Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

おお~さむホワイトデー~☆

2019-03-15 | 日記

今日は朝から風は強いし、寒いですね~

というのは

4年に一回という電気設備の定期調査にいらしたおじさま弁!

パネル外して、何か所かネジ締め直して

はい!終わりました。漏電していません(笑)



あっという間!そうかここは築4年!

私たちが入居希望したときは、築2年で空きがなくしばらく待たされた。

その後も空いたらすぐに代わりの入居者がやってきたのは~そう3年目まで。

築3年となった時点で、出て行ったらすぐには入ってこなくなった?

息子たちも同じだけど、新築のアパートへと流れるみたい。


こちらに来たばかりの25年前は、大家さんの訪問や要求、口出し?

畳の上には必ず敷物≪イグサの敷物≫をしてください。」とか?これには驚いた。

お隣だった奥さんから≪2軒しか建っていなかった≫

≪大家さんと≫一緒にホームセンターに見に行ったのよ~安物は困るって

え?そこまでいうの?新築の一軒家だったからかな?

この新築の一軒家は、社宅が空いたからすぐに引っ越しするように会社から云われ

3か月≪10月中旬~翌年の1月中旬≫しか住んでいなかったけどその間、

朝、玄関に白菜やら大根など、大家さんからの贈り物が置いてあった。



社宅になってからも変わらなかったのが、玄関先の野菜の贈り物と

呼び鈴、こちらの返事と同時に皆さんドアを引く!

しっかり鍵をかけていたNeko★家をいぶかる地元の皆さん。

こちらも自然に、だんだんと鍵をかけなくなっていきました。

慣れとは恐ろしい(笑)

大家さんを通してのご近所付き合いもあったように思います。

四半世紀経つと、そんな長閑なことはなくなり、

ここのように個人の大家さんではなく 仲介業者が管理。

お隣さんの名前も顔を知らない。

≪引っ越しのご挨拶に見えた方は知っていますけど≫

どの部屋も表札がないので

宅配業者さんから「部屋番号が伝票にないと困ります!」とたま~に叱られる。

個人情報、セキュリティー重視、おのずと世間も狭くなっています。

自治会の参加義務もないですしね~

いつからなんだろう?

前は社宅だったし、大家さんとはずっとお付き合いがあったので

気が付きませんでした。

暖かくなって、また畑仕事が始まったら「野菜取りにこ~い!」って

お電話があるだろうか?



旦那さんからのホワイトデーのプレゼント

くり屋 南陽軒の 生大福でした。

大家さんにも食べさせてあげたい

お顔を、みに行きますか~♪

Thankyou



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とんトンとんかつ♡~☆ | トップ | DVDコレクションから『コーヒ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イジー)
2019-03-16 01:06:15
日本ではそれこそ学生とバイトで終わったんで
こう言ったお話に驚きも感じます

日本ってお付き合いも結構大変ですよね
返信する
コメントありがとうございます~♪ (Neko★~はちきんイジーさんへ)
2019-03-18 11:28:31
初めて親元離れての生活が、社宅でした。

今のような借り上げ社宅ではなく
会社の正式な社宅。
これはこれで、また独特の世界というかルールがあって
今だったら絶対アウトだろう~お節介も
たくさんありました。
具体的には、突然の雨!
留守宅の洗濯物を取り込んであげる!

このためには、月の当番さんが持っている
マスターキーが活躍します。
私は一度だけ
「はい!Neko★さん≪当番≫202号室急いで!」
と、先輩ママさんに連れていかれましたぁ~。

絶対にしたくもされたくもないですね~
お出かけの時は、どんなに晴れていても
洗濯物は取り込んでいきましたよ

賃貸とかアパートとかは、息子が借りた時に初めて?
ほお~~~でしたから(笑)
知らないとこの方が多いです。
返信する

コメントを投稿