Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

磯料理 『松月(しょうげつ)』さん~☆

2012-07-25 | そとごはん


≪磯料理 岩瀬 松月 写真クリックでHP≫

岩瀬運河沿いから小路に入ってすぐの松月さんは創業明治44年。

新婚当初この近くに住んでいたのですが、ご縁がありませんでした。

私達がいなくなった後(松戸に戻ってから)、

父方いとこ達(結婚式はハワイ)の披露宴とかで、両親は訪れたことがあるようです。

最初は、七回忌同様に温泉に一泊するかい?と打診があったのですが

「松月がいい」と私の我儘を通させてしまいました(笑)



誰よりも朝が早い母ですが、朝ゆっくりできるように、お食事の予約は午後1時。。。

余裕~♪と思っていたら~ぎりぎりでした(笑)



母と、弟一家は姪を除く3人、私達夫婦と6人



旬 慈 一 膳

「ようこそいらっしゃいました。本日は白エビ約300匹を召し上がっていただきます。」

法要の会食なのですが、沢山の命をいただくのですね。。。



白エビのお刺身

富山湾では立山の雪解け水が神通川に流れ込み、その先に「藍瓶」(あいがめ)と

呼ばれる海底谷があり、そこに白エビが集まっているため、商業捕獲が成り立っている。

富山湾の白エビ(シラエビというそうですが、富山ではシロエビと呼ばれています。)

普通深海で生息し、水揚げされることはまずないのですが、

ただし富山湾だけは海面近くにいるので新鮮な白エビを戴くことが出来ます。

白エビの刺身を食べられるのは世界でも富山だけなんですよ~。

一匹ずつ手で殻を剥くので大変手間のかかる仕事だそうです。

この刺身だけで70匹。まるで宝石・・・富山湾の宝石と言われています。おろし生姜と一緒に



冷酒に岩瀬のお酒≪満寿泉(ますいずみ)≫を頼んだのですが・・・

注ぐとハートになるおちょこに感激

お酒・・・どこからいれるのですか?と思わず聞いてしまった酒器とセットで欲しくなりますよね~

お酒は、底に穴があって、そこから入れるそうです



お刺身盛り合わせ 

中トロが美味しかった~イカはアオリイカ?甘エビとヒラメは昆布〆かな。



真バイに煮つけ



白エビのつみれ、ジュンサイと



白エビのから揚げ



白エビの福団子....このお団子1個で白エビ200匹だそうです。

あつあつのぷりぷりです。



ズワイガニの酢の物

男性陣の方は、カニ爪~♪



カニの甲羅揚げ

身がぎっしり詰まっていて、このあたりからかなりお腹にきてます



大名椀・・・尻尾がはみ出しているのですが・・・



紅白団子に、鯛一匹丸々のお味噌汁なんと贅沢!





デザート
法要ということでお赤飯もついていましたが・・・一口だけ(お腹が一杯写真なし)

大変美味しくいただきました



ひとり8、000円のコースでした。(お酒は別)



お母さんありがとう~♪十七回忌もよろしく?(←うそうそ・・・いや半分本気?)

行きたいって言っていた、平泉世界遺産・・・一緒に行こうね



ThankYou




コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の後ろ姿~☆ | トップ | カナル☆Canal......~☆ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねこちゃん)
2012-07-25 05:26:19
こんにちは。
素敵な所ですね...行ってみたいわ。お食事メニューが素晴らしい。お魚が器からはみ出して..出しがたっぷりで申し分ない。感想は?
返信する
こんにちは (はちきんイジー)
2012-07-25 06:42:39
すごい ご馳走ですね

なんとなく 味わったような気分にもなりました

こういった おいしい物に

ここではなかなかお目にかからないんですよね

何でしょう

味覚が 犯されているのでしょうか

田舎のアメリカ人は、、、
返信する
ほんとうにお疲れさまでした (招き猫)
2012-07-25 07:15:00
お父さまの13回忌、無事に法要も終えられ
お母さまもほっとされたことでしょうね。
お母さま、おいくつですか?
背筋もすっきり、とてもお若く見えます。
それにしても美味しそうなお食事ですね。
皆様の談笑を天国のお父さまも楽しまれたことでしょうね。
返信する
コメントありがとうございます~♪ (Neko★~ねこちゃんへ)
2012-07-25 08:40:05
冠婚葬祭に広く使われている老舗です。
建物を改築することなく?営業しているので
2階が大広間になっているらしく
私達の後、50名様近い法要の席が、どうやら2階であったみたいです。
お庭を眺めながらの1階の部屋にも結構響いてきました(苦笑)
小さな子の足音って、響きますよね~

鯛の出汁が最高!
朝食を抜くべきでしたきつかった。。。

「もう~夕飯はいらないね♪」=お嫁ちゃんと私
男達は黙っていましたぁ~(笑)

ちゃんと、減るんですよ~男達
あ、母も(笑)
返信する
コメントありがとうございます~♪ (Neko★~はちきんイジーさんへ)
2012-07-25 08:49:01
季節と共に、景色とか、音とか、静かな時(沈黙)もご馳走と考えた日本人
五感にいい
会話を楽しむ陽気な雰囲気ではありませんよね?
文化の違いでしょうか?

量の調整とか嗜好の違いに合理的?なバイキングとかも
最近は喜ばれます
若い頃なら、物足りなく感じていた和食?
今はそれもいっぱいいっぱい(笑)
返信する
コメントありがとうございます~♪ (Neko★~招き猫さんへ)
2012-07-25 08:55:00
ホッとしたようです
次は2年後に、大ババ様の十三回忌があります。
それが済んだ後が、ちょっと心配ですね。
気持ちの張りって!大切~と実感!

招き猫さんのお母様に秘訣を伝授していただきたい

私・・・気~抜きっぱなしで
反省反省。。。
返信する
おかあさま (はなこころ)
2012-07-25 11:13:13
おとうさまの分まで
お元気で~。

・・はなこころ
返信する
Unknown (あや)
2012-07-25 13:25:40
わぁ~
とっても 好みの献立です~♪
食べたい^^食べたい^^

↓お父様の十三回忌だったのですね
実は 私も今年の暮れに父の十三回忌です
(祖母の十七回忌も一緒に~)

このたびは ワタシの母に同じくお任せで
お呼ばれだけなので 楽ちんです
実家のお寺さんは きっちりされるのですけれど

先日の義父の葬儀のお寺さんは なんともラフで~^^;
まぁ 我々も初体験だったので 助かるといえば助かるのですが???
いろんなお寺さんがありますね^^ うふふ
返信する
Unknown (mu-mamu)
2012-07-25 14:31:46
シロ海老三昧ですね~~(^.^)/
お刺身、唐揚げ、お団子、つみれも
いつか富山の行って食べたいなぁ~~♪

季節は問わないのか?

         
返信する
コメントありがとうございます~♪ (Neko★~はなこころさんへ)
2012-07-26 07:26:39
ありがとうございます

酒田から距離にして420K、約5時間
もう少し近かったらね~
高速も繋がって欲しいけど・・・

新潟って・・・本当に長い!!(笑)
返信する

コメントを投稿