今週のアルスラーン戦記ですけど。
さすがに「イアルダボード、とは、ルシタニアの古代語で『聖なる無知』という意味の言葉だそうだ」の後に
「何でも奴らの宗教では、人類は知恵を得たせいで楽園より追放されたからだ、とか」
そして
「ヒトを豚に貶める考えだな」
と吐き捨てるくだりはカットか。
(そりゃま、方々に喧嘩を売ることになりかねませんからの)
まぁ、原作はどうだったか忘れましたけど、アニメでのこのイアルダボードという言葉の意味を語るシーン。
明らかに大司教ボダンの焚書を指してのシーンですけどね。
決して現実の禁断の知恵の実の話をディスる目的じゃあない。
けど。
ちょっとマジレスするとですね。
神が咎めたのは別に知恵の実を食べたことではないそうな。
私が昔読んだ旧約聖書の解説書の一冊の言ですけどね。
神が咎めたのは、決して食べるなと言った知恵の実を食べた責任を、アダムが「イブにそうしろと言われて」と、責任転嫁をしたからだ、と解説されてまして。
イブにそうしろと言われたからボクは知恵の実を食べてしまった。そのイブを作って私に与えたのは誰ですか?神様、あなたですよね?つまり、ボクが知恵の実を食べてしまったのは、全てあなたの責任です、と。
そう責任転嫁をして、自己正当化を図った。
もしそこで愚直に言い訳せずに「申し訳ありませんでした」と神に詫びていれば、きっとアダムはエデンの園を追われなかったであろう、と。
その本では語られていました。
それにちょっと「ああ、なるほどね」と思ったことが。
賢くなるってのは、同時にずる賢くなる、ってことですからね。
言葉をしゃべりだしたばかりの赤ちゃんは、責任転嫁なんかしないわけで。
段々知恵がついてくると、そういうことに気づいちゃうんです。
知恵の実の話がそういう意味を含んだ話だったとするなら。
それをもって「ヒトを豚に貶める考えだ」ってのは言い過ぎと言うか。
逆に何も分かって無いんではないかと思えますね。
まぁ、ルシタニアの連中、野蛮人ばっかだから。
ナルサスが彼らに何を言っても。
ちょっと擁護する気はおきませんがw
焚書なんか最低よ。
本を燃やす奴は、いずれヒトを燃やすようになる。
大事な言葉だから、よーく覚えておきましょうね。
さすがに「イアルダボード、とは、ルシタニアの古代語で『聖なる無知』という意味の言葉だそうだ」の後に
「何でも奴らの宗教では、人類は知恵を得たせいで楽園より追放されたからだ、とか」
そして
「ヒトを豚に貶める考えだな」
と吐き捨てるくだりはカットか。
(そりゃま、方々に喧嘩を売ることになりかねませんからの)
まぁ、原作はどうだったか忘れましたけど、アニメでのこのイアルダボードという言葉の意味を語るシーン。
明らかに大司教ボダンの焚書を指してのシーンですけどね。
決して現実の禁断の知恵の実の話をディスる目的じゃあない。
けど。
ちょっとマジレスするとですね。
神が咎めたのは別に知恵の実を食べたことではないそうな。
私が昔読んだ旧約聖書の解説書の一冊の言ですけどね。
神が咎めたのは、決して食べるなと言った知恵の実を食べた責任を、アダムが「イブにそうしろと言われて」と、責任転嫁をしたからだ、と解説されてまして。
イブにそうしろと言われたからボクは知恵の実を食べてしまった。そのイブを作って私に与えたのは誰ですか?神様、あなたですよね?つまり、ボクが知恵の実を食べてしまったのは、全てあなたの責任です、と。
そう責任転嫁をして、自己正当化を図った。
もしそこで愚直に言い訳せずに「申し訳ありませんでした」と神に詫びていれば、きっとアダムはエデンの園を追われなかったであろう、と。
その本では語られていました。
それにちょっと「ああ、なるほどね」と思ったことが。
賢くなるってのは、同時にずる賢くなる、ってことですからね。
言葉をしゃべりだしたばかりの赤ちゃんは、責任転嫁なんかしないわけで。
段々知恵がついてくると、そういうことに気づいちゃうんです。
知恵の実の話がそういう意味を含んだ話だったとするなら。
それをもって「ヒトを豚に貶める考えだ」ってのは言い過ぎと言うか。
逆に何も分かって無いんではないかと思えますね。
まぁ、ルシタニアの連中、野蛮人ばっかだから。
ナルサスが彼らに何を言っても。
ちょっと擁護する気はおきませんがw
焚書なんか最低よ。
本を燃やす奴は、いずれヒトを燃やすようになる。
大事な言葉だから、よーく覚えておきましょうね。