「これが最後の一個!作ってくれた人亡くなったから~」
木製の鏡もち。
「特別に作ってもらったみかん≪橙=だいだい≫が高かった~
Neko★いっておくけどお買い得だからね!」
(笑)
最近、陶器とか木製もみるようになったけど
「毎年かびた餅食べたくなくって~考えたのは早かったのけど...」
特許は取りそこなったとか(笑)
※
鏡餅の由来、「歯固めの儀」に由来≪丈夫な歯は健康長寿の基≫
平安時代に宮中で健康と長寿を祈願して行われたお正月行事。
ハレの日に捧げる神聖な食べ物≪餅、赤飯、米、尾頭付きの魚、酒など≫
を神様にお供え、その年の無病息災を祈った。
鏡餅は、円に鏡の形や心臓の形、また丸く円満な人間の霊魂を表すという。
※
丸円は、もともと大好き
「中!空いているから、お米いれて飾るといいよ。
片付ける時は、橙仕舞って」
千葉でのお正月は、毎年慌ただしい
お鏡は天神様に用意していたけど、いただくのし餅≪5枚≫が多いので
≪2012お正月≫
食べるのが大変でした。
最近は、ついつい?形だけ?中は砂糖とか...
ラスト一個にも誘われ購入してきました。
千葉行きの荷物に
Thankyou
★
木製の鏡餅っっ♡ 素敵ですねっ!
🍊✨=橙が、味があってステキだわぁ〜〜〜
良い買い物をされましたねっ♡
Neko★の家宝にっっ💕✨ ぜひっ💕✨
お元気ですか~
そうそう~木目を生かしたこの橙?
コストがかかったとか
「機械持っているところは強い!
手掘りは....」
ぶつぶつ愛しそうに?友人がいってました。
銘木店、加工してくれた職人さんたちが
どんどん高齢でやめてしまって
質が~品数が~~
悩みは尽きないようです。
自営業さんは大変です。