素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

やはり貴様らか!!

2017年03月25日 18時47分12秒 | 日記
今週の絶狼の配信ですが。

やっぱ諸悪の根源は魔戒法師か!

竜の力を手にすればもう化け物に頼る必要が無いといって、これまで散々世話になった竜と竜騎士に対してあの仕打ち。
そりゃ人間嫌いになっても責められないというか。クズ過ぎる。

で、そんな竜騎士エデルに対し、零さんキビシイですな。
「お前は愛する者のためには戦っていない!」って。

言ってることは半分くらい分かるけどさ、ちょっと言い過ぎのような。
竜騎士エデル、怒りと絶望に支配され、全て消えて無くなれと暴れ回ってるところは確かにあるから、全く的外れってわけじゃ無いのは確かですけど。
でももうちょっと、理解してあげてもいいと思うんだけど。

「全ての人間がお前の妻を殺したような存在では無い!」とかさ。

……まぁ一時期、死んだ恋人の仇討ちに支配され、守りし者の使命を忘れかけてたときがあった零さんとしては、エデルを認めるわけにはいかなかったのかもしれないですけど。



幼女戦記。

内面全然変わって居ないのに、自分のより良い人生を守るため、結果的に祖国を守り、人を守るような行動とっちゃってるのが面白いですね。
ターニャさん。

で。

ホントの性格はどうあれ、その行動理由がホンモノだから、人がついてくるのですな。
戦争を確実に終わらせて、祖国の敵を確実に撃滅したら、自分は平穏な人生を送ることができる。

そこに関しての思いは本当だから。
他人に自分を良く見せようというポーズではないから。

某漫画で「行動なんだよ、人生は」って言葉ありましたけど。
なんかそれを思い出してしまいましたね。

大事なのは本気で行動を起こすことで、ポーズをとることじゃない。
本気で行動を起こせば、それは本物になる。そんな感じ。

で。
最後の仕事、上の人の圧力で捻り潰されちゃいましたな。
もう戦争は終わったから、出撃するな、と。
敵の戦力がまだ残ってるから、放置すれば後の火種になってしまうから、と。
後々のことを考えての行動なのに。
それに関して、部下の面々は従うだけ、みたいになってたけど。

最終回でそれをひっくり返すために、尽力してくれるのかしら?
単なる命令無視だと軍法会議で銃殺刑コースに乗るだけだから。
何かしら正規の手続きで。

もしそうなるなら、かなり熱いなと思うんですが。

今年は楽しく読めるので嬉しい

2017年03月24日 22時26分54秒 | 日記
産経新聞でやってる今年の小説「朝けの空に」かなり面白いというか。
読んでてキュンキュン来るんですが。
(こんな感想言ったら不敬かもしれんけどね)

内容を簡単に言うと、大正天皇の皇后だった貞明皇后の伝記なんですけどね。

恥ずかしながら、よく知らなかったもので、毎日楽しく読んでます。

大正天皇が皇太子時代に、元々は皇太子妃に内定されてなかったのに。
内定されてた伏見宮禎子女王が「肺病の疑い」を持っているということで、内定を外され。
その代わりに皇太子妃に内定された、って話らしいです。

理由はハッキリとは書いて無かったけど。
知ってる人も多いでしょうが、大正天皇は病弱な方だったので。

同じ「病弱」と「病弱」では、生まれてくる次の天皇も同じ「病弱」体質になるからと。
そういう考えが働いた結果なんじゃないでしょうか。

貞明皇后、このときは節子姫と呼ばれていたそうですが、この方は名門華族の九条家の人だったんですが。
生まれてすぐに農家に預けられていて。
田舎で育った人で。

そのせいか、とても丈夫で、日焼けして肌が浅黒かったことから「九条家の黒姫」と呼ばれていたとか。

どのくらい丈夫だったかと言うと、成長してある程度大きくなったとき、実家に呼び戻され、そこから華族が通う女学校に通学することになるんですけど。
他の家の子は皆人力車で学校に通っていたのに、この九条家の黒姫はなんと毎日徒歩通学。

どうでしょうか。キュンキュンきませんか?
(不敬かもしれんけどね2回目)

それだけでなく、学校の成績もかなり優秀。
集団行動では中心的役割を果たすくらい、人間力もしっかりしてた方だったとか。

今日の話では、内定の切り替えが起きたときに、内定に関わった当時の政府のエライ人たちがどう揉めたのかが語られてましたけど。
皇太子妃の内定って、容貌、家柄、頑健さ以外に、性格も見るのね。
当たり前?いやま、確かに当たり前なんですが。
いくら美人で頭が良かろうとも、DQNだったら未来の国母として国民の尊敬を集められませんしな。

節子姫はそこは大丈夫だったんですが。

当時の日本の美人の基準に、肌の白さがあったとかで。
そこらへんで内定切り替えで難色示すエライ人が居たとかなんとか。
肌が黒いということから、容貌についてもあらぬ噂があったようです。
で、写真を回覧させたら

「思ったより普通でした」

そういうコメントがついたとか。
どんだけ酷かったんだ。噂。

まぁ、こういうエピソードもキュンキュン来るところですけどね。
(不敬かもしれんけど3回目)

負けて悔しいけど

2017年03月22日 22時44分47秒 | 日記
侍ジャパン、WBC、負けてしまった。
悔しい。

試合中、仕事だったから休み時間の速報チェックでしか知らなかったんですが。
帰って来て改めて確認したら、負けたとか言われた。

このガックリ感。
試合結果、1-2でギリギリの試合だったみたいだけど、負けは負けですからの。
嫌な予感はしてたんだけど、先制点許して、その後ソロホームランで追いついて。
その情報を見たとき「ひょっとしたらイケるかも」なんて淡い期待を抱いたもんですが。

負けてしまうとは。
残念。悔しいですよ。

しかし。

もうこうなったら、後はアメリカを応援するしかないですよな。
アメリカが勝てば、「組み合わせに運が無かったんだ」と思うこともできるし。
そんなアメリカに、ギリギリの試合をした侍ジャパンの頑張りも際立つっていうもの。

結果は残念でしたが、お疲れ様でしたー。



今週のあおざくらですが。

上級生ほぼ不在で、学生寮にシバく者が居ない状態。
ホテル小原台。

そこで、大久保先輩が「ハメを存分に外しなさい」なんて言ってましたが。

嘘だ。絶対裏があるはずだ、と、その言葉を素直に信じることが出来なかった私。
「ハメを外せ」なんて言っておいて、突然「誰がハメを外せと言った?」と、態度を豹変させてくるのではないか?
そんなことを終始考えつつ、読んでしまいました。

……後から考えたらさ、それはルール違反ですよな。
そういう裏切り、例え半分冗談みたいなものだったとしても、素直に上を信じることができなくなって、組織の繋がりを破壊する行為だよな。
もしそんなことをされたら、後で「これも後で手のひらを返されるのでは無いか?」なんて思ってしまい。
命令絶対順守の鉄の掟が揺らぐ原因になってしまうかもしれないし。

そう考えると、無いか。
読後感想を書く段階になって、そういう結論に行きつきました。

続いて欲しいとは思ってはいるが

2017年03月21日 23時03分39秒 | 日記
有吉さん、ジャンプでこないだ始まった漫画、Dr.STONEをこき下ろしたらしいですな。
まぁ、真意は応援したい気持ちの裏返しだったみたいですけど。

私としては、かなり面白いと思ってます。
約束のネバーランドみたいに、長期連載の空気を身にまとって欲しいなと。
思うんですが。

わけわからんことに法則を見出して解き明かすのが科学だ、確かこんなこと言ってましたよね。
理系が喜びそうな台詞、分かってんなぁ。

今週で第3回でしたっけ?
ヒロインの杠を石化解除して助け出そうとして、ライオンに襲われ。
絶対絶命のピンチで、杠より先に霊長類最強の高校生・獅子王司を石化解除して危機を脱する。

今回の話で、どうにもバッドルートを想像してしまい、そうなるわけはないと思いつつ。
こいつら綱渡りしてんなー、と思わざるを得ませんでした。

まず最初。
ヒロインの杠一人を石化解除するのはまずくない?

オス二人にメス一人だよ?
本能に逆らえず、メスを巡ってオス同士の争い起きたらどうすんの?(アナタハン)

……まぁ、千空は科学バカで、動物的本能より自分の知性を発揮することに喜びを見出す人種っぽいから、そういう事態にはならなさそうですが。

それに、アナタハン回避のために杠と一緒に別の若い女の石化を解いたとしても。
その別の女が「自分が女王様になりたい」とか考えて。
他の女を殺そうとしだしたりとか。

ありえるわけだし。
女が複数なら良いって問題でも無いよね。
人類存続のためには、女の石化解除は避けて通れない問題ではあるわけですが。


で、今週ピンチを脱するために杠より先に霊長類最強の高校生の石化を解いたわけですけど。

……この状況だと単純暴力で圧倒的なら、統率者になれるよね。
だってそれを諫めるさらに上位の力、存在しないもん。

圧倒的暴力を持つ獅子王司に、僕として仕えるを余儀なくされる二人とか。

そういうバッドエンドルートを想像してしまいましたが、多分これも大丈夫だよね。
あんまり喋らなかったけど、そういう「暴力で他人を屈服させることに何の良心の呵責も感じない」人間では無さそうだし。
やるときゃやるけど、モラルはちゃんと持ってる。そんな感じ。

でも、そういう想像をするせいで。
どうにも「こいつら綱渡りしてんなー」という思いが拭えません。

日曜感想。

2017年03月20日 21時07分46秒 | 日記
今週のキュウレンジャーですが。

次の戦いで一番活躍したのがキュウレンジャーのリーダーだ!!

あれー?
これと同じ構図、こないだヤンジャンで見た気がするぞー?
(カツレツを持ってこい!)

いやホント、チームワークを乱す様な提案するの、キュウレンジャーのブレーンとしてどうかとは思ったんですけどね。
ショウ・ロンポー氏。
キュウレンジャーのメンバーが、自己顕示欲を満たすために戦ってるようなろくでなしで無くて良かったね!

まぁ、言い出した発端、ハミィの「私がリーダーやりたい!」発言なのは間違いないでしょうから、これを理由に、彼をブレーン失格だとか言うのは違うとも思うんですが。
話で描きたかったことも、何かにつけて自分の幸運を口にするラッキーが、実は相当な努力家で、幸運はそんな彼の頑張りについてきているだけだ、ってことですしね。
そんなことはこれまでの話で分かってたけどね!
どんな逆境に追い込まれても、誰かに恨み言を言うことも無いし。一回決めたことは曲げないし。

うん。この主人公。
かなり好きかも。



今週のエグゼイドですが。

このレベル99、最終フォームなんですかね?

ちょっとカッコ悪すぎると思うんですが!
デザインもだけど、身体のサイズもデカすぎて不格好だし。

話は良かったですけど。
それがどんな極悪人でも、第一に人の命を救おうとする。
そんな行動を非難されても、甘んじて受ける。

ドクター要素カッコ良かったよ。
他人に命を救われて、ドクター目指したんだものね。
とことんまで人を救おうとして、救えなかったら涙する。
基本ですが、そこがいいよね。



今週のドラゴンボール超というか、最近のドラゴンボール超。

悟空がサイコパスにしか見えないんですがw
余計なことを言ったせいで、宇宙消滅の危機を呼び込んだのに、何も反省していないあたりがw
握手をしてくれとか言ってんじゃねーよw
で、そんな悟空に第7宇宙の住人はホント優しいですな。
ビルス様がキビシイくらい。(それでもやらかしたこと考えたら菩薩レベルですが)
特に悟飯、親子の縁切られても仕方ないことを親父がやらかしたのに、なんて優しいんだろうw
まだ「父さん」って呼んでくれるなんてw

そこらへんがなんとも笑えて楽しいのですがw