goo blog サービス終了のお知らせ 

Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

節約・・・ ☆

2009-02-11 | 日記
例年なら3月から始まる?怒涛の出費

今年は、初車検を迎えた旦那様の通勤車(ワゴンR)の請求書が先陣を切ってきました・・・
66,930円(諸費用 36,480円+部品代2700円+工賃26,300円+消費税1,450円)
はあ~~やれやれ、毎年2月は黒字だったのに・・・絶望だ~。
今月も、ガソリン高騰の影響とかでガス代がいつもの倍!

使用量は変わらないのに、先月びっくりして問い合わせたら、先の理由を述べてました。
例年3月は交際費が大変な月+車の保険2台分
4月も同様交際費+千葉の家の固定資産税(4年目から上がった)
5月は車税2台分これは、プリウスにして、少し下がった
6月は、親戚等へのさくらんぼ代ボーナスもらって、ほっの繰り返しでした。
来年はいよいよ大学受験!息子には
「国公立でお願いします。」とは言ってあるけど・・・
旦那様に「大学、関東でなくてもいい?」と、聞いてきたとか・・・
千葉の家から通わないとなると・・・入学早々から、学校からいただいた
大学入試ガイダンス資料
大学入学時にかかる費用ズン!と重みを増します。
◆初年度納付金の平均額(昼間部)◆
国立大 817,800円(入学金282,000円 授業料535,800円)
公立大 935,589円(入学金399,351円 授業料536,238円)
私立大1,298,726円(入学金273,564円授業料834,751円施設設備費190,410円)
私立大は学部によっては、かなり差があります。
極端な例ですが、私立大の医・歯学部ともなると・・・5,073,467円
これに、一か月分の住居費と仕送り額が入ると・・・一か月の生活費
自宅生58,790円自宅外124,360円すべて、平均額です。
まったく・・・教育と生活にお金掛かり過ぎだと思いません??

先輩ママ達が「毎日、梅干し御飯よ~塩なめてる~~。」
なぁ~んておしゃっていたけど、冗談ではなく本当なの?と思ってしまう。
やりくり上手でも、大変ですよね~
名古屋の弟の長男は、去年受験!私立大ですが、自宅生!いいなぁ~
息子の通う学校では、大学はほとんどの生徒が市外になりますから、入学時から皆さん覚悟はされてます。(昨年の国公立合格145名・230名中、あとは私立大、浪人)
皆さん本当によくやってらっしゃる尊敬です

我が家も男の子だったから、大学は覚悟で生まれた時から学資保険は掛けてきましたが、
自宅外は想定外です。
「18歳までは親の言うこと聞きなさい!そのあとは、学資保険あげますから、大学いくなり、お仕事するなり好きにしてね
と、小さい頃から息子に言ってきた私
最近になって、息子から「それはちょっと、厳しいと思われます~。」

旦那様まで、「そんな訳にはいかないでしょう!」わかっていますが・・・でも?

では、お二人様にも、節約・倹約?協力していただかなくては~ネ!









コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の壁?塊? ☆ | トップ | あら~  ☆ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (小父さん)
2009-02-11 08:25:47
な~るほど。
男はいたってのん気なものです。
家の息子は頭が悪いもので幸運にも(笑)私学の医学部なんかに行きませんでしたが、
こうやって見せていただくと主婦は
大変なんですね(汗)。

う~ん、どこを削るか?
国公立に行ってもらうのが一番なんですね。
我が家はお金はないけど、かかる費用もない
のでリストを見せていただいて「そんなことも
あったのか」と家内に感謝しているところです。
返信する
教育費! (pinky)
2009-02-11 13:59:44
まったく、どうしてこんなに子どもにお金が掛かるようになったのでしょうね。
今は、同じ大学を何度も受けられるようになっています。
自宅から離れたいくつかの大学を受験するだけで
100万円掛かったという人もありました。(驚き!)
アパートを借りるにしても、今ではトイレ共同お風呂なしなんていうところはなく
結構な家賃のところばかりです。

因みに、うちは二人重なる時があり
アパート代、生活費が二人分・・・・
もう、親は極貧生活でした~~~(笑)

今は、もう自分で生活していますが
そうなれば、優雅な生活が待っているかというとそうでもありませんでした。(涙)
世の中なかなか厳しいものです。。。

↑の小父さんのお話にびっくり!!
夫婦協力しないと、無理でしたから・・・
知らずに済んだ小父さんは何て幸せな
方なんでしょう!
奥様に頭が下がります~!
返信する
小父さんへ (Neko★)
2009-02-11 18:30:18
pinkyさんと同じです。
奥様に頭が下がりま~す!

一人息子ですからできることはするつもりですが、
サラリーマン家庭・・・
お金のことなど、余り言いたくはないのですが
学校側が、そういうことも子供達に教えてください!
というものですから~。

返信する
pinkyさんへ (Neko★)
2009-02-11 18:49:58
そうですよね~。受験そのものにも地方はお金がかかります。
交通費に宿泊費・・・受験料!

pinkyさんは、息子さんお二人でしたよね?
同じ場所でも、別々?ならなおのこと
大変だったと思います。
子供は、一度は一人暮らしさせるものだ!
とは、思っていますが、
自立していない一人暮らしは考えていませんでした(笑)
千葉の家のローンもありますしね~
極貧生活は、覚悟ですね!
いろいろ教えてください
学びに、遊びにいきます
返信する
Unknown (千春)
2009-02-11 19:54:42
大変ですね、、、。

うちも不景気でたけちゃんの残業代が大幅に減ってしまって生活がきついです~!
子供いないのにこんなんでやってけるかしらと思ってしまいます。

猫ちゃん達のことで私も自分の習い事の学費を使ってしまって、、、横浜の土地は私は合わないので引っ越すなら頑張って働かないと駄目かな~って思っています。

子育てはたいへんかと思いますが子供が居ないのも寂しい感じがしています~
返信する
千春ちゃんへ (Neko★)
2009-02-11 21:22:05
ペットも家族同様ですものね~
お金・・・惜しいとは思わないでしょう?
親の責任ですから~できることは・・・ね
でも、正直?金銭的には大変ですぅ(笑)
精神的には、そうですね。
確かに、それでも幸せです





返信する
Unknown (えいみ)
2009-02-11 22:08:20
いや~!!いや~!!!
今でもいっぱいいっぱいなのに…
胃が痛くなってきます…。
将来、どうなるのかなぁ><
返信する
学費 (ba-chama)
2009-02-11 22:55:51
こちらもけっこうします。
私大は日本より高いかも、、ただし返還しなくていい 奨学金制度が多く、22万かかっても10万でいけたりもするんですよ。
あとローンもいろいろあり 親が責任になる額もありますが 子供の名でも借りられるので 卒業後に彼らが自分で返還する形はおおいです。
日本は 親が 子供の頃から学費を貯め、全て親のお金で大学に行く人はおおいですよね。

そういう人もいるにはいますが、、、婿がそう見たい、、。

返信する
えいみさんへ (Neko★)
2009-02-12 09:01:04
ニュースでも、私立高校の授業料未納者のこと言ってましたよね・・・
厳しい世の中です。
バブル後の不景気は10年?その後景気よかったかな?
息子が生まれた時は、バブル後期だったけど、
弾けてからは、ず~と、残業カット!手当カット!カット!カット!です。
終身雇用も伝説?って今日この頃?
旦那様には感謝してますが・・・
息子の時代を思うと、頭がいたいですよね~。

返信する
ba-chamaへ (Neko★)
2009-02-12 09:12:24
18歳になったら、オンボロ車に乗って
親元離れ、大学の寮へ
が、いいですよ~!

私も親からしてもらった人です。
旦那様もそうです(笑)二人とも自宅から通いました。
日本は大学に寮が絶対ではないから
学費の他、住居費が同じくらいかかるのが痛いです。
学生寮とか下宿とか少ないみたいです。
奨学金制度もありますけど・・・
4年~6年?長いですよね~~。(嘆息)
返信する

コメントを投稿