幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

ウシの血液中の抗体で新型コロナ薬、臨床試験目指す 米バイオ企業

2020-06-17 | 医療、健康

ラマにアルパカにダチョウに牛。

https://news.yahoo.co.jp/articles/300dd6a14ed5a5df4b13edbd768dc05307910514

 米サウスダコタ州のバイオ企業が、遺伝子操作したウシに新型コロナウイルスのヒト抗体を作らせて治療や予防に使う薬の開発に取り組んでいる。来月には臨床試験に入ることを目指して手続きを進めているという。

写真特集:世界で最も醜い動物?

SABバイオセラピューティクスの
エディー・サリバン最高経営責任者(CEO)によると、ウシの血液中にできた抗体は、実験室で新型ウイルスを無力化する作用が確認された。臨床試験の規模や期間は公表されていない。

同社はウシの皮膚から採取した細胞の遺伝子を操作して人間の抗体を作らせることに成功し、これまでに多数のクローンウシを作製。そのうち一部に新型ウイルスを注入してできた抗体から、「
SAB185」と呼ばれる薬をすでに数百回分生産したという。

感染症から回復した患者の抗体を治療に使う「血清療法」は古くから知られているが、同社によるとウシを使うことには複数の利点がある。まず、ウシの免疫力はもともと人間に比べて強いうえ、ウイルスの注入を繰り返すことでさらに強化することができる。

またウシの体は大きいため、提供できる血液も多い。さらに、人間が血液成分を提供できるのは月1回にとどまるのに対し、ウシは月に3回まで可能だ。

最近の研究で、同社がウシの血液から作った薬に含まれる抗体は、人間の患者から検出されるレベルの4倍に上るとの結果も報告されたという。

遺伝子操作した動物に新型ウイルスのヒト抗体を作らせる研究では、米バイオ医薬品大手リジェネロン・ファーマシューティカルズが先週、マウスを使って開発した薬の臨床試験を始めたと発表。今夏中に供給を開始できる可能性があるとの見通しを示していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナに殺菌効果のあるLED長寿命化へ 徳島大・永松准教授研究

2020-06-17 | 医療、健康

そうか、寿命が短いのか。

ウシオ電機のcare222は、LEDではないのか20~30万ということですが、寿命はどうなのでしょうか?これは、人体に安全なので、日焼けはするでしょうが、お勧めなのですが。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b78785ef3a5b3bf06cb4898d33bf1c8acd8b2bd2

徳島大ポストLEDフォトニクス研究所の永松謙太郎准教授(半導体工学)が、新型コロナウイルスに対して高い殺菌効果が見込まれる深紫外線LEDを長寿命化させる研究に取り組んでいる。深紫外線LEDは熱に弱く、1万時間程度しか使うことができないとされる。発光効率を高めるため、構成化合物の一つである窒化アルミニウムの高品質化を目指しており、長寿命化が実現すればエアコンなどの家電への普及も期待される。

 永松准教授によると、深紫外線は水や空気を除菌でき、DNA、リボ核酸(
RNA)に直接作用するため、インフルエンザノロウイルスといったウイルスを殺菌する効果が認められている。新型コロナウイルスについても、宮崎大などが行った照射実験で感染力を99・9%以上低下させる結果が確認された。

 一方、LEDを構成する窒化アルミニウムなどの品質が低いと、通電した際に「発光層」で熱が生じ、劣化していく。幅広い家電に実装するには、放熱させるための冷却装置を追加するか、LED自体の長寿命化が必要となっている。

 永松准教授は、通電の際に生じる熱エネルギーを低減させるには窒化アルミニウムなどを高品質化する必要性があることに着目。窒化アルミニウムは生成時に高温であればあるほど品質が高まる一方、現在は高温処理できる装置が世界にないため専用の装置を設計。装置の改良を行いながら、窒化アルミニウムの生成を重ね、安定化や増産方法について試行錯誤している。

 今後は、高品質な窒化アルミニウムなどを組み合わせた深紫外線LEDを開発し、発光時間を検証する。永松准教授は「まずは3万時間発光するLEDの開発を目指している。深紫外線は感染症対策にかなり有効なので、迅速に社会実装できるよう研究を進めていきたい」と語る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b8e17c049009b74cc199faf748b0906d30dcc6d新型コロナ、紫外線で数秒内にほぼ分解=照明機器のシグニファイ世界最大の照明機器メーカー、シグニファイ<LIGHT.AS>は16日、同社が製造した紫外線ライトによって新型コロナウイルスが数秒内にほとんど分解したことが、ボストン大学の研究室で行われた実験で確認されたと発表した。

ロンドラット最高経営責任者(CEO)は声明で「新型コロナ対策を支援する技術の可能性を考慮し、シグニアファイはその技術を独占的に使用せず、他の証明機器メーカーによる利用を可能にする」と指摘。「消毒需要の高まりに対応し、今後数カ月で生産能力を倍増させる」とし述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eb97ba298c349a185c8fc946f304a637a0de59d5マスクに強紫外線照射、5秒でウイルス不活化大阪府立大学研究推進機構放射線研究センターの秋吉優史准教授は、使い捨て不織布マスクの表面に付着したウイルスの大半を不活化する装置「マスクリーン」を開発した。エネルギーの強い紫外線「UV―C」をケース内で照射する。マスク1枚用は5秒、マスク4枚用は20秒でマスク表面のウイルスを約1万分の1にできる。紫外線は新型コロナウイルスにも有効といわれ、感染症対策が必要な医療機関向けに無償提供している。

 プラスチックコンテナの内側をアルミシートで覆った箱や、内部がアルミの保冷バッグにUV―C蛍光灯を取り付けた。波長が280ナノメートル(ナノは10億分の1)未満と短いUV―Cはウイルスや菌への効果が高いが人体への悪影響もあるため、密閉して光が漏れないようにした。至近距離での照射によりエネルギーを効率的に受けられ短時間で処理できる。

 ペンやピンセットなどマスク以外の物品にも使える。マスク4枚用は仕切りの金網を外せばフェースガードやタブレット端末など比較的大きな物にも対応する。

 医療機関の接触感染リスク低減に向け、はめたままの手袋に照射する壁かけ型も考案。全身に防護具を着用した状態で照射する場合の効果も検証する。一連の研究は日本医療研究開発機構の「ウイルス等感染症対策技術開発事業」に採択された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ対策で靴底の洗浄器 青森・弘前の会社開発

2020-06-17 | 医療、健康

靴底が厄介で、なかなかできない。

100均のトレーに漂白剤を薄めたのを入れて浸け、もう片方に水を入れて浸けてを玄関でするといいけれど、面倒。

靴底は、かなりつきます。アスファルトは9日間ウイルスが生き残りますし、トイレも行く場合もありますし。

https://news.yahoo.co.jp/articles/75d2bdb1e3a563c5427e6afb92e634b07bf1c669

青森県弘前市の医療系コンサルティング会社「マトリクス」が、新型コロナウイルス感染防止対策として靴を履いたまま靴底に付着したウイルスや汚れを除去する機器を開発し、販売を始めた。病院や飲食店、宿泊業など不特定多数の人たちが集まる施設などへの設置を想定しており、乗田麻衣子社長は「一刻も早い収束に向けて普及を図っていきたい」と話している。

 ラテン語で「守る」などを意味する洗浄器「エスコータ」は高さ74センチ、奥行き30センチ、幅21センチで、踏み台に乗ってセンサーに手をかざすと下部のノズルからミスト状の消毒液が靴底に噴霧する仕組み。
モバイルバッテリーで充電できるため、持ち運びも可能だ。

 消毒液が入っているタンクの量は最大5リットルで、2~3秒の噴霧で約500人利用できるという。消毒液は
次亜塩素酸水やアルコールを薦めている。

 海外の論文や新聞記事などでは、日本の感染率、死亡率の低さは欧米と違って靴を脱いで室内に入る文化が定着していることが背景にあるなどと報告されている。ウイルスを室内に持ち込ませないことが感染リスクの低減につながるとされる一方で、病院やオフィス、飲食店など靴のまま利用する施設も多くあることから、同社は頻繁に洗うことが少ない靴底の洗浄に着目。医療関係の会社から試作品の依頼を受け、約2カ月前から設計、開発を進めていた。

 製品化は新型コロナウイルスの影響を受けた県内の製造業に委託。収束が見通せない中、同社は第2波、第3波の防止に向け、洗浄器を県内外に広くPRする。乗田社長は「製造業は大きな打撃を受けており、少しでも力になりたかった。企業が手を携えて青森県からコロナ収束に向けた願いを発信していきたい」と話す。

 価格は20万円(税別)。問い合わせは同社メール(info@matrix55.jp)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬レモンや野草で除菌液 水俣市の企業が開発

2020-06-17 | 医療、健康

コロナには有効かは分かりませんが、効果あるならとてもいいと思います。

北里が調べていましたが、やってもらえないだろうかね

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3de74c66a500354ce1732a9fdc44632b74b6cd8

 熊本県水俣市の建設業「エスジーケイ」が、レモンの葉など地元産の無農薬植物のみを原料にした除菌液「レモナス」を開発した。道の駅みなまた観光物産館で販売している。

 代表社員の松田隼東さん(56)によると、レモナスの原料は、レモンなどかんきつ系4種、よもぎなど野草系4種の葉で、全て水俣芦北地域産。水俣市久木野のわき水も使って水蒸気蒸留法を用いて成分を抽出している。

 抗菌作用のあるリモネンを含み、これまで
水虫白癬[はくせん]菌や食中毒を引き起こす黄色ブドウ球菌、大腸菌などへの抗菌性が確認されている。
松田さんが約5年前に着想。試作を重ねてきた。開発には、岩原正宜・崇城大名誉教授(応用微生物学)の助言を受けた。

 松田さんは「新型コロナウイルスで、手指消毒への関心は高まっている。無農薬植物で作った安全な除菌液を試してほしい」とPRしている。1本(50ミリリットル)800円。同社TEL0966(63)2428。(石本智)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島上空などで『謎の浮遊物体』目撃相次ぐ 持ち主や目的不明

2020-06-17 | 徒然なるままに

https://news.yahoo.co.jp/articles/2137e0b754cf0bf8f3589c33673c2a24de6eec53

17日朝から、福島市や伊達市、新地町、宮城県などの上空で、持ち主や目的が不明の風船のような物体が飛んでいるのが目撃されている。
 物体は白く十字の物をぶら下げている。福島市中心部からでも肉眼で北東の方角に確認できた。
 福島地方気象台によると、目撃情報や問い合わせが相次いでいるとし「気象庁の気象観測装置ではない。正体は不明だ」と説明した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ 発症2日目~9日目は「抗原検査」のみで判断 厚労省

2020-06-17 | 医療、健康

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200616/k10012471971000.html?utm_int=detail_contents_news-related_002

新型コロナウイルスへの感染を短時間で調べることができる「抗原検査」をめぐって、厚生労働省は、症状が出て2日目から9日目まではPCR検査の結果と一致率が高いことが確認できたとして、今後「抗原検査」のみで感染の有無を判断できるようにする方針を決めました。

「抗原検査」は、検査キットを使って30分ほどで感染の有無を調べることができるものですが、PCR検査と比べて精度が低いとされ、現在は結果が陰性だった場合は改めてPCR検査を行うことになっています。

加藤厚生労働大臣の記者会見での発表によりますと、その後の研究の結果、感染が疑われる症状が出て2日目から9日目までの人はウイルス量が多く、抗原検査とPCR検査の結果の一致率が高いことが確認されました。

これを受けて厚生労働省は今後、症状が出て2日目から9日目までの人については「抗原検査」のみで感染の有無を判断できるようにする方針を決めました。

「抗原検査」は医師が必要と判断した場合に受けることができます。

「抗原検査」使用方法を見直し

「抗原検査」は「PCR検査」と同じく、新型コロナウイルスに感染しているかを調べるもので、より迅速に感染者を発見するために導入されました。

国内では先月、新型コロナウイルスの「抗原検査」のキットが承認されていて「帰国者・接触者外来」や、救急救命センターなどで医師が必要と判断した場合に受けることができます。

検体を含む液体をキットに垂らすことで、感染しているかどうかをわずか30分ほどで調べることができますが「PCR検査」に比べると、精度が低いとされています。

このため「抗原検査」で結果が陽性だった場合は、診断を確定できるものの、陰性だった場合は改めて「PCR検査」を行って確認することになっていました。

厚生労働省によりますと、その後の研究で発症2日目から9日目までの患者については「抗原検査」と「PCR検査」の結果が、高い確率で一致することが分かったということです。

これを受けて厚生労働省は16日、「抗原検査」の使用方法を見直し、感染が疑われる発熱などの症状が出て2日目から9日目までの間については、結果が陰性だった場合でもPCR検査での確認を経ずに診断を確定できるとしました。

ただし入院している患者の退院基準には使わず、引き続き、迅速に感染者を発見するための検査として活用するとしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ 専門家「手袋のつけっぱなし 感染リスク考えて」に

2020-06-17 | 医療、健康

使い捨て手袋が、入手困難になっていますね。入荷未定とか。

アルコールでない消毒液が置かれていますが、その後水で洗わなければいけない。手指には良くない。

みんなからツイート

https://twitter.com/i/events/1273064635160162305

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200617/k10012472961000.html

新型コロナウイルスに関わる緊急事態宣言が解除され、出歩く機会も以前より増えてきました。感染を防ぐためとしていま、店舗のレジや飲食店などで手袋をして作業をする姿を目にすることがありますが、専門家はつけっぱなしにすると感染のリスクを高めることもあり、注意してほしいと呼びかけています。

手袋をして作業する姿は、店舗のレジや飲食店、スポーツジム、また、買い物をする人の中でも見ることがあります。

感染対策に詳しい、愛知県瀬戸市の公立陶生病院の感染症専門医武藤義和医師は「手袋のつけっぱなしは、感染を広げるリスクになる」と注意を呼びかけています。

1.
リスクの一つは同じ手袋をずっとつけ続けていることにあります。

例えば手袋を付けっぱなしにして次々と客と接し、お金や商品などを触れ続けていると、感染源に触れた場合、次から次に感染を橋渡しすることになりかねないということです。

また、手袋をしている安心感から手洗いや手指の消毒がおろそかになりがちです。

2.
また、手袋の上からアルコールで消毒するという対策も考えられますが、効果が素手よりも低い上、アルコールによって目に見えない小さな穴が空くおそれがあるものもあるため、推奨されていないとしています。

目に見えない小さな穴であっても、その穴からウイルスや細菌が入り、知らないうちに自分の手が汚染される可能性があるということです。

3.
「病院で手袋をしている医師や看護師を見る」という方もいらっしゃるかもしれませんが、武藤医師のよると薬が効きにくい耐性菌などに、感染した患者を診療する際などには、ほかに感染を広げないため、手袋をつけますが、必ず1人の患者ごとに手袋を付け替えています。

多くの患者の診療は基本的には手で行い、患者に触れる前後などに手や指の消毒を行うということです。

4.
さらに、手袋は脱ぐ時にも感染のリスクがあるといいます。

手袋の外側にウイルスや細菌が付いていると、外すときに手に付着するおそれがあるためです。

手袋の袖口をつかみ、清潔な内側が外側になるように、ゆっくりとはずし、外したあとは必ず手洗いやアルコールで手や指を消毒をするということです。

武藤医師は「何時間も手袋を付けっぱなしにするというのは、客にも自分にも感染を広げるリスクになります。手袋をするよりまず、こまめにしっかりと、手を洗ったり手指を消毒したりするのが安全です」と話しています。

手袋は外し方も注意

手袋は外し方も注意
手袋は使ったあとの外し方についても注意点があります。

衛生用品メーカーの「サラヤ」は医療従事者向けに、WEBサイト上で手袋の外し方を動画や絵も交えて紹介しています。

大切なのは、ウイルスや細菌などが付着しているかもしれないので「手袋の表側に触れないようにする」ことです。

外す時はまず、片方の手袋の袖口をつかみ、手袋を表裏逆になるように外します。

外した手袋は反対側の手袋でつかみ、こんどは手袋の袖口に指を差し込み、やはり手袋を表裏逆になるように外します。

忘れてはいけないのが手袋を外した後の手の消毒や手洗いです。

手袋を使っているうちに小さな穴が空いていたりして、手にウイルスや菌が付着することもあるため、必ず使用後に消毒や手洗いを行うようにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中洲キャバクラでクラスター発生か 少なくとも4人陽性 福岡

2020-06-17 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/65379206d542e3af63689b05d24fdf5de8ddb4fe

福岡市は16日、市内在住で10日以降に確認された新型コロナウイルス陽性患者8人のうち、少なくとも4人が中洲地区のキャバクラに関係していたことことを明らかにした。内訳は従業員の男女2人と、男性客2人。市は、クラスター(集団感染)の疑いもあるとして、行動履歴の聞き取りを進めている。

 男性客2人は今月4日、東京都内の男性4人と計6人で連れだって中洲地区の特定のキャバクラに来店していた。都内の男性4人も、都の検査で15日までに全員陽性が判明している。この6人は、市の調査に、訪れた店名などを明らかにしていないという。

 福岡県は1日、北九州市を除き、県内の接客を伴う飲食店などへの休業要請を解除していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから6月17日の2 軽症で長期に渡る症状&パーキンソン病患者の方が院内死亡率が低い&ローズマリーが認知能力を高める他

2020-06-17 | 医療、健康

緊急地震速報訓練 本日】 本日午前10時、緊急地震速報の訓練が実施されます。 防災無線等からチャイム音がしますが、避難所等へ移動する必要はありません。今回の訓練ではエリアメール・緊急速報メール等の一斉同報機能には通知されません。訓練詳細等はリプライ欄でご確認ください

緊急地震速報訓練が10時からあるって見たんやけど鳴らないから調べたら、参加する地域があるっぽい

 

たったティースプーン半分の乾燥ローズマリーが認知能力を高める!棘に注意しよう

 

コロナ対策。患者が亡くなるとそのまま棺桶になるダンボール製ベッドが開発される(コロンビア) http://karapaia.com/archives/52291

 

世界中で問題を起こしているD614G型の最新情報です。 新型コロナウイルス 突然変異型D614Gは感染力が9倍強かった https://youtu.be/_h2DY0Ue1DI

 

気温が低い地域ほど感染者数が多い 北海道で感染者が多いのは、気温のせいかも 九州は、それほどでもない 気温や湿度と新型コロナの関係(忽那賢志) - Y!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200613-00183109/

 

新型コロナの鼻のサンプルを感染した可能性のある個人が採取した場合とヘルスケアワーカーが採取した場合で、PCRの検査を比較しました。ほぼ100%、どちらが採取しても結果は同じでした。個人がサンプルを取ればヘルスケアワーカーの負担が減ります。CDCは個人の採取を容認 https://ja.ma/2B5ZjBF

 

モデーナのワクチンは順調です。https://youtu.be/mOok6s7X8LM モデーナにはDARPA アメリカ国防高等研究計画局がバックについてます。DARPAはインターネットやGPSを開発した、最先端技術を世に送り出した機関です。相当なものがバックについてます。モデーナのワクチンは9月には、市場に出る可能があります

 

簡単に言うと、D614G型は、変異前に比べスパイクの量が増えたんです。約5倍。それにより、約10倍の感染力増しと実験では、そうなりました。

くっついたら、スパイクは半分になって、スパイクの根元がアクティブになり、人の細胞の表面と融合してウイルスは細胞内に侵入します


パーキンソン病患者におけるSARS-CoV-2感染に対するα-シヌクレインの保護的役割の可能性
最近の報告では、Bリンパ球の発達とT細胞の表現型と機能の調節の両方にα-シヌクレインが関与していることが示唆されている。
また、α-シヌクレインは複数の免疫調節機能を有しており、疾患の病原性を促進したり、炎症反応に対する保護を提供することができる。
α-シヌクレインは、RNAウイルスの複製を制限し、ウイルスからマウスを保護する
パーキンソン病 に苦しんでいる患者は、おそらく末梢神経系から中枢神経系へのウイルスの広がりを阻害することによって、ウイルスの神経侵入を防ぐ可能性がある。
日本で行われたレトロスペクティブコホート研究では、肺炎で入院したパーキンソン病患者の方が院内死亡率が低かったことが示されている


https://www.forbes.com/sites/joshuacohen/2020/06/13/report-suggests-some-mildly-symptomatic-covid-19-patients-endure-serious-long-term-effects/#3a47dd825979
報告書によると、一部の「軽度の症状を示す」COVID-19患者が深刻な長期的影響に耐えていることが示唆されている
無症状、軽症、重症の3つのカテゴリにきっぱりと分けられた分類は、あまりにも単純化されている。
今週発表されたオランダの研究では、例えば、「軽度の症状」のカテゴリーに属する患者の中には、長期間、時には数ヶ月に渡ってCOVID-19の多大な負担が続くことが確認されている。
軽度の症例に分類された世界中の何千人、おそらく何万人もの患者は、衰弱する可能性のあるCOVID-19の症状が何ヶ月も続くことに苦しんでいる。
患者は息切れ、極度の疲労、断続的な発熱、咳、集中力の問題、胸圧、頭痛、動悸などの症状を呈する。
オランダの呼吸器財団は、マーストリヒト大学とCIROグループと共同で、1,622人のCOVID-19患者を対象に調査を行った。
患者の91%は入院しておらず、大多数が「軽度の症状」に該当していた。(平均年齢53歳)
彼らの88%近くが持続的な激しい疲労を報告し、4人に3人は息切れが続いていた。
その他の持続的な症状としては、特に胸の圧迫感(患者の45%)、頭痛と筋肉痛(それぞれ40%と36%)、脈拍の上昇(30%)、めまい(29%)などが挙げられた。
おそらく最も驚くべき所見は、調査対象患者の85%がCOVID-19を受ける前は健康であると考えていたことである。
そして、病気になってから1ヶ月以上経っても、健康だと思っている患者ははわずか6%である。
多くの臨床家は、コロナウイルスは患者の体内で一定期間休眠または潜伏していたが、活動期に「覚醒」して症状を再発させることで、多くの患者で再活性化が起こるのではないかと推測している。
この仮説は、一部の患者が体内のどこかにウイルスを抱えていて、それでもウイルスが陽性であるか、あるいは鼻腔内の綿棒を使用する従来のコロナウイルス検査ではウイルスが検出されないことを示唆している。
免疫学者によると、おそらくより可能性の高いシナリオは、ウイルスはもはや体内には存在しないが、免疫システムが永続的に過剰応答し続けているということである。
このグループにとって、回復は過酷な道のりである。世界的に、新型コロナウイルスに感染する人の数が増えるにつれ、「軽度の」症状であるにもかかわらず、(一時的な)障害を持つ人の数も増えていくことになる。


nytimes.com/2020/06/15/health/coronavirus-underlying-conditions.html…
全世界で5人に1人が重度のCOVID-19のリスクがあることが研究で判明
約 17 億人の人々が、コロナウイルスの症状を悪化させるかもしれない基礎的な健康状態を1 つ以上持っていることが、新しい分析によって示された。

https://gigazine.net/news/20200616-coronavirus-target-nervous-system/ 新型コロナウイルス感染症は脳や神経系全体に影響を与えるとの主張


ciencedirect.com/science/article/pii/S1568997220301610…
COVID-19と自己免疫疾患
COVID-19によって引き起こされる多様で不均一な疾患の病因は不明なままだが、可能性のある一つの説明は、ウイルスとヒトタンパク質の間の分子模倣現象に由来するというものである。
分子模倣はCOVID-19の多臓器障害を説明するかもしれない

年齢中央値45歳のCOVID-19の確定症例403例
COVID-19患者のこのコホートにおいて、イブプロフェンの使用は、パラセタモールまたは解熱剤を使用しない場合と比較して、臨床転帰の悪化とは関連していなかった。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32535147/


腸-甲状腺相関
甲状腺疾患と腸疾患は併発することが多い。
これは、腸壁の損傷とそれに続く腸透過性の増加によって説明できる。
これにより、抗原がより容易に通過し、免疫系を活性化したり、腸外組織と交差反応したりすることになる。

軽度の呼吸器症状を呈するCOVID-19患者の院内死亡率は高く、75歳を超える年齢、低い血小板数(<150 x10 ^ 3 / mm3)、およびより高いフェリチンレベル(> 750 ng / mL)は、死亡の独立した予測因子であった。併存症は院内死亡率と独立して関連していなかった。https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/eci.13314


https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1876034120304974
発熱に対して恐怖症になってはいけない
ウイルス感染症の治療に関する現在のガイドラインでは、病気の経過中に早期にインターフェロンを投与すれば最良の予測が保証されるが、後の段階では限られた利点しかない。
もう一つの臨床的な選択肢は、宿主免疫系を強化するか、あるいは少なくとも、ウイルスに対する身体の病態生理学的反応を妨害しないことであろう。
この反応は体温の上昇に代表されるもので、ウイルス負荷の上昇や抗体反応の低下から患者を守ることができるかもしれない。
解熱剤(作用機序に関係なく、どんな解熱剤でも)で発熱を治療する場合、私たちは、Sars-CoV-2のような微妙で高病原性のウイルスの優位性に免疫反応の足を引っ張るだけである。
発熱自体は自己制限的なものと考えられ、適切な水分補給が行われていれば深刻な問題になることはほとんどない。
例えば、ヒトに感染するほとんどのインフルエンザA株は温度感受性が高く、38~41℃の生理的発熱範囲内の温度では複製が阻害される。
より高い温度で増殖する変異株の中には、より重篤な感染結果につながるものもある。ウイルス感染では、発熱反応が生存の優位性を決定する
COVID-19感染中の死亡率の増加は、COVID-19感染症における非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用の妥当性に関する議論を巻き起こしている。
イブプロフェンよりもアセトアミノフェンを使用することがコンセンサスとなってるが、治療は腎機能および肝機能を考慮して入院患者に個別化されるべきである
NSAIDs の主な副作用は、出血、アレルギー反応肝臓や腎臓の問題、高血圧を含む消化器系の副作用が含まれる。
要は、NSAIDsの使用を禁忌とするエビデンスがまだ不足してるだけでなく、NSAIDsの使用が治療上有益であるというエビデンスも不足している。
そのため、慢性疼痛やてんかんの場合のみNSAIDsの使用にとどめることが示唆されているのである。
免疫抑制療法は、重篤な未病患者の感染サイクルの後期には有用であるが、感染した比較的無症状の患者(熱が38.5℃以下)には、熱を放っておくことが最善の選択肢の一つである。


https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32534175/
COVID-19について、最新の科学的文献レビューに基づいた予防・診断・治療の3つのアプローチの仮説的提案
診断
スクリーニング質問票とデジタルアプリを用いて、感染リスクやリスクの高い個人を特定。
統計的に検証されたバイタルサインとスコア付き質問票のオンライン追跡
予防
物理的距離、手洗い、隔離
イベルメクチンの無作為化試験
グルタチオン、ビタミンC、亜鉛、免疫調節サプリメント
治療
Nアセチルシステイン、αリポ酸、静注グルタチオン
Nrf2活性化剤(クルクミン、スルフォラファングルコシノレート)
ヘパリンなどの抗凝固療法
アセタゾラミドとシルデナフィルの併用

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32533508/
COVID-19検査陽性のリスク予測を個別化。11,672人の患者からの結果
男性、アフリカ系米国人、高齢患者、はCOVID-19陽性リスクが高かった。
肺炎球菌多糖体またはインフルエンザワクチンを服用者、またはメラトニン、パロキセチン、カルベジロールを服用者で減少した。
メラトニンはACE2の発現を増加させ、ACE2受容体の占有率の増加がSARS-CoV2ウイルスの受容体への付着と競合し侵入を阻害する 。
カルベジロールは最近、rhoa/rho-キナーゼ経路を介して、肝細胞におけるACE-2誘発性の増殖および収縮を阻害することが明らかになった
COVID-19患者では低カルシウム血症の有病率が高く、入院を予測する
低カルシウム血症は心臓転帰に悪影響を及ぼす可能性があり重症で急性では致死的な場合もあるので、COVID-19入院患者全員にカルシウムのモニタリングを行い、必要に応じて適切な補充を行うことを提案する。

https://www.aging-us.com/article/103449/text
マイクロ用量のリチウムはヒトアストロサイトにおける細胞老化を減少させる - COVID-19の薬物療法の可能性は?
老化によって増加するSenescence-Associated secreted phenotypes (SASP)の誘導をマイクロドースのリチウムが防ぐことでCOVID-19への保護効果を示す可能性がある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗炎症薬「デキサメタゾン」、重症のコロナ感染症に効果=英研究

2020-06-17 | 医療、健康

https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-steroid-idJPKBN23N2JY

英国の研究チームは16日、ステロイド系抗炎症薬の「デキサメタゾン」が新型コロナウイルス感染症が重症化して呼吸補助が必要になっている患者の回復に大きな効果が確認されたと発表した。同薬は安価ですでに幅広く利用されており、治療の「重要なブレークスルー」になるとしている。

ただ、呼吸補助の必要がない患者に対する効果は確認されなかった。

 

研究結果を発表したのは、英国の新型ウイルス感染症治療薬の無作為化臨床試験「リカバリー」の共同責任者を務めるオックスフォード大学のマーティン・ランドレイ教授。デキサメタゾンの投与で新型ウイルス感染症(COVID-19)が重症化した患者の死亡率が約30%低下した。

ランドレイ教授はテレビ会議形式で実施した記者会見で「人工呼吸器を装着、もしくは酸素吸入を受けているCOVID-19患者にデキサメタゾンを投与すれば、命を救える可能性がある。極めて低いコストでの救命が可能になる」と述べた。略

研究チームは、デキサメタゾンの投与を受けた約2100人の患者と、投与を受けなかった約4300人の患者を比較。ランドレイ教授によると、人工呼吸器を装着している患者では8人に1人、酸素吸入を受けている患者では25人に1人が生存する可能性が示された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイートから6月17日の1 世界の1日あたりの新規感染者数は増加傾向で、1日13万人!&集団感染の武蔵野中央病院 新たに15人 他

2020-06-17 | 医療、健康

東京  集団感染の武蔵野中央病院  新たに15人 新型コロナ ◆NHK 6月16日 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200616/k10012472821000.html…
・16日までの1週間に、新たに患者13人と職員2人の感染を確認
・この病院の感染者は合わせて54人に
・いずれも精神科 閉鎖病棟の関係者


COVID19 ステロイド系抗炎症薬の一つデキサメタゾンが
人工呼吸器装着患者の死亡率を3分の1に抑制
Study finds that a low-cost drug can cut COVID-19 deaths by a third in ventilated patients

 

漢方、東洋医学では寒熱を重視します。 桂枝茯苓丸はやや冷やす方向に持って行きますので(なので炎症性疾患には良いのですが)、冷え性の方で女性特有の証(血の道症)が有る方は当帰芍薬散、便秘の有る方は大黄牡丹皮(気の上衝もあるなら桃核承気湯)などの駆瘀血剤も良いかもしれません。


航空会社勤務58歳女性
パニック障害や方向感覚の欠如、意識不明などの状態で病院に救急搬送
#COVID19 感染確認後
頭部CTスキャン検査実施
視覚や聴覚、運動などを司る「視床」に損傷、壊死が起きているのが判明。
脳のMRI検査の結果、側頭葉の血管が破裂して出血

#COVID19 「58歳女性の脳が壊死」米ミシガン州で世界初  
肺炎症状だけでなく、味覚や嗅覚などの異常も報告されるようになったが、米国の研究で、脳の一部で炎症や壊死が進行する「急性壊死性脳炎」を発症していたことが明らかになった。
急性脳炎を疑っていた医療チームは、免疫機能が暴走して、自身の体にダメージを与える「サイトカインストーム」を起こしていると判断。
サイトカインとは、白血球など免疫系の細胞から分泌されるタンパク質で、ウイルスや病原体の増殖を抑えるなどといった役目を果たす。
「#COVID19 が原因で、急性壊死性出血性脳症を起こした初めての症例」
現場で働く臨床医や放射線医は、この症状の進行に注意するよう呼びかけている。
米ミシガン州デトロイトのヘンリー・フォード・ヘルスシステムの神経科医エリッサ・フォーリー博士らの医療チーム
https://hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33682.html…
COVID19 患者の極一部に脳疾患の症状
混乱、脳卒中、発作などの神経症状
世界の神経科医たちが、
#COVID19 患者のごく一部に、
異常な精神状態、脳症など深刻な脳障害が発症していると報告 
米国74歳男性(慢性肺疾患・パーキンソン病の基礎疾患)
熱、咳で初診
高熱と息切れで再診
会話能力の喪失、手足をギクシャクと動かす発作
検査で感染確認
米国50代後半女性
混乱、頭痛で来院。
自分の名前を言うのがやっと。
時間経過とともに反応が鈍化。
CTスキャン:脳のいくつかの領域に異常な腫れと炎症。
また一部では細胞壊死。
急性壊死性脳症(インフルエンザやその他のウイルス感染症のまれな合併症)と診断
急性壊死性脳症と診断された米国の女性の例から、
ウイルスがまれな状況で脳に直接侵入する可能性があると考えられる。
米ミシガン州デトロイト
ヘンリー・フォード・ヘルスシステム
神経科医エリッサ・フォーリー博士
米国の #COVID19 患者に見られた神経系疾患の症例は、
イタリアを始めとする他国でも観察されている。
脳卒中
発作
脳炎のような症状
血栓
肢端感覚異常(四肢の疼きや痺れ)など
発熱や呼吸器疾患を発症するより前に、
せん妄状態になった患者もいた。

新型コロナ患者に錯乱やけいれん、脳への影響懸念
#COVID19 患者の間に、深刻な錯乱状態に陥る人が一定数存在。


世界の1日あたりの新規感染者数は増加傾向で、1日13万人!!
ブラジル、パキスタン、インドが中心。
ピーク越え地域でも「第2波」の懸念。
新型コロナ感染800万人に ペース加速、1日13万人https://nikkei.com/article/DGXMZO60389750W0A610C2000000/…

→北京で100人の新規感染者。
ロックダウンを市内21居住区に適応し、娯楽施設や学校も閉鎖。
200箇所の検査施設で検査を行い、感染源と考えられる市場に訪れた20万人に連絡を取ったと。
中国のパワーはすさまじいです。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/9da83c0e69ff754b5ba88c40a5f9f2eb445061db 京大・藤井教授「コロナ対策“58兆円真水”すら張り子の虎の懸念」

佐伯チズさんが恨み節で語っていた“2億円裏切り”元女性マネージャーを直撃https://news.yahoo.co.jp/articles/acb95a6edcb4df0aadb412854aa3c1966f2d388f
佐伯チズさんの発言が事実なのだとすれば、大手出版社が美容雑誌などで水井真理子氏を重用している点も解せません。
佐伯チズさんがお亡くなりになった今、真実は藪の中なのでしょうか


https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58871
【最終回】小池百合子「カイロ大卒」の真偽
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58847徹底研究!小池百合子「カイロ大卒」の真偽〈1〉

【URLを入れるだけ】ツイート内容を画像化して保存するサービス「Twitter魚拓」登場
https://news.livedoor.com/article/detail/18418463/…
誹謗中傷の証拠保全といった用途に使用可能。利用にあたってユーザー登録などは不要とのこと。

持続化給付金の中抜きの構図を見て、東京オリパラも同じだと皆さんもよくわかったはず。だから予算が3倍にも膨らむんですよ。
酷暑に薄給のボランティアがバタバタ倒れ、一握りの人間が涼しい顔で利益を得る。
それが本当のオリンピックの姿ですか。
それを最初に問うのが都知事選。

こうなると東京オリンピックが一体何だったのかとても良くわかるよね。電通パソナと政権周りだけが潤うための仕組み。裏金を使い、総理大臣が世界に嘘をついてまで取った理由が。反対したら非国民扱いされていたが、こっちは最初からわかってたんだよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィズコロナで肝に銘じる 免疫力を正常に保つ6つの栄養素

2020-06-17 | 医療、健康

最近、朝のサラダにブロッコリースプラウトを入れて食べています。

腸の正常化は、以前の記事でどうぞ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3957efa73eef3db60c65144f0c1dd07ce44af9d 略

「免疫力を上げれば感染しても軽症で済む。サイトカインストームを抑えられれば、重症化しても生還できる率が高くなる。これらが期待できる栄養素として、過去の国内外の研究から私は6つのものをお勧めしたい」

 それが、ビタミンC、ビタミンD、亜鉛、セレン、
マグネシウム、そしてスルフォラファンだ。

「まずビタミンCは、ウイルス性呼吸器感染に対する予防・症状軽減効果が研究で明らかになっています。チリのサンティアゴ市の合宿所で10日間の運動プログラムに参加する学生の
風邪症状に対し、ビタミンCの介入試験を実施しました」

 この研究では、最初の年は解熱剤か感冒薬を服用し、翌年は入所時に風邪症状があればビタミンC1グラムを1時間ごとに6回、以後1日3回投与。無症状の学生にはビタミンC1グラムを1日3回投与した。結果、ビタミンCを投与した学生の風邪と
インフルエンザは85%減少した。

■ビタミンDの欠乏がコロナ死リスクを上昇させる疑いも

 ビタミンDに関しては、小中学生167人に1日1200IU、別の167人に偽薬を与えた国内の研究がある。すると、12~3月の4カ月間で、インフルエンザ感染者は偽薬群31人に対し、ビタミンD群は18人と、罹患率が42%減少した。

「新型コロナについての報告もあります。インドネシアの論文で、感染して入院したが生還できた人の90%以上が血液中のビタミンD値が正常でしたが、亡くなった人の90%以上は低下または欠乏していたのです」

 亜鉛は、SARS(重症急性呼吸器症候群)の治療薬の研究で、亜鉛がウイルスのタンパク・RNA合成システムの転写因子RdRpを阻害し、ウイルス増殖を抑制することがわかっている。新型コロナは、遺伝子がSARSと酷使しているため、同様の効果が期待できる。

「マグネシウムやセレンは、細胞内のさまざまな代謝に深く関わり、健常な免疫機能を維持するのに必須の栄養素です」

 最後の1つ、スルフォラファンは抗ウイルス作用や、炎症の主要な誘導物質を強力に阻害し、ARDS(急性呼吸窮迫症候群)による肺の炎症も緩和できることが動物実験で証明されている。

「いずれも食品から取れ、摂取しても体の害にならないという点も大きい。ビタミンCは壊れやすいこともあり、サプリメントからの摂取が効率がいいですが、ほかは食事で意識して毎日取ることで体の免疫力を上げ、ウイルスに強い体にすることができます」

 ビタミンDは紅ジャケやイワシの丸干し、亜鉛は牡蠣、セレンはマグロ、マグネシウムは納豆、スルフォラファンはブロッコリーやブロッコリースプラウトに多く含まれている。

コメントから

キャベツ(ブロッコリー)などアブラナ科の野菜に含まれているスルホラフアンに乳がんを改善した報告が米国に有ります肝臓にも良いでしょう。又マイタケ(キノコで唯一サルノコシカケ科)には、NK 細胞活性化作用があるようで免疫低い時に上げ・高い時に下げ正常化させる作用と・2型糖尿のインスリン抵抗性の活善が期待できるそうですリュウマチに良いかも。

その前に腸内環境を整えなくていいのかな
健康の基盤だよね
腸がダメならいくら栄養とっても吸収がうまくいかない

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや安全ではない二要素認証(2FA)と生体認証

2020-06-17 | 徒然なるままに

https://news.yahoo.co.jp/articles/df0dd95879c3102e4c887e5fb10ff2946c94ab99

パスワードは最も脆弱(ぜいじゃく)なユーザー認証方式の一つだ。パスワード侵害の最初期の例は、紀元前413年までさかのぼる。古代ギリシャ軍は、夜間戦闘で敵味方を識別するのに合言葉を使っていた。この合言葉がシュラクサイ(訳注)軍に知られてしまった。ギリシャ軍は合言葉を使って友軍のふりをしたシュラクサイ軍に大打撃を受けた。

訳注:シチリア島の都市シラクサ(イタリア語)のこと。シュラクサイは古代ギリシャ語。ペロポネソス戦争におけるアテナイ(アテネ)のシケリア(シチリア)遠征(紀元前415~紀元前413年)失敗のエピソードと思われる。

 現在では、パスワードの最小要件として長さと複雑さが設定されるようになっている。だが、その要件が逆にセキュリティインフラの弱点となっている場合が多い。

 この弱点の克服にはパスワードデータベースが役に立つ。パスワードはデータベースに安全に保管され、ユーザーは覚えている必要がないため複雑なものを設定できる。ただしこの場合は、パスワードデータベースがエンドポイントセキュリティの単一障害点となる。

 そのため二要素認証(
2FA)でアクセスポイントを管理する組織が増えている。2FAの実施によって異なる種類のセキュリティを実現できるからだ。

 2FAの大半は、端末の紛失、盗難、(マルウェアなどを通じた)不正使用によって侵害される。

 「二要素認証が認証するのは個人ではなく端末だ。業界では二要素認証を『本人近似(identity approximation)』と呼んでいる。『本人認証』ではない」と語るのは、ImageWare Systemsでシニアバイスプレジデント兼CTO(最高技術責任者)を務める
ダビッド・ハーディング氏だ。

 「端末認証は、識別または認証する対象の人物がその端末を所有していることを前提とする。前提の根拠となるのは、その端末が既知のものだということだけだ」

最近の例

 最近の2FA侵害の例を幾つか紹介しよう。2019年8月、TwitterのCEOジャック・ドーシー氏のTwitterアカウントがハッキングされた。Twitterアカウントには2FAによる保護が施されていたが、複数の差別的なツイートが同氏のアカウントで投稿された。

 仮想通貨取引所Binanceは2FAシステムが侵害され、7000ビットコイン(日本円で44億円相当)が流出した。

 2FAの侵害は想像よりもかなり簡単だ。米国で特によく使われている最も簡単な方法は、攻撃者が標的の携帯電話番号を自身の携帯電話にひも付ける方法で、「SIMスワップ」と呼ばれている。2FAメッセージをその携帯電話で受け取ることで、アクセス権が攻撃者の手に渡る。

 2FAを侵害するマルウェアも確認されている。2020年2月、「Cerberus」というAndroidベースのマルウェアが「Google Authenticator」の2FAコードを盗み出していたことが分かった。他にも、「TrickBot」というマルウェアはSMSやプッシュ通知で受け取るバンキングアプリのワンタイムコードを窃取して2FAを回避することが知られている。

 ソーシャルエンジニアリングを使った2FAの回避方法もある。攻撃者が標的の取引先銀行を装って電話をかけ、バンキングプロフィールへのアクセス試行の応答として直前に送信されたセキュアコードを引き合いに出して「本人確認をする」ことを求める手口だ。

 「このような手口の多くは、技術スキルを必要としない。それが本当に怖い。金融業界には古くから『銀行口座を奪うのに技術スキルは要らない。人を引き付ける人柄さえあればよい』というジョークがある。2FAを回避する手口があると初めて分かったときに使われていたのはソーシャルエンジニアリングだった」(ハーディング氏)

解決策はあるか

 この問題と戦うには、2FAが端末中心から本人中心になる必要がある。それを実現する主な方法の一つが生体認証だ。2FAに生体認証を使うことで、本人がその端末を使っていることを確認できる。「確実に本人確認する唯一の方法は、認証対象に関する登録済みの既知の身体的/行動的特徴と照合する生体認証を使うことだ」とハーディング氏は話す。

 生体認証は既に生活の至る所で使われている。最も一般的な例としては指紋認証や「Face ID」、銀行に電話するときの声紋認証などがある。「対応可能な端末は既に人々の手元に行き渡っている。生体認証はiPhoneやAndroidのおかげで一般的になった。ただ、これらは利便性のために組み込まれた機能であり、生体認証を追加することを意図していたわけではないのは皮肉だ」(ハーディング氏)

 ただし生体認証も完全無欠ではない。最近の事例が示すように、生体認証が欺かれる、つまり正しい情報が提示されていると誤認識させることもある。「グミベアハッキング」という手口は、グミに写し取った指紋で指紋スキャナーを欺く。Facebookの写真を3Dレンダリングして顔認識を欺いた例も報告されている。

後編(Computer Weekly日本語版 6月17日号掲載予定)では、生体認証や2FAを回避する手段への対抗策を紹介する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下水から「第2波」の察知へ 研究一歩前進(富山県)

2020-06-17 | 医療、健康

7日前に増えるので、分かると以前訊きました

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f264879a4aad2f848e18cf798f91e48058b9da5

 以前、エブリィで下水のなかに含まれる新型コロナウイルスを検出し調べることで、ウイルス感染拡大の兆しをつかもうとする県立大学講師らの研究についてお伝えしましたが、この研究グループがウイルスの検出に成功したと16日に発表しました。感染拡大の第2波を事前に察知する目標へ一歩前進です。

 「やっとこの研究の第一歩が…」

 
富山県立大学の端昭彦講師らのグループがウイルス検出に成功したのは、県内1か所と石川県3か所の合わせて4つの下水処理場から、4月24日以前に採取した下水です。

 当時、県内はウイルスの感染拡大がピークに近い時期で、その時期に採取した下水を濃縮してPCR検査にかけた結果、27のサンプルのうち7つから陽性の反応が得られたということです。

 端講師は
金沢大学と共同でことし3月から処理が行われる前の下水を週に1回程のペースで採取し、便に含まれる新型コロナウイルスを検出する研究を行っています。こうした研究は日本水環境学会の特別チームが全国25の自治体でも行っていますが、この方式で検出に成功したのは全国でも初めてです。

 富山県立大学 端昭彦講師「確実に県内でも検出できることが分かった。医療機関から感染者報告数が増加する7~10日前にも検出。まずまずの進捗。ピークで検出だったが第2波も検出したい」

 端講師は現在、ウイルス検出された処理場とは別施設である浜黒崎浄化センターでサンプルの採取を続けていて、今月中にデータをまとめたいとしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国専門家「北京のコロナ、武漢より感染力が高い」

2020-06-17 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d4c37a85ddbf74937d7b9cd82b8d9636a53b310

中国の専門家たちは、最近中国北京の大型農水産物“新発地”卸売市場で発見された新型コロナウイルスが、発生初期の武漢の市場のウイルスより一層感染力が高いと警告した。

15日、
中国共産党機関紙“人民日報”の姉妹紙“環球時報”によると、最近北京でわずか四日で79人の新規感染者が発生した“新発地”卸売市場で発見された新型コロナウイルスの危険性と感染力が、発生初期の武漢で発見されたウイルスより一層高いと、専門家たちは憂慮している。

武漢大学のウイルス研究所教授は「“新発地”卸売市場で、四日で79人の感染者が発生したウイルスの感染力が、初期の武漢の市場で発見されたウイルスより強いとみられる」と語った。

武漢の市場では昨年12月末から1月17日まで62人の感染者が発生した。しかし北京では、これより速い速度で拡散していると、この教授は付け加えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7f86b9e8913384f5c001e7d95a02a1ca82519f8北京を突破したコロナは欧州型…サケが主犯の場合は韓国も非常中国で最も強力な防疫体系が稼働中だった北京はどのように再び突破されたのか。なぜ今回も武漢のように農水産物卸売市場で新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)患者が集中的に発生したのだろうか。

海産物はコロナの中間宿主になるはずがないのに、どうして輸入サケが疑われているのか。北京は今月6日からコロナ対応段階を2級から3級に下げたが、もしかして防疫の気が緩んで事態が大きくなったのではないかなど、各種疑惑が後を絶たない。

◆コロナはなぜ水産物卸売市場で爆発するのか

11日、北京からコロナ患者がいなくなって56日ぶりに再び患者が発生すると、12日には6人、13日36人、14日36人など4日間で79人の患者が一気に発生した。注目するべきは全員が北京豊台区新発地農水産物卸売市場と関連がある点だ。

陽性患者は正確には2種類に分けられる。新発地市場の商人とここで水産物を買った客だ。一部は水産物購入者の家族だ。したがって、今回の北京コロナが新発地市場を中心に広がったことは言わずもがなの事実だ。

武漢でも華南水産物卸売市場がコロナ爆発の中心だった。水産物卸売市場がなぜコロナの震央になるのだろうか。これに関連して、中国疾病予防・管理センター疫学首席専門家の呉尊友氏はウイルスが低温で長く生存する点を理由に挙げた。

「温度が低いほどウイルス生存期間が長くなるが、水産物卸売市場には多くの海産物が冷凍保管されているため、この過程で人に伝染する可能性がある」と説明する。また「卸売市場には各地から来た数多くの人が行き来しているので一人だけ感染しても大きな拡散につながる」という。

呉氏は海産物だけでなく、卸売市場で扱われる牛肉や豚肉、羊肉や家禽類を通じてもコロナが広がった場合があると話した。しかし、人と食品のうち、人よりは食品による伝播の可能性が高いと主張した。北京ではすでに50日以上患者が発生していなかったためだ。北京市が防疫の段階的緩和に入ったのが6日からだが、3日に新発地市場に立ち寄って買い物をした人がすでに感染した。したがって防疫が緩和されて感染者が外部から入って来たから感染が発生したと見るのは難しい。

◆輸入サケが主犯なら韓国も安心できない

新発地市場を管理する張玉璽社長はサケがウイルス伝播の主犯ではないかとする点を示唆した。張氏は12日夜、輸入サケを処理するまな板からウイルスが検出されたとメディアに明らかにした。そしてこのサケはやはり豊台区にある京深海産物卸売市場で購入されたものだと話した。

張氏はまた新発地市場の牛肉や豚肉、羊肉、野菜、果物などからはウイルスが検出されなかったと話した。ところが北京協和病院感染内科主任の李太生氏は「コロナが魚類を通じて伝播した可能性は高くない」と主張した。

張氏の話はコロナ伝播の責任を外国に転嫁するつもりではないかとの疑いを持たせる可能性もある。しかし14日、北京疾病予防・管理センターの楊鵬氏は張氏の話を後押しする発表を行った。

楊氏は、まだ精密調査が実施されているところだが、「遺伝子検査の結果、ウイルスは欧州側から来た」とし「初歩的に今回のコロナは海外から流入したという判断を下した」と話した。「しかしどのように来たのかは確定できず、汚染された海産物や肉類が市場に入ってくる可能性がある」と説明した。また「市場に入ってきた人が分泌物などを通して伝播したかもしれない」と話した。呉氏は「コロナに感染した外国人がサケ処理過程で魚類表面にウイルスをまき散らし、その汚染された海産物が中国に運搬されて中国労働者を感染させることができる」と話した。

このような中国の説明が正しいなら、韓国も非常事態にならざるを得ない。海外から輸入する水産製品がコロナ伝播の媒介体になる可能性があるということになるためだ。水産物を集中的に処理する卸売市場に対するコロナ安全を几帳面に点検する必要が出てくるということだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6362264fd9b5e9e236e4878bb3cb50b1e5c5e04a北京のコロナ集団感染、100人超に WHO中国・北京で新たに発生した新型コロナウイルスの集団感染について、世界保健機関(WHO)は15日、100人以上の感染が公式に確認されたと発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/694d9db3856d097abf157c2b2a5d5af01732d8ab北京発のコロナ、すでに遼寧省に拡散…「中国非常事態」中国北京の“新発地市場”を中心に発生した新型コロナウイルス感染症が近隣地域である遼寧省に拡散したことで、中国当局が非常事態となっていると、ロイター通信が報道した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。