2017年も今月でお終い!平成も再来年の4月末までと決定。
今年の漢字一文字は?
あ・・・今日ですか?(笑)
何だろう?忖度が流行語だった今年?
禿!や、不倫で揺れる政界
緑の風が吹き荒れた春?排除のひとことで緑の秋の乱は失敗。
言葉が、ひとことが大きくその運命を左右した。
北も、まだまだ不安な状況。戦は、絶対に嫌です。
パンダの赤ちゃん誕生!シャンシャン香
そうそう新しい年号は何になる?新?は、二年先ですね。
私自身は戻る?なんだかんだと年末は、忙しいはずなのに
日頃ストレスフリーなツケ?はあ~憂鬱。
憂もいいかな?などなど.....
息子が何気に誘ってきた ゲーム?
結局、どっぷりハマって、さあ~大変!
何をしているのでしょう
ゲームの中では、クリスマス準備は万全です(笑)
どうぶつの森は、かつて結構ハマったゲームこちら
現実世界を見ましょうね~自分!
.....現実逃避はなはだしい.....
Thankyou
★お・ま・け★
≪北≫
でしたね。
台北を代表するランドマーク、台北101
高さ508m
展望台は89階!エレベーターで、37秒で到達!
台北101ビルは地下5階+地上101階からなり、
「101」という名前の由来はここから来ているそうです。
この「101」という数字にはデジタル時代を代表する符号であること、
「100」を越え更なる高みを目指す」という意味も込められているそうです。
施工は日系企業が中心となって、
約7年間かけてこの超高層建築物を完成。
2007年ドバイのブルジュ・ハリファに抜かされるまでは、
世界一高いビルとしてギネスブックにも認定されていました。
一年という短い関西生活で、神戸ポートタワー
空中庭園、通天閣、あべのハルカスと
高いところに登ってきました。好きなんですよね~高いところ(笑)
≪ネットより≫
この101のタワー部は、よくみると8層おきに節があり、
節は全部で8つあります。これは「發財」といって、
中国ではお金がどんどん入ってくる数字と言われる
「八」にこだわったそうです。
また、節は竹の節を表し、
遠くから101を望むと確かに1本の竹のように見えます。
竹も縁起のいい植物で、
昇進した人に「歩歩高昇」(どんどん出世していくこと)と
書いたカードをつけて竹の盆栽を送ったりするそうです。
もう一つ節のところに丸いものがついていますが、
これは中国の昔のお金で、
8層の節ごとについているのは金庫のカギなんだそうです。
こんなわけで101は、竹であり、ドル箱であり、
天下無敵の縁起担ぎのビルなのです。
風水大好き中国思想ですね
年越し・カウントダウンには、この台北101の花火が有名だそうです。
≪ネットより≫
この8層の節に花火を仕掛けるだそうです。
毎年、今年が最後かも?という噂が流れるそうですよ~(笑)
89階展望台から、ぐるりと台北を見渡し、
91階屋外展望で風を感じる。
台北101を、地震&強風から守っている
重さ660トン、直径5.5メートルの巨大ダンパー☆マスダンパー
87~92階に設置!
私達は、91階の展望台からのついでに見ましたが
91階屋外展望台は、いつも開放されているわけでなく
私達は、運がよかったようです。
とてもとても高価な珊瑚など、宝飾品売り場を眺めつつ
≪手が出るわけがない!という代物≫
台北101を後にしました。
ま!ガイドさんも旦那も、ショッピングモール&お土産売り場は
完全スルーです。
夕食は 欣欣魚翅坊(シンシンウィチーファン)
一人前を、ふたりでシェアしたいと、心底思いました。
できたみたいですけど、なにせツアー料金全て込み。
想像していた 尾ヒレドン!のフカヒレではありませんでしたが(笑)
細い糸のようなフカヒレ?しかし、この土鍋・・・結構
大きいこれだけで、お腹いっぱいになります。
メイン、旦那さんはロブスター!
私は、鮑をチョイス
量的には丁度いい?ほっとしたのもつかの間?
え?ご飯は付きものですか?
え??白菜のスープ?
フカヒレも、このサイズだったらよかったのに・・・
デザートにおしるこそんなに甘くはない。
この日もお腹いっぱいです。
旦那さんの後ろ、外が丸見えで 運転手さんが手持無沙汰に待機中。
あららら・・・彼らは、ご飯食べたのだろうか?
食事前に、隣にあるというお土産売り場?
熱心に北投石を勧められたが、
高価なものだし見にいかなかった。
何か買っていたら、足つぼマッサージの時のように
このレストランの方がホテルまで送ってくれ
彼らは私達から解放されたのだろうか?
帰りの車の中
そんな雰囲気が、正直すぎるほどプンプン(笑)
美味しいパイナップルケーキのお店?連れていってくれるって
いっていたのになあ~あれれ真っすぐホテルですか?...心の声ですぅ
なので
ホテルに着いてから、部屋には戻らず近くのデパートへ
お土産を探しに行きました~♪
食後のお散歩お散歩~♪
次の日、お迎え11時まで少し時間があったので、台北駅をフラフラ
商店街はオープン前で、閑散としていたけど
昨夜こちらの方に足を向ければよかったね~と反省しきり
正面切符売り場?
JR東北のポスターが
ここはどこだろう?
この日の13:30発で、帰国です。
お付き合いいただきありがとうございました。
Thankyou
今日は、ボーナス日
朝一番、郵便局へGO!
五つ星ホテルでの 点心ランチの次は 国立故宮博物院へ
ここは二度目だったので、有名な翠玉白菜と、肉形石はパス。
すごく混んでいると思ってのパスでしたが
新しく国立故宮博物院・南院ができたとかで
観光客が分散されたのか?前回ほどではありませんでした。
ガイドさん、歴史の教科書を辿るように館内案内してくれる。
青銅、玉(ぎょく)から始まって~♪
そういえば前回は、中国の方が玉が大好きということで、
とても混んでいたのでパスされた展示場
今回はお腹が本当にきつかったので、必要以上に?
夕食に備えて、一生懸命歩く
≪龍(ロブスター)・鮑(アワビ)・翅(フカヒレ) ≫ブツブツ
頭の中は、豪華な宝物より こっち?(笑)
今こうして写真を整理しながら今回の旅を振り返ると
台北一か所だったこともあり
初日の小篭包(ショウロンポウ)から鼎泰豐(ディタイフォン)と
超有名店から始まっていました。
世界10大レストランに選出されたこともある名店
上海点心☆ディンタイフォン(鼎泰豐)
この後行った夜市も、一番大きな士林夜市☆
野柳、九份、十分、足裏マッサージ....
台湾観光ガイドのページトップを飾るゴールデンプランそのもの
故宮博物院の次はここも有名な茶藝館
紫藤廬 (ズータンルー)
1920年代の日本統治時代に建てられた日本家屋を改装した茶芸館。
台湾大学に近い文教エリアにあり、古くから文化人の利用が多い。
店名は初夏に紫の色をつける藤棚から。
庭先には四季折々の美しい花が咲き、自然に包まれておいしいお茶を楽しむことができる。
手続きは全てガイドさん
至れり尽くせりでございます。
一杯目は、スタッフが淹れ方(作法?)を教えてくれます。詳細
お茶の種類は、2種類!東方美人と烏龍茶
お茶菓子は、手前の赤いのはトマトのドライフルーツ
白い方は、お腹がいっぱいで手がでませんでした
やかんのお湯はお代わりしてくれます。
予約しておけば、お食事も可能とか。。。
ゆったりとした時間を過ごすことができます。
隣のテーブルで、お茶していたのはスタッフでした
次は、台北101!
Thankyou
★
昨夜「奥様は取り扱い注意!」が終わりましたね。
ドラマがスタートしてすぐに、
ああ~映画「Mr.&Mrsスミス」に似ていると思った。
ブラピ&アンジーは、この映画で結婚したのですよね。
幸せそうだったのに確かつい最近、離婚かあ~
あっと映画映画!映画の中で
二人は、お互いの素性を知らない殺し屋同志という設定。
ドラマの方は、
某国に雇われた特殊工作員の過去を持つ、綾瀬はるかこと菜美と
合コンで知りあって一目ぼれ結婚した
西島秀俊こと伊佐山勇輝≪実は現役≫との新婚生活中の、
出来事。。。いえ事件?
最終回では、銃声で幕を閉じますが
結末は、お好きなように想像してください?ですか(笑)
どちらも映画やドラマの中のお話と、呑気なものですが
ここ最近、北の国から漂流してくる木造船が
ついに、目と鼻の先で発見!
かつて、こっそりやってきては日本人を次々と拉致したことがある
お国ことですから、今回も何をたくらんでいるのやら・・・
建前は、漁船ということですけど
工作員が乗船していた可能性も否定できないとか?
お~お、嫌だ嫌だ!ミサイルだけでも迷惑な話です。
核シェルター保有率0.02%の日本が、本気で心配している中
≪ちなみに、イスラエル&スイスは100%とか≫
映画ではないけど、いずれ
人間が、宇宙≪火星≫に避難しなければいけなくなるような?
そんな引き金になりそうな 北と大国の大統領?
双方、同じように怖いです
宇宙に避難できるようになるのは、100年先とか
≪オリオン宇宙船~♪≫
その前に、核シェルターですか?
あ・・・無理
って、またまた大きく逸れていきました。。。
Thankyou
★
「 とうとう雪降ったねえ~こっちは真っ白だちゃ 」
「そっちは?」「あ・・」「昨日の内に買い物しとくんだった!○×▽・・・」
わが家に送った宅急便と同じようなものを、
今度は名古屋の弟に送る予定だと、
そのお買物に奔走しているというもの
ま、いつもの事ですが私の返事・心配なんぞ聞く耳もたず
ひたすら喋りまくって「 ならね~ 」一方通行です。
はいはい
今日も、元気な声が聞けてよかった。。。
と、思うしかないですね(笑)
そのパワー!
分けて欲しい。。。
写真は、数日前の足跡
子供って、本当に愉快だ
今日は、こんな遊びはできない....かな?
Thankyou
★
旦那が、朝一便で出張
旦那曰く「5月以来」とか・・・
こちらに戻ってからは、出張がパタッとなくなり
ほぼ毎日、7時には帰宅する旦那
住む家が変わったということもあり、そのことになにも感じなかった。
月日の経つのが、早い今日この頃
健忘症も手伝ってか(笑)
関西での生活そのものも、遠い昔のことのように感じる。
実家の母からの宅急便!
≪旦那の好きな≫バイを煮た。昆布餅はS☆
にもやってね。
あれもこれもと、毎日忙しそうに動き回って詳細報告。
荷物がついたら即!受け取ったと電話しないと機嫌が悪い母
「 明日の午前中につくと思うけど
私は、美容院に行っているから携帯は持っていくやらどうやら・・・」
≪着いてすぐの≫お礼の電話はかけないでくれ?
それとも、美容師さんとの話題提供
≪私は子供たちに、これだけのことをしているのよ~♪≫
または
≪娘は私の事を心配して、連絡をくれる(独居老人だけど・・・)≫
に、かけろ?
忖度≪そんたく≫しろと!
忖度!今年の流行語にもなりましたね(笑)
日曜日の忙しい美容院に行く!という母の心情を思えば
かければよかったのか....失敗....
私だったら、日曜日の美容院は絶対に避けるけど
ひとり暮らしの母は、日曜日に家に居たくないのかもしれない。
≪平日の午前中は、主に病院≫
≪母から箱一杯の食料品≫
同じ日に届いた高校時代からの友人に、お礼メールをいれたところ
実家のお母さんが認知症だという。あのお母さんが??
旦那さんの方のお義母さんは、ずいぶん前から入院中だ。
お互いに、親の介護?そんな年齢になっているのだよね。
息子が家を出てから
旦那の出張で、私もおひとりさまの夜が多かったが
のほほんと、映画三昧手抜き主婦を楽しんでいた。
これがず~っと、誰も帰ってこない家にひとりとなると
私は、母のような日々を過ごすことができるのだろうか?
母は、17年間今の生活を送っているのだわと
しみじみ考えてしまった。
元気でいてくれて、本当にありがたい。
元気な時に、こちらから会いにいかなくてはね
Thankyou
★
12月ですね~
ふわふわと、雪の華
が舞っています~
地上には咲かない(積らない、白くならない)
ずっとこの程度の雪だったらいいのにね。。。
さて、忘れないうちに・・・
台北アンバサダーホテル内のレストランでランチです。「・・・あと4万プラスしたら、このホテルに泊まれたけどね(ボソッ)」
銀婚式でシンガポールに行った時、
その時の人気ナンバーワンのマリーナベイがいっぱいで
違うワンランク上のホテルにしました。
≪シンガポール、コンラッド・センテニアルホテル≫
確かにテンションは上がったけど、
ほぼ寝に帰ってくるだけで、ホテル内で過ごす時間もなかったこともあり
今回はその分、お買物に回せばいいっか?ってねと、旦那
前回のタイは、ち~ょっとだったけど、台北のホテルはまあ~
でも古い?水回りが、そろそろリノベした方が?
なので、流石五つ星ホテル!ロビーから違うね(笑)
≪ネットより≫
四川料理か、点心かで
辛いの苦手な私の希望で点心を予約していました。
四川がよかったかな?
実は手違いで、ガイドさんは四川料理を予約していた。
それを「点心頼んだはずなんだけど・・・」と旦那がいって
大急ぎで変更してくれたのです。
ひとつひとつは、上品で美味しい。
コースメニューで、今までよりは、時間をかけて出してくれたけど
食べ比べって考えるにしても、いささか 飽きた?和食が恋しい?
まあ~なんて贅沢なんでしょう
旦那さんは、綺麗なお姉さんに、鼻の下はのびていましたけど
微妙に、あのおやつ・胡椒餅がお腹に残っていた(笑)
誰か手伝ってって、心底思いましたよ。
ガイドさん「 ゆっくり食べてください。」と口ではそういうけど
気が付くと、すぐ後ろの席で私達の食事が終わるのを待っている。。。
ここでがっつり食べてしまうと、夕食がまたキツイよね
夕食は、台北最後の夜ということで
龍(ロブスター)・鮑(アワビ)・翅(フカヒレ)のコース
食べることは、旅の楽しみのひとつであるのに
こんなに苦しく、勿体ない想いをするとは
残念ですぅ~
この量なら、一日2食でいいくらい。
なのに
朝抜きは、考えられなかったNeko★家でした。
ホテルのブッフェで、しっかり≪
軽く≫食べていた?(笑)
日に日に、サラダ&ドリンクには なっていたけどね。。。
あら~いつの間にか、真っ白です。~
地面≪地球≫が、冷えてきた
積りそう?
Thankyou
★