも息子さんも喘息で苦しんだのですね。
普通の風邪の咳でも、止まらないと苦しいのですから
喘息の発作が起きたら、大変ですね。
喘息日誌を12年間もつけてらしたのは、親の愛情ですね。
息子さんの様態を見つめているNekoさんが 見えるようです
Nekoさん自身が同じ苦しみを体験していたことは
いろんな意味で助けられていたとも思います
医者にとってもこうした記録は大きなヘルプになりますよね
皆さんが元気に過ごされますように
リンクありがとう
息子さんの喘息、同じ辛さを味わってらっしゃるから
尚更、辛かったでしょうね。
酷くなりませんように........。
素晴らしい演技内容だったし…感動しました!
田中くんも素晴らしかったけど、最後にミスが出ちゃって残念でした。・°°・(>_<)・°°・。
しかしこのジャングルジム大きいっすね~100人乗っても大丈夫!みたいな…(^^)
Neko★さんの左上の少年は、この直後飛んだのでしょうか?ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
Neko★さん、
うちは、1歳のお誕生日あたりから咳をしだしたので
覚悟しました。
義父の援助で、漢方薬も併用して体質改善も頑張りました。1歳から漢方と常備薬。。。
病院勤務時代の影響から薬が大っきらいな私だったけど、仕方がなかったです
肺が冷えた子に多い「おねしょ」は、漢方のお陰だな
なかったです。5回?点滴した時と、実家で一度・・・
本当に数えれるくらい(笑)
ぽっぽと、体が温かい子でした。
平熱が高すぎて、予防注射は大変でしたけど(笑)
姪っ子さんの子・・・出ないといいね。
自分の責任って思いましたから。。。
今、オリンピックに合わせてのCMで
「母にとって、あなたはつまでも子供・・」
って、流れているでしょう
うるうるしてしまいます(笑)
ついでで、全然苦ではなかったのですが
今となっては、これも貴重な記録ですよね
そのころブログがあったら?
もっと鮮明な記録が残りました?(笑)
でした
幼稚園にあげるまでは、気!張ってましたね~
あげた途端、喘息復活した情けないママでした
私のは、多分に精神面からもきます?
情けない(笑)
初めては、高1の夏休みを東京の叔母の家で過ごした時、
ひと夏クーラー生活したのが切っ掛けでした。
実家は、クーラーなかったので(笑)
今回もそうかな・・・・でも、ないといられない
表彰台の後、花束母にプレゼントしたでしょう?
あんなこともできるんだぁ~って感激
人前では目も合わせない?内の息子です(笑)←普通か?
この幼稚園、この時園舎建て替え中で、小学校の教室を間借りしていました。
園庭もなかったので、小学校の校庭のジャングルジムです
と・・・飛んだかな?私も??
忘れた四半世紀以上も昔です。