素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

ブランデーをメインで飲んでいくことにした

2018年11月23日 06時14分17秒 | 日記
かつての減量中ほどではないのですが、食事に制限をかけることを、ずっとやって来てたんですが。
ちょっと飲んでる薬の副作用と、あとおそらくジムで本腰入れてマシントレーニングをしてきた影響か。
体重が増えて来ましてね。
このままじゃまずいだろと思ったので、再び本腰入れて食事制限かけることにしましたわ。
野菜中心で、タンパク質補給は魚か鶏肉(きもち魚由来多め)
普段の炭水化物はサツマイモか里芋。
酒は蒸留酒。
これを目標のところに落ちるまで続けるつもり。

で、酒なんですが。
蒸留酒、ブランデーを飲むことにしました。
好きなワインと同じ葡萄由来の酒だから好きなんですよね。

今まで土曜日の全開放の日にワインをフルボトル1本空けてたのですが。
これからはブランデーだからそういう飲み方はできないわけで。

3~4回くらいに分けて飲まないといけませんわな。アルコール度数的に。

するとひとつの酒に投入できる金額上限がアップするから。
ブランデー切り替え、オイシイかもしれませんの。
(今まで3~4回に分けて投入してた金を、一点にまとめてブチ込める)

で、折角なのでこれからメインで飲んでいく予定のと、コスパ的にオイシイブランデーをちょっと紹介したいのですが。
こんなの。

コニャック フラパン V.S.O.P.(これからメインで飲んでいくやつ)

これは美味い。
今年の正月三が日に飲んでたブランデーなんですが。
絶妙な香りと味わいで、度数40なのにスイスイ飲めちゃう。フランス人スゲー。
今のところ一番美味しかったブランデーですね。
値段そこそこしますけど、ワイン3~4回分のお金をつぎ込むことを考えれば決して高くない。

シェンドールXO(コスパいいやつ)

フランス産の2000円しないXO表記のブランデー。
味はかなりいいです。
本当にコスパだけ考えるなら、これでいくべきなんですけどね。
(そうすれば一か月の酒代2000円未満で済むわけだし)