久しぶりに朝方苦しくって、目が覚めました・・・眠れない・・・
花粉症、喘息、咳・・・
パソコンまでもが重い・・・。スプリクト化が~何やら云ってきましたが、忘れました。
体も目もかゆいし、鼻と前頭葉に何かがはりついたみたいに気分が悪い。
春はアレルギー全開だから辛い・・・。今日は曇り空ですが・・
息子のラケットのガットも切れていました。
シーズン中は、2週間に1回切れる(3000円×2回)・・・
痛い
大会は4月11日・・・大会前にもう一度張り直す計算になりますね~。
桜の開花予報が、12日桜の季節は、いつも体調が悪かった息子。
千葉にいた頃は、お誕生日は必ずと言っていいくらい喘息で病院でした。
看護師さんに「あら~お誕生日なの?早く治さないとね。」
4月2日生まれ、一番お兄ちゃんの息子です。(そうは、見えないけど・・・)
今年、県ジュニアランキング1位のT君が、入学してきます。
高校生を抑えてのランキング1位だから、入部してきたら一番手(S1=シングルス1)
は確実です。
公式戦は、ランキング順で登録する決まりですから現在二番手(S2)の息子は
三番手(S3)に下がるので、3年生最後の試合となる5月の地区総体の、
団体メンバー(S1・S2・W1+補欠の5人)レギュラーの座が危うい!
ダブルスやるか、補欠決定?です。
最後の大会なのになぁ~。個人戦もありますが、本人はどう思っているのか?
顧問の先生も頭が痛いようです。似たようなレベルでまとまっていた今のチーム
地区大会では、現2年生9人中、8人が賞状をもらっています。1人は故障中(骨折)
T君の加入は、強力な戦力だけど・・・荒れるかも?と心配なさっていました。
今日は自宅学習日9~12時部活なのに、やる気ないの~??
間に合いそうもないので、送ってきました。
やれやれ~~~。やはり、ショックなのでしょうか??
帰り道、ちょっとだけ寄り道を・・・車の中からパチリ『おくりびと』のロケ地
相馬楼の前の石畳の先の鳥居と、NKエージェントの事務所になった旧割烹小幡
最近は、観光バスが止まっているそうです。
昨日は、ママ友と『おくりびと』『レッドクリフ』『アイアンマン』と新作DVDを借りて、
一緒にさっと観たのですが(ボロボロです。)・・・観直しが必要です。
夕方、回覧板を回していたら、社宅のHご夫婦が着飾って、揃ってお出かけです。
「今から、謝恩会です。」
そうだ、小学校卒業式だったのだわ。
「おめでとうございます~」
と返事して、あら?じゃあ今夜は、子供達だけでお留守番?まさかね~。
オーストラリアでは、放置?は虐待と言われるって最近聞きました。
3人兄弟妹の長男が、卒業式のはず・・・どちらかのご両親が見えているのかしら?
でも、卒業式の夜に両親がいないのね~~。
息子と同じ小学校ですが、息子の時はそのことが問題になって、卒業式のあと場所を移して
子供達と一緒の昼食会になりました。主役は子供ってことで。
それ以前は謝恩会は、導いてくれた先生に親が感謝するためのものとして存在してました。
また、元に戻ったのね?
息子の時にも、親と先生だけの謝恩会を、別の日にやると主席率が悪いとか
感激が薄れるとかいう意見があったのも確かです。役員をやっていたわけではないので
詳細はわかりませんが・・・参加したくても、核家族でベビーシッターの習慣もない我が家では、
やはり息子と一緒の夜だったと思いますので、昼食会はありがたかったです
卒業式の夜に、先生と親だけの謝恩会
これって、普通なのかな?こちらだけの習慣なのかしら?
最新の画像[もっと見る]
-
今日いち-2025年4月9日 5時間前
-
満開の桜に降る雨は~☆ 2日前
-
満開の桜に降る雨は~☆ 2日前
-
満開の桜に降る雨は~☆ 2日前
-
満開の桜に降る雨は~☆ 2日前
-
満開の桜に降る雨は~☆ 2日前
-
満開の桜に降る雨は~☆ 2日前
-
満開の桜に降る雨は~☆ 2日前
-
満開の桜に降る雨は~☆ 2日前
-
満開の桜に降る雨は~☆ 2日前
NKエージェントが見れていいですね。だけど、おくりびとについてアメリカの評価を私が感じるのは題材じゃないかと思っています。涙は誘うけど、変にコミカルだったり、心理描写や演技力に芸術性に特別なものがあるわけじゃない。何か特別な作品には思えなかったんですがどうでしょう?しかし、日米のアカデミー賞とったのには間違いないですよね。
さぁ~4度目韓国戦
最後の漁村で出会ったおくりびと?があんまりで差がありすぎですよね。
今の世の中、死に関してばかりではなく
いろんなことに鈍感になっているように思います。最後のおくりびとみたいに。
感じやすさは、壊れやすさにも繋がるので
ある程度の鈍感さも必要なのかもと・・・矛盾ですよね(笑)
ジブリでお馴染みの、久石譲さんのチェロ曲も
以前、アカデミーをとった「千と千尋の神隠し」同様、アカデミーの方にはよかったのかもしれませんね。
それも子供用のチェロで弾いたからよかったのかな?
1800万円のチェロでは、庄内の自然とマッチしなかったかも(笑)
地理的には、ハチャメチャで、実際にはあり得ない流れです。(笑)
架空の町みたいです。そんなものなのですね~。
もう一度じっくり観てみますね。
昨日はバタバタしていて、流しただけでした。
朝方は花粉が下のほうにウヨウヨしているから
朝は大変だって聞きます。。。
こちらは今日も朝からいいお天気です
この時季の玄関の掃除は鼻に来るから
できるだけ避けているのだけれど
彼岸でお客さんの出入りがあるから
しかたなく掃除をしました
午前中は鼻水、くしゃみの連続でした~ (T_T)
ラケットのガット交換って高いんですね (@_@;)
そういえば、同級生に4月2日生まれの人と4月1日生まれの人がいましたよ~
一年違う同級生、差が出ちゃいますね ^^;
こちらの小学校の謝恩会は卒業式終わってすぐにするから子どもも一緒のようですよ ^^
春だけは、まだだめですね~。
独身時代に比べたら、よくなっているのかもしれませんが、
免疫力も低下しているのかも
私が、外出しなくても旦那様と息子が花粉持ち帰りますからね~~
はあ
それが息子のそばにもいるのです。4月1日生まれのK君!
中学1年から同じクラスで、今はテニス部
骨折で故障中の子です。
去年の新人戦に、優勝候補破って大金星
無理が祟って、右足疲労骨折
よくなった頃に、体育の授業で今度は左足骨折
とどめに再び右足骨折
今度の大会(4月11日)間に合うのかな~?
K君と息子が並ぶと、息子が4月1日生まれに見られます。(笑)
逆なんですけど~~
私も花粉症で大変です
特に目が痒くて、辛いですね
nekoさんもお大事にね
謝恩会・・だいぶ前になりますが
私の方でも親と先生だけでした
双方のあまりのはじけ方に唖然としました
下の子のときは参加しませんでしたが
今はどうなってることやら