大鍋の山形名物芋煮を食べ損ねましたので・・・・
今夜は、庄内風芋煮ということで・・・夕食は決定
すると、旦那様から絶妙のタイミングでメール
【ダイエット開始】
今夜から夕食で炭水化物を摂取するのを止めます。
ご協力お願いします。
だそうです・・・・炭水化物ダイエットというやつですか?
でも、ご飯なしのおかず食いって、かえって面倒品数が増えますよね~(苦笑)
もともとお小鉢の好きなお方・・・酢のもの、和えもの、サラダ必
晩酌のビールと、間食?とにかく、お口が淋しいらしく、自分で勝手に買ってきたり?
物色しては、常に?食べていますが・・・これをやめた方が早いと常々言っているのですが、
Neko★妻の言うことなんて聞きはしません子供のようににこにこ笑って無視です。
それが・・・・切っ掛けは、昨夜息子が
「そういえば、N子父が、彼は(あなたです)‘ダイエットしないと
まずいなあ~’と言っていたなあ~。」
と急に言いだしたのです。
「えっ?いつ会ったかな??」
と言いながらも、旦那様、かなり動揺しています(笑)
息子の彼女のN子ちゃん父は、ドクターです。
5年前の心筋梗塞を切っ掛けに、タバコをやめてからというもの、それを言い訳のように
間食も増えたように思います。息子と一緒に食べていて、いい年ではないのですよ
息子もわからなかった?婚約時代の旦那様(25歳)今は貫禄の?アラファイブ
~~
~~
~~
~~
~~
~~
~~
~~
庄内風芋煮といえば、ブタ肉、里芋、厚揚げ、しめじ、コンニャク、ねぎの
味噌味です具材はお好みで、人参、ごぼう、マイタケをいれてみたり?
地元の方は、春の孟宗汁同様に、酒粕を入れる方もいるようです。味がしみやすい「ちぎりこん」(1袋10人前?)で
本来?アウトドア料理なので、簡単ですよね~♪
これに、さんまの塩焼きを・・・お伴に・・・いつもの酢の物&サラダ&フルーツ・・・
あっ・・・大根おろしを忘れてます
ThankYou
見てきました(笑)。山形いも煮フェステバル
【これは、山形商工会議所青年部が平成元年に始めたイベントで、 6mの大鍋に
里芋3t、牛肉1.2t、コンニャク3,500枚、
ネギ3,500本、味付けの 醤油700リットル、隠し味に
日本酒50升、砂糖200kg 、 そして 水6t を入れ、 6tの薪
(ナラ材) で煮炊きする、おいしさもスケールもまさに日本一なのです。】
たまたま、息子のセミナーが、土日と山形で開催参加者少数のため、保護者による
送迎となり・・・・日曜日に開催される名物いも煮でも食べてこようか~と
とっても気楽に考えて、行ってきました。。。。
会場の河川敷は、自家用車の乗り入れ禁止で、シャトルバス(片道200円×2人×2)で
往復
まず、驚いたのは人の多さと、芋煮協賛チケットと整理券が必要
ところが、どうやらすでに3万食以上のチケットを売ってしまって?払い戻し中とか??
思いつきで行ったので、準備不足もいいところだったのは認めますが・・・12時半頃に
行って会場を眺めてお腹ペコペコのまま、再びシャトルバス
に乗って帰ってきました。
なんだかね~~~がっかりですシャトルバス往復800円の会場観覧料でした(苦笑)
2か所のゲートから「現在整理券7番の方のみお並びくださ~い!」とアナウンス
「予定より30分遅れています~」 もう~写真だけで我慢ですね~~
私達同様?たぶん、ここまでやってきて芋煮を食べることなく・・・Uターン組さん(笑)
天高く~お天気最高でも、芋煮を食べるには、暑いかも~~
(負け惜しみ?笑)
息子のお迎えは、3時半でした。規則正しいお勉強漬けでクタクタの息子は、車に
乗ってすぐに、軽~いイビキをかいて果てていました。
Neko★家全員?なんだかお疲れさんの週末となりましたとさ~
ThankYou
★お・ま・け★
土曜日、10時に息子を送ってから、久々に市内繁華街をうろうろ~♪
お昼を食べていたら、旦那様が突然
「明日また出てくるのも面倒だから、温泉にでも泊る??」
って・・・・ええ~~~化粧品も着替えもないのに??急には無理
温泉だって、芋煮同様・・・取れたかどうだかあ~~(苦笑)
帰って来てよかったあ~(行きは高速Neko★運転
帰りは下道旦那様運転♪)
リチャード・ギアシリーズ?みたになってしまいました。
『ジャック・サマースビー』ジョデー・フォスターと 『コットンクラブ』ダイアン・レインが若い
『キングの報酬』 『愛という名の疑惑』キム・ベイシンガー
『ウィンブルドン』 『あなたが寝てる間に・・・・』サンドラ・ブロック
『ザ・メキシカン』ジュリア・ロバーツ&ブラッド・ピット『グットナイトムーン』
『カクテル』トム・クルーズ若い 『ガタカ』・・・近未来のお話
またまた・・・バラバラのチョイス(笑)大きさもバラバラ~(爆)あはははは・・・・
ThankYou
唯一見れなかった運動会が・・・息子の高校の運動会!
入学した年・1年生の時に開催されましたが、本来、運動会と学園祭は交互で
息子達は運動会が2回と、学園祭が1回のはずでした。
ところが、息子達の翌年から児童数減少のため、学校側が合格者を240名から200名に変更!
一クラス減り、息子達が、本校の長い歴史の中の最後の1年6組の生徒となりました。
運動会は、3学年クラス対抗で競うので、クラス数が揃う来年、息子達が卒業したあとに変更され
学園祭が、2年続けて開催されたのです。
どうして行かなかったのかな~?平日の運動会だったから、保護者はいない?と思ったの
だったかしら??暇でしたのに(苦笑)・・・・風にのってくる音だけ聞いていました~。
社宅の大家さんに「見てきたかぁ~?よかったのぉ~~!」
「やっぱり迫力が違うっけ~~!!。」
と、話かけられ「えっ?大家さんご覧になったのですか?」
「親御さんたちも沢山来てたっけよ~」・・・・
そうですよね~3年生の親は絶対いきますよね・・・・・・最後ですもの~
よし!3年生の時は絶対見に行こう~~!!
それが・・・学園祭に変更に・・・・行ってきましたけどね~学園祭(笑)
親にとっての幻の運動会となってしまいました。残念・・・・
1年生の時の運動会の集合写真と、広報にのっていた騎馬戦の写真です★
ThankYou
今週末は、一斉に運動会なのですね~
小学校からのようです。北前太鼓の音が風にのって聞こえてきます。
東北の秋は短く9月は大忙しです。
運動会、いも煮会、球技大会、新人戦
息子の小学校最後の運動会は、忘れられないものになりました。
久しぶり~~のS☆S☆ニュースです。9月1日からパパが心筋梗塞で入院です!
小学校最後の運動会が、それでは可哀想だ!と、千葉から義父、義姉、姪が
駆けつけてくれました。心強いお友達Nolaさんが、朝早くから場所取りに
走ってくれてメイン(お寿司)以外の弁当
のおかず作りに専念できたNeko★
メインのお寿司は、お義姉様がただ、お二人お支度
に時間がかかり過ぎ
どう考えっても息子最初の競技、徒競争に間に合いそうもないので、学校までの地図を
書いてNeko★ひとり、大急ぎで息子の元へ
3位間に会いました~~~やれやれ~~終ってから、ご一行様到着です(笑)
姪の小学校は、保護者参加の競技も多くあったそうで参加する気満々でいた姪っ子
「えっ?見ているだけ?ウソ??がっかり~」
と言いながら山形名物玉コンをすかさず発見義父といただきま~す
うふふ・・・学年はひとつ下ですが、とってもシャイなちびNolaちゃん
と?
遠くからすぐに駆けつけてくれて・・・・メインのお寿司&お稲荷さんを作ってくれた
お義姉様感謝
感謝
です。義父も、姪も、Nlolaさん・・・・
この時は、本当に皆様ありがとうございました
。
ThankYou
★お・ま・け★
姪っ子の写真をアップしていて気が付いたのですが・・・ba-chamaみてみて~(笑)
姪(18歳大学生)の爪♪おお~~つけ爪?ゴージャス
です(笑)でも最近の方が好きかな?
これは義父の病院で撮った写真の姪の爪のアップ綺麗でしょう~~~
携帯電話・・・持っていない人少なくなりましたよね~
あえて持たないと、決めた方も知っていますが、どうしても連絡を取りたいときはやはり
不便です。
そういうときって、決まって絶対?お宅にはいらっしゃらない。
個人情報保護法もあって、学校関係のクラスメイトの自宅電話番号も知る由もなく、
子供たちの携帯から連絡をとる!部活の連絡も、すべて子供たちの携帯に連絡!!
高校ともなると、そういう具合です。
今では、自宅の電話はFAXと入院中の義父と実家の母の専用電話みたい
なものです。まだ、義父は携帯電話は使いこなしておいででした。
そう~母・・・・
父が亡くなった時に、独りになるので弟とふたり、強制的にDocomoさんへ連れていって
「楽々ホーン」なる携帯持たせることに成功
メールはできないだろうけど、
見れるように教え、あとは『携帯電話』として持っていただきました。
せっせと、母にメールを入れたNeko★でしたが・・・、私以外からは連絡もなし、掛けもせず
何年持ってくれたでしょうか?本人は1年??
中学生になった姪っ子に「使う?」と貸してあげてしまって、母の携帯は、名古屋に
意味がない!!
しまいに高校生になった姪が、新しい携帯を手にした時点で、解約です。。。
「必要があれば、家から電話できるし、かかってもこない電話持っている意味がない!」
と母・・・・。ガンとして「必要ない!」といって聞きません。
クモ膜下なんてやっているし、その時は父がいてくれたけど、今は独りなのに・・・・。
「使いこなせない!勿体ない!」という母。
我が家でも携帯3台に、家の電話と通信費にかかるお金は確かに馬鹿にはできません。
なければないで、母のように気にならないのかもしれませんね~~。
心配は尽きませんが・・・今日も長~~~い母との電話うんうんと相槌Neko★です。
母との会話の中、「富山今、風の盆だから~月命日(1日)はお坊さんこれない・・・」
そうか~またこの季節なのですね・・・・・。胡弓の音色が切なく響きます。。。。
2000年の風の盆・・・父のお見舞いに息子と二人で来富は こちら
ThankYou
2009年おわら風の盆のポスター