千葉から(息子のアパートから)戻った時は気がつかなかったのだけど
翌日、郵便ポストの中に おわら風の盆の手ぬぐいと、
キティちゃんのハンドタオルを発見!
え?誰かしら?メモとかないの?
「 ん・・・ない。誰かな? 」
キティちゃんだと、女の人だよね~・・・富山から来ていて
わが家に尋ねてくれる女の人・・・三太ママ?
当り でした
息子の幼馴染三太兄弟~♪
2002年3月に、同じく転勤族だった 三太一家は富山に移動~♪
小学2年生だった一番お兄ちゃんと、一年生だった真ん中S太。
二人が通っていた小学校が、このほど統廃合でなくなる。
高校も、四校合体した。中学も、統廃合されている?
子供の数がどんどん減っているようだ。
子供会も、お客様=転勤族がいないと、成り立たなくなっていたが、
我が子が関係なくなると、こういう情報にも疎いくなるものです
三太一家の今回の目的は、タイムカプセル の掘り起こし。
小学校の統廃合から、てっきり小学校とばかり思い込んでいましたが
幼稚園のようでした。
子供が二十歳になったら、開ける タイムカプセル
楽しい滞在でした。子供達も少しずつ記憶が戻ったりして
興奮状態で、それもおもしろかったです。
来年は、S太のタイムカプセル オープン式があります。
その時は、ぜひ寄らせてね
メールに添付された写真
今年は、私達の帰省と、重なってしまいました。
三太が揃うなんて・・・2002年の8月以来です。
こちらで逢って、お盆は富山名古屋の従兄妹達が一足早く帰って、
寂しそうだった息子を、三太の家に連れていきました。ひとりお泊り~♪
息子!初めて、富山のお盆の行事、おしょうらい を(詳細はクリック)
経験してきました。
おしょうらいは御招霊と書き、富山のお盆は、おしょうらいで始まります。
今は千葉流儀ですけど、いろいろな方のブログでお盆行事を拝見して
子供の頃の事?懐かしく想い出されます。
三太一家とは、今年は残念でした。来年こそ逢えるといいですね~
Thankyou
★
A君 & 息子 ~☆≪息子のソテツ君大きくなっていました。≫16日、息子も一緒に酒田に戻ったのは、夕方5時からのクラス会に出席するためでした。恒例?の、河川敷でのBBQ もちろんA君も参加お天気が心配...
娘たちと しようと話しながら しなかった、、、です。
孫たちにさせるといいですね
Nekoさん 絵 上手ですね
三太(二太のみですが・・・)が通っていた幼稚園は、保護者同士もすごく仲良しさんでした。
今なら病気と認知されている発達障害?(自閉症、学習障害、ADHD、アスペルガーetc)
当時は三太ママ、もしかしたらと悩んでいましたから
幼稚園探しも、個性を重視してくれるところをと
必死に探していました。
私は、家から一番近かった幼稚園にいれましたけど(笑)
二十歳の記念に・・・遠くから一家で・・・
やはり三太母は凄いなあ~と感心しきりです。
だからS太も、介護用品で特許とったりできたのですよね~♪
三太ママは、私の学校の後輩になるのですけど
彼女は今も、幼稚園の先生しています。
保護者とのお便りに、挿絵は入れましたからね~(笑)
こういうの(簡単な文章は)得意だったのですけどてへっ!
いいですよね。
そうやって、過去と今を結びつける役割も
はたしてくれるように思います。
新聞は、セピア色なの?
いいなあ。
タイムカプセル!なんて
わくわくどきどきですね。
・・はなこころ
ご先祖供養ですものね
詳しくは聞いていないのですが
幼稚園児が描いた(書いた)二十歳への自分って・・・
うふふレベルですよね?
親や先生も入れるのかな?
来年?聞いてみます~♪
セピア?父が亡くなって、親族に随分お世話になったので
親族内のみ、FAXで送っていた家族新聞です。
これは原本をカラー紙(ピンク、ブルー、グリーン、イエロー)のイエローでコピーしたものです。