幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

ツイートから6月21日の3 世界の新規感染者数は1日15万人の記録更新&米ゴルフツアーで直前感染者 他

2020-06-21 | 医療、健康

米ゴルフツアーで、大会前PCRスクリーニングで陰性だった選手が試合開始後体調不良+コロナ陽性に。プレー前にすぐ検査し判明。大会前の検査が何日前だったのかが気になるところ。参加の松山英樹は不安を述べるが(よく理解できる)、他の選手からは感染覚悟で臨むいう意見も?

国際感染症センター長
日本と米・伊などの差は、4月の緊急事態宣言のタイミングが日本は間に合ったからと考える
「コロナは収まったわけではありません。「第一波」の知見と経験を生かして、「第二波」が悲惨な結末を招かないように、いまから備えなければならないのです」
https://friday.kodansha.co.jp/article/119166
国際感染症センター長がいま明かす「恐怖と焦りといら立ち」

米国で「マスク論争」が起こっているようです。
着用強制は個人の自由の侵害にあたるという反発が強いと。
「マスク論争」米で再び 第2波懸念で、加州は義務化

世界15万人の新規感染者の1/3がブラジルで発生しています。
公立病院でのICUが満床になりつつあるという報告もあるようです。
経済活動はまだ完全再開ではなく、現時点でも再開の方向へ進められていると・・・
ブラジル 感染者1日で5万人以上 累計で100万人超 新型コロナ

→世界の感染者数は1日15万人と過去最高を記録。
テドロス事務局長が「世界は危険な新局面に入った」と。
新型コロナ流行「危険な新局面」 WHO事務局長が警鐘

重症者数が最近増減しはじめたイタリアについて
ローマでクラスターが発生しているようです。
イタリア、コロナ拡大の徴候 ローマで感染急増https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3289359?fm=topics

●世界の状況
→ICU/人工呼吸器の重症者
米国の重症者は16533人で1日で30人増加
イタリアの重症者は161人で1日で7人減少。
フランスの重症者は727人で1日で25人減少
イタリア67日連続減少→増加→6日減少→増加→1日減少
フランス71日連続減少継続https://worldometers.info/coronavirus/

→スウェーデンのGallivare地区で制御不能の感染拡大?
「the spread was out of control and dangerous」と地区のHPに公開しているようです。
地区の公共施設の閉鎖を開始していると。
Worried Swedish district shuts facilities as COVID-19 spreadshttps://reuters.com/article/health-coronavirus-sweden-gallivare-idUSL8N2DU233…

世界の累計感染者数は845万人。
ブラジル、インド、アメリカが鎮火せず。
ブラジルは新規感染者数が横ばいになっているようにも見えますが・・・
米国は再上昇の角度が急峻です。
世界の新型コロナ感染者数、845万人 勢い衰えずhttps://nikkei.com/article/DGXMZO60535390Z10C20A6000000/…

米国で個人の自由の観点から「マスク論争」が起きている

世界の新規感染者数は1日15万人の記録更新

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日179万ダウンロード、コロナ「接触確認アプリ」開発者を直撃!個人情報の扱いは?効果は出る?

2020-06-21 | 医療、健康

長いので、直接どうぞhttps://diamond.jp/articles/-/240905

ツイートから

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) 本日19:00現在で179万件のダウンロード。 昨日リリースですから、なかなかの滑り出しかと。 https://mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

 

コロナ「接触確認アプリ」開発者を直撃!個人情報の扱いは?効果は出る?

6月19日、政府は新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を知らせる接触確認アプリ「COCOA」をリリースした。感染第2波を阻止する救...

ダイヤモンド・オンライン

 

 

本アプリは有志であつまったエンジニア集団が無償で開発したようです。 コードはオープンになっていて、他国でも使われる可能性があると。 開発者へのインタビューは以下。 コロナ「接触確認アプリ」開発者を直撃!

・アプリの基盤は有志で集まったエンジニア集団「COVID-19 Radar Japan」が無償で開発したものだ。 ・実は初期の段階で、医療向けの個人情報を取らないのかという声をかけてきた企業もあったのですが、「一切個人情報を取るつもりはない」とお断りしていました。

・個人情報を取るようなアプリにすれば、企業から支援を得られたかもしれません。しかし、日本でのプライバシーに対する意識は世界的に見ても高いです。また、自分だったら個人情報が吸い上げられるようなアプリは使いたくありません。

「COVID-19 Rader JAPAN」として開発したコードは今もオープンになっていて、他国でも使われる可能性があります。実際にオーストラリアが参考にしてくれているようなので、世界各国が自由に、平易に実装できるように、今後も開発を進めていけたらいいなと思っています。
 
自分が感染しないためのアプリではなく、自分が誰かに感染させないためのアプリです。日本人の6割が、自分のためではなく誰かのために、自分の大切な人を守るために、アプリをインストールできるのかどうか。そういうことが社会に問われているんだと思います
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから6月21日の2 アクテムラ臨床試験中断イタリア&東京35人中20,30代が90% 他

2020-06-21 | 医療、健康

CNN Breaking
ミネアポリスで銃乱射事件
一名死亡多数怪我

東京都 35人感染確認 うち夜の繁華街の関係者18人
新規感染者のうち、20代、30代の占める率が日毎に増加していますが・・
このうち、20代と30代が合わせて31人と、全体のおよそ90%を占めています。

東京都 35人感染確認 うち夜の繁華街の関係者18人 新型コロナ | NHKニュース

【NHK】東京都は、21日都内で新たに35人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。1日の感染の確認が3…

NHKニュース

 

北京では市場でのクラスター発生を受け既に230万人のPCR検査を実施。中国の疫学者は「既にピークは過ぎた」、と。200人程度のクラスターなので、感染規模の割に地区封鎖など対策が極めて大規模。東京は潜在患者数あまり変わらないと思うが、対策がほぼ真逆。さてどうなるか?
https://bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-18/QC4J9IDWX2Q601…

→感染拡大を理由にAppleが米国の11店舗を再閉鎖したようです。
再ロックダウン秒読み開始・・・というように見えます。
Apple、米11店舗を再閉鎖 フロリダなど感染拡大4州で

米国テキサス州、フロリダ州、アリゾナ州は自粛を怠って、共に新型肺炎感染者数が右肩上がり。

ガラガラと言えども米国タルサ市でトランプ大統領の演説会新型肺炎のスーパークラスターになりそうだ。

 

IL-6受容体阻害薬(アクテムラ)は効果が認められず臨床試験が中断
→イタリアで行われた臨床試験のようです。
具体的データもスタディデザインも記事内には記載されておらず良く分かりません。
いずれにしても期待されていただけに残念な結果です。
サイトカインストームに対してIL-6だけをブロックするだけではダメなのか、あるいは有効性が期待できるのは特定のサブグループだけなのか?
Roche rheumatoid arthritis drug fails to help COVID-19 patients in Italian study
・重症例(severe)および重篤(critical)例におけるアクテムラ(tocilizumab)は無効だった。
・イタリアの24施設が参加した本試験のデータは学術誌に送られる予定。
・本試験は現時点で予定症例数の1/3である126人を登録しているが、中間解析の結果、その有効性に懸念が出てきたため試験は早期中断となった。
・本臨床試験での失敗で、アクテムラと同様の機序をもつ他の抗IL-6受容体阻害薬の効果についての疑念も出てきている。
・同様のIL-6阻害薬であるKevzaraも、4月に行われた重症例(severe)および重篤(critical)例を対象とした試験で失敗したため、現在は高用量で重症例のみを対象にして臨床試験を継続している。
→上記記事内にある、もう一つのIL-6受容体阻害薬であるKevzara( sarilumab )の第2相試験については以下の記事があります。
REGENERON AND SANOFI PROVIDE UPDATE ON U.S. PHASE 2/3 ADAPTIVE-DESIGNED TRIAL OF KEVZARA® (SARILUMAB) IN HOSPITALIZED COVID-19 PATIENTS
具体的なデータは示されていませんが、抗IL-6抗体群は酸素吸入要のsevere群ではプラセボ群よりも予後が悪かったと。
ところが、より重症のcritical群(NHF/ 人工呼吸器)では有効性を示唆するデータが得られたため、高用量かつcritical群だけでの試験続行が決定しています
デキサメサゾンと同様、免疫抑制薬自体には抗ウイルス活性はないため、症例によっては増悪させるリスクがあるという事でしょう。
有効だとすれば、それが期待できる病期あるいは特定のサブグループ(重症度が高い)に限られるのかもしれません。
・critiacal群に限ったKevzara 200 mg or 400mg or プラセボの比較です。
 400 mgの高用量はプラセボと比較し、死亡率を27→23%、人工呼吸器要 27→9%など複数のアウトカムで改善傾向を認めています。

https://twitter.com/influenzer3/status/1274321790471303171/photo/1

ちなみにイギリスの大規模RCTであるRecovery試験にもアクテムラの検討が含まれています。
HCQの場合と同様、この結果を受けて見直しが行われるかもしれません。
この試験での中間解析結果を期待したいです。
RECOVERY(Randomised Evaluation of COVid-19 thERapY)

SECURE-IBDのデータベースでは,(たとえばTNF阻害剤単独投与と比較すると)ステロイド投与のほうがずっと入院率や重症化率が多いです.最初から投与されていると逆効果ということなのでしょうか.https://covidibd.org/current-data/

ステロイド自体は免疫抑制剤なので、過剰免疫を適度に抑えるという匙加減が本来は必要なはずです。日本人は症例毎に肺炎の程度や炎症反応などを評価しながら、ステロイドの量を決めるという事を良くやりますが、欧米人はガイドラインのように一律に投与法を決めようとするので、結果が出ないのかも。

期待が大きかっただけに残念です.一方,ステロイドが有効というのは「家に青い鳥がいた」みたいな話でした.気になったのでNYのHCQ投与の観察データの論文を見たら,20%くらいしかステロイド投与がされていませんでした(HCQは半数以上).米国一般でそんな感じだったのでしょうか

今までの米国のガイドラインの見解ではステロイドは禁になっているはずです。

アクテムラとベクルリー両方投与する治験に望みを繋ぎたいところ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染症 新型コロナウイルス、昨年12月半ばにはイタリア・ミラノに=下水調査

2020-06-21 | 医療、健康

ツイートから

イタリアのミラノとトリノでは12月半ばにはSARS-CoV-2が蔓延しはじめていた事が判明。 WBEという手法の凄さにも驚きますが、下水検体を保存していたことにも驚きます。 一体、どれくらいの期間の下水が保存されているのでしょうか??

新型コロナウイルス、昨年12月半ばにはイタリア・ミラノに=下水調査

イタリア国立衛生研究所が実施した下水の調査から、北部都市ミラノとトリノで昨年12...

Newsweek日本版

 

イタリア国立衛生研究所が実施した下水の調査から、北部都市ミラノとトリノで昨年12月半ばに新型コロナウイルスが存在していたことが示された。

調査では、2019年10月から今年2月にかけてイタリア北部の汚水処理施設から採取した40のサンプルを分析。ミラノとトリノのサンプルからは12月18日時点でウイルスの痕跡が確認され、中国が12月31日に初の新型コロナ感染を報告する前にイタリア北部でウイルス感染が始まっていた可能性を改めて裏付けた。

ボローニャのサンプルからは今年1月にウイルスの痕跡が見つかった。10、11月のサンプルからはウイルスは検出されなかった。

調査を主導した専門家は「イタリアの新型コロナ流行の始まりを理解する一助となる可能性がある」と述べた。同時に、初期のケースがイタリア国内の大流行につながったとは断定できないとの認識も示した。

研究の全内容は来週公表される。

また、同研究所は7月に観光地やリゾートの下水の予備調査を開始する計画を明らかにした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列島各地で「部分日食」観察 リングに...台湾で「金環日食」も

2020-06-21 | 宇宙

下記から映像が観られます

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200621-00154876-fnn-soci

部分日食だが、日本では、21日午後4時すぎに確認され、午後5時すぎには、太陽が最も欠けたように見える「食の最大」を迎えた。

一方、台湾では、太陽が月の影に隠れてリング状に見える「金環日食」が観察されている。

沖縄県の石垣島天文台から撮影した映像。

午後4時すぎに日食が始まって、太陽が徐々に月に隠されていき、午後5時15分すぎに、太陽が最も欠けたように見える「食の最大」を迎えた。

また、沖縄・那覇市でも、太陽の7割以上が月に隠される部分日食を見ることができた。

午後5時前の熊本城二の丸広場では、専用の遮光板を使って太陽を観察してみると、左下の方から欠けてきているのがはっきりと見える。

一方、高知市の空は厚い雲に覆われていたが、午後4時半ごろ、欠けた太陽が顔をのぞかせた。

沖縄・那覇市から見える午後5時半現在の太陽は、欠けたように見えるが、徐々に丸く戻っていく途中。

日本での部分日食は、午後6時すぎまで続く。

一方、台湾・嘉義市で撮影された映像。
嘉義市では、太陽が9割以上月に隠され、日本時間の午後5時13分ごろに金環日食となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は大丈夫? 「永遠の化学物質」、米国の水道水の大半で検出

2020-06-21 | 食品の安全、料理

廃棄物だったのを利用できないかといろいろと使いはじめ、アメリカでは水道にまで入れている。水道の民営化で、入れられないか心配です。

大阪などいくつか、もう民営化されていますよね。

思考が従順で逆らえなくなるということも。

フッ素塗布や歯磨き、フライパンのコーティング。

セラミックのフライパンがあるし、鉄のフライパンと使い分ければいい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b1c267e5c05263d52473fda3cdb027089dd51f3f

PFAS(パーフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物)とは、耐水性や耐火性を高めるため、一般的な家庭用品に大量に使用されているフッ素化合物の総称。「永遠に残る化学物質」として、近年、欧米で大きな問題になっている。さらに2020年1月22日に米国の非営利団体エンバイロンメンタル・ワーキング・グル-プ(EWG)が発表した調査結果によると、PFASは米国の大半の水道水にも含まれているという。

 PFASは4000以上の異なる化学物質の総称で、家庭用品からファストフードの包み紙まで、あらゆるものに含まれている。人間の血液から検出されたとの調査結果さえある。

 国民も政治家たちも、この問題を認識し始めている。

 2019年12月には米国の予算案に、PFAS規制のための新たな費用が盛り込まれた。2020年1月初めにはPFASを規制する法案が米下院を通過し、上院での採決を待っている。また、
デュポン社によるPFASの大量排出に立ち向かった弁護士ロブ・ビロット氏に関する記事が2016年の米ニューヨーク・タイムズ紙に掲載され、それに基づいたフィクション映画「Dark Waters」が2019年11月に公開された。

「現時点での知識でPFASと鉛を比べたら、鉛のほうが危険だと言えます。しかし、現時点で知られているPFASの危険性と50年前に知られていた鉛の危険性を比べると、どちらが勝つかは微妙なところです」と米ハーバード大学のデータサイエンティスト、シンディー・フー氏は話す。氏が所属する研究チームが2016年に出した報告によると、米環境保護局の基準値を超えてPFASが含まれる水道水を飲んでいる米国人は、少なくとも600万人に上る。

■PFASとは? どこにある?
 PFASは1940年代から様々な製品に使用されてきた。PFASを構成する炭素とフッ素の結合は、有機化学で作りだせる最も強力な結合の1つだ。この結合のおかげでPFASは水分や熱に強く、汚れが付きにくい性質をもつ。
PFOS(パーフルオロオクタンスルホン酸)やPFOA(パーフルオロオクタン酸)のようにPFASの中でも頻繁に使われる物質は、半減期が長いために「永遠の化学物質」とも呼ばれる。

 EWGは今回、米国の31州で44カ所の水道を調査した。すると、そのうちなんと43カ所でEWG独自の基準を超える量のPFASが含まれていた。

「まだ完全には理解されていない水道水の危険性の中でも、最も大きな問題ではないかと思います。しかもこれは何十年も前から続いています」。調査に携わったEWGのシニアサイエンティスト、
デイビッド・アンドリュース氏はそう話す。

 私たちは家具や衣服などを通じてPFASに接触しているが、環境保護局によれば、水道水汚染の大半は、製造工場や下水処理場といったPFASを扱う施設の近くで起こる。一般的な家庭用浄水フィルターはPFASを取り除くことができないが、PFAS除去をうたう高価な浄水製品はある。

 EWGが調査した地域のうち、水道水中のPFOSおよびPFOAの濃度が環境保護局の基準値を超えていたのは、ノースカロライナ州ブランズウィック郡とアイオワ州東部クアッドシティーズの2カ所だけだった。環境保護局の基準値では、水道水中のPFOSおよびPFOAの許容濃度を70ppt(pptは1兆分の1)までとしている。これはあくまで「健康勧告値」で、環境保護局が他の化学物質で公式に規制している基準とは意味合いが異なる。水道水中に含まれるべきではないと認めてはいるが、健康勧告値に強制力はない。

 EWGの独自基準はそれよりはるかに低く、1pptを超えると有害である可能性があるとしている。この値は、げっ歯類や人間に及ぼすPFASの影響を調査した数本の論文に基づいている。

 ただし、研究者のフー氏はEWGによるデータの取り方に異論を唱えている。EWGの調査では、PFOAやPFOSといった化学物質の個別の濃度でなく、PFASに該当するあらゆる化学物質がひとまとめに扱われている。フー氏が言うには、PFASの規制が個々の物質ごとに行われるべきか、それとも包括的に行われるべきかについて、科学者の意見は一致していない。

健康にどんなリスク?

■健康にどんなリスク?
 ウエストバージニア州の農家ウルバー・アール・テナント氏が家畜の牛を100頭以上失ったとき、彼は近くにあるデュポン社の工場が地域の土と水を汚染していると考えた。2017年に和解に至った裁判では、デュポン社が調理器具や防水ウエアに使われるPFOAを、テナント氏の農場に隣接するゴミ捨て場に廃棄していたことがわかった。

 この裁判を受け、米国疾病予防管理センターは852ページにも及ぶ報告書を発表した。それによると、環境保護局は人間が摂取しても安全なPFASの量を多く見積もりすぎていた。この調査では、14種類のPFASとがん、先天性異常、甲状腺疾患、および肝障害との関係性が示された。また、PFASと高コレステロールや神経障害との関係性を指摘する研究もある。

 PFASを扱う施設の近くに住めばリスクが高くなる。しかし、PFASを使用した製品は、掃除用品、フッ素樹脂加工のフライパン、レインコート、防汚加工のカーペット、食品の包装など、あまりにも身近にありふれているため、ほぼ誰もが体内にPFASを取り込んでいる。米国有害物質疾病登録局が定期的に行う調査では、ほぼすべての血液サンプルからPFASが検出されている。

 ただし、この調査が始まった1999年以来、血中のPFOSとPFOAの濃度は下がっている。これはおそらく、米国内では2000年代初頭から、これらの物質が製造されなくなっているからだ。それでも、輸入品の布製品やカーペット、プラスチックなどには今も含まれている。PFOAやPFOSに代わるPFAS物質もやはり、健康被害をもたらすとされている。よく使われる2種類の代替物質について環境保護局が毒性検査を行ったところ、どちらも腎障害、免疫不全、および生殖に関する問題をもたらす可能性があることがわかった。

 EWGによる今回の報告について環境保護局にコメントを求めたところ、同局のPFAS行動計画を強調する回答が返ってきた。その内容は、同局が「PFASの調査、モニタリング、検出、対策をより効果的に行うために重要な措置を講じる」というものだ。

■規制は進む?
 PFASが大半のサンプルから検出されたことについて、EWGの調査に関わったアンドリュース氏は、「環境保護局が安全な水道水のための基準を設定する能力を欠いていることは明らかです」と話す。

 水道水に含まれる化学物質は、1974年に制定された安全飲料水法によって規制されている。しかし、1996年以降、規制対象に新たな化学物質は加えられていない。というのも、同法の修正により、規制対象に新たな物質を追加する権限が、議会から環境保護局に移されたほか、ある化学物質が間違いなく人間の健康を脅かすと証明することがより困難になったのだ。

 2019年12月、環境保護局はPFOSとPFOAについて内部での審査を開始し、現在も規制対象にすべきかどうかを審議している。

 国の態度にしびれを切らし、多くの州は独自にPFASの基準を定めている。PFASの使用をやめると宣言している企業もある。

「環境保護局はずっと前からPFOSとPFOAを警戒していました。飲料水の基準を定めるには多くの証拠が必要となるので、ガイドラインを作ったり、健康被害をもたらしかねない化学物質を水道水から段階的に減らしたりする作業が難しいのは事実です」。そう話すのは、米非営利団体サイレント・スプリング・インスティテュート(沈黙の春研究所)の研究者、ローレル・シャイダー氏だ。

 シャイダー氏は、PFASの規制法案が上院で可決されるのは難しいと考えているが、各州は今後も独自のガイドラインを定めていくだろうとの希望を持っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコ用コロナの治療薬 人間の新型コロナにも有効か

2020-06-21 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/d20aa090a9e82bee0ed1672fa5a65c885e211390

ネコの伝染性腹膜炎の治療に用いられる薬品が、人間の新型コロナウイルスの感染者の治療にも効果がある可能性があることが分かってきた。米国の製薬会社は5月中旬、米国食品医薬品局(FDA)に対して、ネコ用薬品を人間の臨床実験に用いる許可を求めていた。そして、中国の研究者が6月初旬、実験室でその薬品を新型コロナウイルスに使った結果、ウイルスの増殖が停止したという。研究者は実験結果を論文にまとめて発表しており、人間用の新薬開発に期待が高まっている。

 香港の英字紙『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』によると、このネコ用の薬品は「GC376」で、米カリフォルニア州ロングビーチに拠点を置くバイオテクノロジー企業であるアニビブ・ライフ・サイエンス社が開発。人間に感染しない種類のコロナウイルスによって引き起こされる、ネコ伝染性腹膜炎に苦しむ猫の治療に使用されている。

 同社では新型コロナウイルスの感染が世界中に拡大するなか、ネコも新型コロナウイルスに感染していることに着目。ニューヨークのブロンクス動物園で、咳を含む症状を発症し、ウイルスの陽性反応を示した5匹のトラと3頭のライオンにGC376を投与したところ、症状が改善。その後、陰性になったことから、人間にも効果があるのではないかと考えたという。

 同社は過去数か月間の独自の研究に基づいて、FDAに対して、GC376の成分を人間に適用するための新薬開発の臨床試験開始の緊急承認を求めたという。

 このニュースを知った中国医学科学院に所属する張樹陽教授が試しに、実験室で新型コロナウイルスにGC376を使用したところ、ウイルスの増殖が止まるという現象がみられた。そのため、張氏は論文のなかで「GC376と呼ばれる薬が比較的効果的で安全な薬物候補であることを示唆している」と指摘している。

 また、張氏はこの薬が新しいコロナウイルスに感染した細胞に容易に入り込み、ウイルス産生を阻害できることを発見したという。

 一方、同社の創設者で、会長のディラン・バルシュ氏はサウス紙に「近く臨床実験の実施条件などについてFDAからガイダンスを受けることになっている。われわれはFDAとの話し合いを楽しみにしており、臨床試験に向けて前進すると信じている」と述べている。

コメントから

GCは確かに製品化が進んでいます。猫伝染性腹膜炎にはGSのほうが圧倒的に効果があるのですが、こちらはまだまだ。
猫には致死率99.9%の病気ですから、どうか人間優先で猫の分まで奪わないようにお願いします

新型人間コロナと猫コロナ
元々同じコロナウイルスの仲間で
アルコールや漂白剤 マスク・手袋等の防御方法も同じ
最終的には多臓器不全になる等症状も似てる
なら マラリアの薬や他のウイルスの薬よりは
理論上効くだろうと考えるわな

猫伝染性腹膜炎は3年位前まではかかったら必ず死ぬという病気でした。でも最近獣医師んとメール交換していたときに『とてつもなく高価ですが猫伝染性腹膜炎は治る病気になりました。アメリカからの薬で投与したら病気が改善されて完治した』と言うことでした。獣医師が一番驚いていました。
実験を繰り返して、効果があれば量産すれば人間も猫も助かります。量産したら価格も下がるかも知れません。
でもこういう『有効か』みたいな疑問符の書いてある記事で、その後にあまりその記事の続編が載らずに消えてしまうことが多い。

同じコロナでも、猫と人間では大違いだと思います。
GC376は、2017年末、アメリカで開発された猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療薬で、その有効性が確認されています。ただし、FIPの湿性タイプに限ってのことです。乾性タイプでは、さほど効果はみられなかったと報告されています(これは何を意味するのか?)。また、治療例も、実際には初期症状がよく似た別の疾患であった可能性も否定できません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メニューや給水コップにも!紙・プラスチックに変わる新素材「LIMEX」とは

2020-06-21 | 徒然なるままに

『紙に似ているが、紙のリサイクルに混入するとリサイクル工場を破壊してしまう』というコメントがありますが、本当なら困るし

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5cd63f7407666c3ee391957c8669c8cda6b9c24

こうした中で注目されているのが、「LIMEX(ライメックス)」と言われる、石灰石を主原料とした紙やプラスチックの代替となる新素材。

製造過程で水や木をほとんど使わないため、水不足や森林破壊など地球環境への負荷を軽減し、持続可能な社会に貢献できるという。

新素材「LIMEX」を開発したのは、株式会社TBM。営業本部執行役員・仲谷桃さんは「石で紙を作るということに純粋に驚きました。環境に大きく負荷をかけることなく、使っていただけるというところが人類や地球に貢献できる」と明かした。

私たちの身近なものにも

主原料となる石灰石は、世界中で埋蔵量が多く、日本国内でも自給できる資源。

それに樹脂を混ぜて、紙やプラスチックに代わるさまざまな製品を作っている。

耐水性に優れ、破れにくいことから、飲食店のメニューやマラソン大会の給水コップ、買い物袋などにも使われ始めている。

製造過程で水を使わず、プラスチックと比べて石油由来の原料も少ないため、CO2の削減にもつながる。

「LIMEX」でできた横断幕をスマホケースに加工したり、リサイクルの仕組みづくりにも力を入れている。

仲谷さんは「世界的に人口が増えていきますし、紙やプラスチックの利用量はどう考えても増えていく。その中で、LIMEXが新しい役割を担って活用できるように世界に貢献したい」と明かした。

コメントから

紙に似ているが、紙のリサイクルに混入するとリサイクル工場を破壊してしまう。専用のリサイクル体制が確率しないと害悪素材でしかない。森林資源は使ってまた植林するほうが良い。SDGsウォッシャー御用達素材。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面台の黒ずみを落とす7つの方法

2020-06-21 | 徒然なるままに

https://taskle.jp/media/articles/544

洗面台の黒ずみを落とす7つの方法
オススメ順に掲載していくので、ぜひチェックしてください。

①サンポールなどの酸性洗剤で洗面台の黒ずみを落とす
洗面台の黒ずみを落とすのに便利なのが、酸性洗剤です。サンポールなどがよく知られているアイテムですが、アルカリ性の水垢や石鹸カスなどが要因であれば手軽に酸性洗剤で除去することができるのでおすすめです。

前述していますが、これらの汚れはアルカリなどのミネラル成分を含んでいるため、中性させる酸性洗剤を利用することで除去することができます。例えば、サンポールを利用する場合でしが、黒ずみ部分に直接塗布してから時間をおいて洗い流すだけです。

ただ、黒ずみがややしっかりとこびりついている場合は、スポンジを利用してしっかりと除去することを心掛けましょう。アルカリ性の汚れであれば、このサンポールとスポンジであればほとんどの黒ずみは除去することができるのでおすすめです。

ただし、注意しなければいけないのがアルカリ性、つまり塩基性の洗剤とまぜて使おうとしないことです。さらに、サンポールは酸性であることから、金属部に使うと腐食させる恐れもあります。使用上の注意事項をしっかりと読み込み、利用することをおすすめしています。

③重曹で洗面台の黒ずみを落とす
近年、重曹がかなり使えるアイテムだ、ということで話題になっています。重曹を使った掃除法などは、テレビや雑誌、ネットなどに多く紹介されているようです。さて、そんな重曹なのですが、弱アルカリ性ですのでしつこい洗面台の黒ずみを除去するのにもおすすめです。

まず、重曹の使い方ですが直接ではなく、水で薄めてスプレーとして使うと効果的です。水200mlに対して重曹を小さじ2杯程度いれて、重曹スプレーをつくりましょう。また、ペーストとして、3:1の割合で水と重曹をまぜたものを利用するのもおすすめでしょう。

では、使い方ですが手が荒れないようにゴム手袋を装着します。そして、重層スプレーを使って蛇口や洗面台の黒ずみ部分にしっかりとスプレーをかけていきます。そのあと、スポンジなどを使ってしっかりと汚れを擦って除去していきましょう。

ただ、落ちにくい部分があった場合、余計に力を入れてしまうと傷ついてしまうので、それは避けるように注意してください。前述したように、軽いアルカリ性の手垢や石鹸カスであれば問題なくこれで除去することができるでしょう。

また、洗面台に付着してしまったカビなども重曹で落とすことが可能。使わなくなった歯ブラシなどを使い、ゴシゴシと歯ブラシで除去していきます。その後、重層を水洗いした後にふきんなどで拭けばOKです。重層は、排水溝の嫌なニオイも除去してくれるので、一石二鳥と言えるでしょう。

④重曹とクエン酸をミックスして洗面台の黒ずみを落とす
重層は便利ですが、どうしてもそれだけでは落とせない黒ずみもあるでしょう。そんな時には、重曹とクエン酸をミックスして汚れを除去するというテクニックもあるのでおすすめです。例えば、軽いアルカリ性の汚れの場合であれば酸性の洗剤で手軽に落とすことが可能です。

しかし、汚れの中には酸性とアルカリ性が混ざってしまっている可能性もあり、複雑です。複合汚れと呼ばれているのですが、こういった場合は弱アルカリ性の重曹、そして酸性のクエン酸をミックスすると便利なのです。重曹とクエン酸を使った洗面台の除去方法ですが、手軽にするとすれば、まず先述している重曹ペーストを作っておきます。

洗面台の水垢などの汚れにペーストをしっかりとつけた後、クエン酸と水をブレンドしたクエン酸スプレーを吹きかけて汚れを分解していきます。実際に、重曹とクエン酸のブレンドで起こるシュワシュワとした泡の成分により、汚れがどんどん分解されていくというシステムになっています。仮に、汚れをしっかりと落としたいと思われている方は、重曹とクエン酸スプレーをかけたものに、ラップをして30分くらい放置しましょう。

これらの重曹とクエン酸をミックスしたものは、ズレ落ちしてしまいがちですので、ラップをしておくと便利です。手軽に手に入れることができるアイテムですので、大変おすすめです。
⑥セスキ炭酸ソーダで洗面台の黒ずみを落とす
近年、汚れを落とすことに長けているということで注目を浴びているのが、セスキ炭酸ソーダです。セスキは洗面台だけではなく、家全体の汚れを除去してくれるということで、大変話題になっています。

100円均一でも手軽に手に入れることができるセスキですが、重曹に比べてなんと10倍以上の洗浄力があると言われています。手垢や水垢、油汚れを除去するセスキですので、洗面台の黒ずみの除去に最適と言えるでしょう。

大体、500mlに対してセスキを小さじ1杯ブレンドし、スプレーするだけです。あとは、これを黒ずみにかけたり、タオルに含ませたりして拭いていけばOK。手軽に洗面台の汚れを落とすことができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重曹活用術

2020-06-21 | 徒然なるままに

アルミは穴があくこともある。

一部ですから、直接どうぞ

https://kataduke-110ban.com/juso-how-use

重曹は実は危険?重曹を使って失敗しないための掃除活用術


排水溝の軽いつまりを取りたい時や、つまりを予防したい場合に、重曹を使います。
排水溝に重曹を振り入れ、熱湯または温めた酢を重曹にかけると、重曹が激しく発泡して、排水溝のつまりを取る働きをします。
しばらく放置した後、熱湯を流します。
換気扇、コンロ周り、トースターの汚れなど、ベトベトしている油汚れに、直接重曹の粉をふりかけてしばらく放置しておけば、ピカピカになります。
ただし、古くなって固くなってしまった油汚れの場合は、重曹では落としにくい場合があります。
汚れが強い場合は、『重曹に酢をスプレーしてしばらく放置する方法』や、『重曹にお湯をかけて油汚れ部分を浸しておく方法』、または、『重曹の粉に濡れたキッチンペーパーでパックして、更に重曹を振りかけておく方法』などで、念入りに汚れを取ってください。
重曹の『水に溶けにくい特徴』を生かして、粉のまま、重曹をスポンジにつけてお湯呑みを洗うと、重曹の研磨作用によって、茶渋を落とすことができます。
重曹の粒子は柔らかく、また、適度に水に溶けるため、金属タワシを使って茶渋を落とすよりも、食器に傷をつけにくいので、食器洗いにオススメです。
ステンレスの鍋や、フライパンがコゲ落としをしたい時にも重曹は大活躍。
焦げ付いてしまった鍋やフライパンに、重曹を小さじ2杯と水を入れ、火にかけて沸騰させます。
火を止めて数時間放置しておくと、コゲが自然に剥がれて、浮き上がってきます。
剥がれなかったコゲも、重曹で浸け置いた後は、金属タワシでこすると、簡単に落とせるようになっています。
アルミ鍋で重曹を使用すると、変色してしまうので、アルミ鍋のコゲ落としには使わないように、気をつけてください。
重曹を蓋のない容器に入れて、靴箱など、臭いが気になるところに置いておき、消臭剤として使うことができます。
冷蔵庫の臭い取りにもオススメです。
重曹は酸性の臭いを中和してくれます。
足の臭い、汗の臭い、生ゴミの臭い、排水溝の臭いなどに効果がありますが、タバコの臭いや、トイレのアンモニア臭は、アルカリ性の匂いなので、重曹では臭い取り効果は期待できません。
生ゴミには、ゴミ箱の中に直接振りかけておくだけで、臭いを取ってくれます。
食器洗い機の底に、重曹を振りかけて使用すると、食器洗い機の汚れ取りになります。
食器の汚れも、落ちやすくなります
カーペットに食べ物をこぼしたりして、汚れてしまった時や、ペットが粗相をした時に、重曹で掃除することができます。
汚れを拭き取った後、カーペットに重曹を振りかけてしばらく放置し、汚れを中和させた後、掃除機で重曹を吸い取ってください。
臭いが気になるところに、重曹スプレーを吹きかけとくと、酸性の臭いを中和します。
酸性の臭いとは、体臭、足の臭い、靴の臭い、生ゴミが腐った臭いです。
しかし、重曹を粉で使う場合と同じように、トイレのアンモニア臭は、アルカリ性なので、酢やクエン酸スプレーで中和できます。
襟汚れの下処理として
洗濯をする前に、襟などの皮脂汚れに重曹ペーストを塗って、しばらく置いた後洗濯をすると、汚れをキレイに取ることができます。
野菜の農薬落としに
野菜の農薬落としにも有効です。
ボールなどに重曹を大さじに2~3杯を入れて溶かし、野菜を浸けておくと、野菜の農薬やワックスを中和させて落とす働きをします。
豆を柔らかく煮る
豆料理は、大豆など、煮てもなかなか柔らかくならない豆がありますよね。
豆を一晩浸水する時に、2%の重曹水に浸しておくと、豆が早く柔らかく煮えます。
山菜のアク抜きに
1リットルにつき5グラムの重曹を入れて、山菜を茹で、一晩放置しておくと、アクが抜けます。
タケノコや、ゼンマイなどのアク抜きに使えます。
入浴剤として
お風呂に重曹を大さじ2~3杯を入れると、水が柔らかくなります。
入浴剤として使えます。
重曹には、皮脂や角質を落とし、殺菌作用や体臭を消す作用があるので、肌を清潔に、そしてスベスベにする働きがあります。
手についた臭い取り
手についたニンニクの臭いや、灯油の臭いなどを落としたい時、重曹を粉のまま手にとって、こすり合わせると、臭いが取れます。
虫刺されに
虫に刺された部分に、重曹ペーストを塗り込むと、痒みが取れます
防虫剤として
重曹を1000~400倍ほどに水で希釈して、サラダオイルを少し加えると、防虫剤として使えます。
霧吹きなどで噴射して使います。
うどんこ病や、黒点病、アブラムシやハダニなどの駆除に使います。
除草剤として
粉のままや、重曹水を雑草に振りかけるだけで、除草ができます。
コンクリートの隙間などの除草に使うのが、オススメです。
アルミ、銅、真鍮製品に重曹を使うと、黒く変色してしまいます。
重曹を使ってコゲ取りができる鍋は、ステンレス製の鍋です。

https://ginzaparis.com/media/article/10990

ネックレスを重曹でお手入れする方法
まず、容器にくしゃくしゃにしたアルミホイルを敷きます。その中にスプーン1杯の重曹と60~80度のお湯を200ml入れて混ぜます。そこにシルバーネックレスを入れて少し置くと黒ずみが取れてピカピカになります。
2.アルミホイルと塩でシルバーネックレスをお手入れ
シルバーネックレスの黒ずみを取るには、塩を使うもあります。
ネックレスをアルミホイルと塩でお手入れする方法
深めの皿にアルミホイルを敷いて、その中に塩を50gほど入れてお湯をかけます。その中にネックレスを浸けます。1分程度そのままにして置くと黒ずみが取れます。
ネックレスをお酢でお手入れする方法
器の中に酢120gと沸騰させたお湯1,200mlを入れて、ネックレスをしばらく漬けると汚れが取れます。お湯の中にアルミホイルを丸めて入れると、さらにキレイになります。酢を使った方法は、ゴールドやシルバーのネックレスには適していますが、真珠やサンゴには使用を控えましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンとコーヒーの朝食が老化を加速! 老けない・太らない朝食とは?

2020-06-21 | 食品の安全、料理

何故か、習慣となっていて、高年齢の方々が朝忙しくもないのに、パンとコーヒーが多い。ご飯のほうがいいよと伝えても、変わらない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7112964c2c84ae5308869a054be811db32b7463f

「40代からの美しい腹筋はジムではなく食事から作られる」と語るのは栄養科学博士のオーガスト・ハーゲスハイマー氏。最新刊『最少の努力でやせる 食事の科学』は、今までのダイエットの常識を覆す理論がぎっしり。55歳にして体内年齢30代のオーガスト氏が語る”太らない””老けない”食事とは?

朝食にトーストとコーヒー。忙しい朝はそれだけで簡単に食事を済ませてしまう方も多いのではないでしょうか? パンを焼くことすら面倒で、コンビニの甘い菓子パンや砂糖がたっぷり入った缶コーヒーが定番、なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。

しかしこれでは糖質以外の栄養はゼロ! パンに使う精製された小麦粉は、食物繊維もミネラルも抜けた状態。栄養はほぼ失われています。そしてパンの炭水化物も砂糖も糖質。
糖質は体を動かすのに大事なエネルギー源ですが、実はこの糖質こそが、老化を加速させてしまう元凶だという事実を、皆さんはご存知でしょうか?

空腹状態でパンを食べると血糖値が急上昇し、血糖値を下げようとしてインスリンというホルモンが一気に分泌されます。そしてインスリンは若さに必要な成長ホルモンの分泌も止めてしまう大敵!
また悪いことにインスリンが出ている間は、脂肪を分解できず、使い切れずに余った糖質を脂肪に変えてしまうため、おなかなどに贅肉がつきやすくなってしまうのです。

そして、朝は体内でコルチゾールというホルモンの分泌量が多い時間帯です。コルチゾールは別名ストレスホルモンと呼ばれ、眠っている体を目覚めさせるスイッチのような役割をするので、分泌のピークが朝なんですね。
やっかいなことに、コルチゾールは糖質をより早く脂肪に変える働きがあり、そのため朝一番にパンを食べすぎると、より太りやすくなってしまうのです。
しかも、コーヒーはコルチゾールの分泌を促進します!! つまり、コーヒーとパン、という朝食は最悪の組み合わせというわけです! 略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクケースをクリアファイルでつくる方法。持ち運びにも重宝

2020-06-21 | 徒然なるままに

三鴨先生は、紙の封筒に入れていました。

ウイルスが短時間でなくなるから。何枚かあると何回も1日で付け替えできる

これだと外側のウイルスが付いたところとかにまたつくので、1日に何回か外すときは、その度に消毒が必要ですから、その点は注意してください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ddbe810ca6ddb98c5b1cacea56d4a08ae8b0e5ff

 

 

【材料】
・A4クリアファイル
・両面テープ(なければセロハンテープ)
・カッター
・下に敷くカッティングマット(なければ新聞紙の束など)
・ハサミ
・定規
・油性ペン
・ヘアゴム

【つくり方】

(1) クリアファイルを縦に置き、下半分に油性ペンで写真のように形を取ります。
ペンで書いた形に添って、クリアファイルの手前側は縦11cm×横20cmの長方形にカッターで切ります。奥側は、フタ部分(5cm)とのりしろ部分(2cm)をつけた形にカット。
ハサミでフタ部分の角を丸く整え、のりしろ部分の角は斜めにカットします。

(2) フタ部分とのりしろ部分を内側に折ります。このとき、定規を当てて折ると折り目がしっかりついて仕上がりがきれいです。

(3) のりしろ部分の外側に両面テープをはり、表から見えないようにはり合わせます。

柄つきのクリアファイルでもつくってみました。お気に入りのキャラクターだとお子さんも喜びますね。

制作時間は15分ほどでした。マジックテープがあれば、開封部分につけてもよいですね。
ゴムは、家にあったヘアゴムとボタン、アクセサリーのパーツでつくりましたが、アイデア次第でほかのものでも代用可能です。お弁当を止める布製バンドなどもおすすめです。

使ったあとは内側もふいて消毒することで、衛生的に使用できます。家に余っているクリアファイルを活用して、オリジナルのマスクケースをつくってみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛烈なかゆみ、網戸すり抜ける「スケベ虫」の被害増加 その正体は…

2020-06-21 | 徒然なるままに

ハッカやメンソール系がいいようです

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6363065

 鳥取県米子市や鹿児島県奄美大島などの一部地域で近年、「干拓虫」や「スケベ虫」などの通称で呼ばれる虫の被害が増えてきている。かまれると強いかゆみに襲われ、症状が1カ月以上続く人も。とても小さく、気付かぬうちに衣服の下に潜り込むことから被害を防止するのが難しいという。住民から対策を求める声も上がるが、その生態には謎が多く、自治体は対応に苦慮している。 

【写真】「スケベ虫」…その正体は?

 ■駆除求める嘆願

 その虫の正体はハエの仲間「
ヌカカ」。体長1~2ミリの小さな虫で、網戸を簡単にすり抜ける。かまれると赤くなり、人によってはかゆみや腫れが1週間以上続く。鹿児島県瀬戸内町の70代女性はその被害について「蚊よりかゆくて長く症状が続く。耳の中が化(か)膿(のう)して入院した人もいる」と語る。

 
鹿児島大学国際島嶼(とうしょ)教育研究センターによると、県内の奄美大島や加計呂麻島(かけろまじま)(同町)で確認されているのはヌカカの一種でトクナガクロヌカカの亜種。島では、小さくて気付かぬうちに衣服の下に潜り込むことから、「スケベ虫」「エッチ虫」などと呼ばれている。

 3月末から5月初旬が発生のピーク。住民たちは耳に綿を詰めたり、風呂敷を頭にかぶったりして外出するといい、発生時期に島外に避難する人までいるとか。加計呂麻島にある芝集落の豊島主税区長(74)は「かまれたときには気付かず、翌日になってかゆみが出る。砂浜を訪れる観光客が島を離れた後に大変な思いをしていないか心配」と不安がる。

 芝集落は昨年3月、瀬戸内町に駆除を求める要望書を提出した。

 駆除策として生息場所とみられる海岸近くの砂地への薬剤散布などが考えられる。だが、町によると、発生源が特定されていない上に環境への影響を考えると、すぐには対応が難しいという。

 ■観光客に被害も

 沖縄県の久米島(沖縄県久米島町)では近年、ヌカカの活動範囲が広がり、観光客に被害が出るようになったという。こちらは発生時期は2~5月。アーサ(ヒトエグサ)を採るときに被害に遭うことから地元では「アーサ虫」と呼ばれている。

 久米島町によると、平成22年から県衛生環境研究所や町などが調査研究。現在は観光地周辺で薬品シートを巻いたペットボトルのわな約700個を設置したり、空港の駐機場に薬剤を散布したりして効果を確かめている。ただ、幼虫の生息場所が特定できていないため、発生抑止にはつながっていないという。

 一方、鳥取県西部の米子市弓浜地区では毎年5、6月に最盛期を迎える。同市では、干拓工事が行われた湖・中海(なかうみ)側で多く見られることから「干拓虫」の通称で呼ばれてきた。

 弓浜地区にある彦名公民館の上坂厚生館長(69)は「畑仕事をしている人には頭を覆って作業している人もいる。大量に寄ってきて仕事にならないという声も聞く」と話す。同公民館では新型コロナウイルス感染防止のため窓を開けて換気しているため、虫よけスプレーが欠かせないという。

 ■雨上がりが危険?

 同市は、平成27年から米子高専や鳥取大とともにヌカカの生態や発生状況などを調査。米子高専の学生らが毎週1回、現地でヌカカを採取、数を集計し、市がホームページで結果を公表している。昨年5~7月に同市の調査に協力する皮膚科を受診した患者は延べ225人に上った。

 餌や生存期間など生態には謎が残るが、調査で解明されてきたこともある。

 同市内ではトクナガクロヌカカとイソヌカカの2種類が確認され、吸血するのは雌と判明。朝夕や雨上がりの無風の日に多く飛び回る傾向があり、荒廃農地などに幼虫が生息していることも分かった。

 市は、発生抑制には石灰を散布して土壌をアルカリ性に変えたり、土を掘って卵を掘り返したりすることが有効と分析。昨年度から、石灰散布などを行う自治会や土地所有者に補助金を交付するモデル事業を実施しており、効果を実証して本格的な駆除につなげたい考えだ。

 米子高専の調査によると、今年は昨年に比べてやや発生数が多いという。同高専の伊達勇介准教授は「長袖を着ていても隙間から入ってくるので服の内側にも防虫スプレーをしてほしい」と呼びかける。

 鹿児島大学国際島嶼教育研究センターの大塚靖准教授(衛生動物学)はヌカカの被害が増えてきている状況について、「昔から地域それぞれの呼び名で、季節の虫として住民を悩ませてきた。各地の事例が報告されてきたことで『ヌカカ』被害として認知され、被害を訴える人が増えているのではないか」と推察している。

コメントから

先週、そのヌカカに釣り場で妻が刺されてしまった。1週間痒みが続いたようだ
なぜか半袖だった私は刺されなかった
原因を調べてみたら、たまたま朝シーブリーズを全身に付けていたのが良かったみたいです。
ヌカカは市販の虫除けスプレーは効果が薄いようで、ハッカ油やメントール系の液体が苦手なようです。本日、妻にハッカ油のスプレーをて釣りをしましたが効果絶大で刺されませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNS発信者の電話番号開示で省令改正へ 総務省が方針固める 誹謗中傷を条件に総務省が判断

2020-06-21 | 日本問題

発信者の電話番号開示へ 今夏にも省令改正 ネット中傷問題で
https://www.sankei.com/economy/news/200619/ecn2006190039-n1.html

会員制交流サイト(SNS)で誹謗(ひぼう)中傷を受けた女子プロレスラー、木村花さん(22)が死去するなど、インターネット上で行われる匿名の誹謗中傷が社会問題化する中、被害者が発信者の電話番号の開示を求めることができるよう、総務省が今夏にも開示項目を定めた省令を改正する方針を固めたことが19日、分かった。

ツイートから

誹謗中傷が良いとは言わないが、されるような演出した放送側にはなんもないんか。
発信者の電話番号開示へ 今夏にも省令改正 ネット中傷問題で - 産経ニュース https://www.sankei.com/economy/news/200619/ecn2006190039-n1.html 

やるのはいいけど誹謗中傷の線引き決めてないのにそんなことやっても大丈夫?https://www.sankei.com/economy/news/200619/ecn2006190039-n1.html "誹謗中傷" ってすごくふわっとした理由なんだけど
言論弾圧にも繋がりかねない危険な決定だよね

電話番号だろうと住所だろうと加害者情報の開示はかまわんけど「何をもって誹謗中傷とするか」を明確に定義しないと恐ろしい世の中になるでぇ..
こないだもアホなライターが、自分の著書に否定的な感想を書いた読者を誹謗中傷の加害者として情報開示求めたりしてたやん。

マスゴミの有名人に対する誹謗中傷(プライバシー侵害、盗撮、虚偽報道)はそのままに、SNSでの名も無き庶民に対してのみ規制を強化するのはなんで?
業務として誹謗中傷することはええんやな?

花ちゃんの写真使うのやめましょ。
ご遺族がやめてくれって言ってるのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「契約書にハンコは不要」 政府が見解を発表!押印は必要な条件とはされず!

2020-06-21 | 徒然なるままに

経済団体からの「コロナ感染症対応としての規制・制度の見直し要望」への対応についての回答
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/publication/p_index.html

「特段の定めがある場合を除き、押印しなくても契約の効力に影響は生じない」。メール履歴などで証明できるとの見解を政府が示しました。ハンコのための出社や対面の機会を減らし、テレワークを促します。https://s.nikkei.com/2YM4ejj 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。