幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

北日本では風と雪で大荒れ 台風並みの強風で空の便の欠航相次ぐ

2015-02-14 | 気象 大気

白くなって見えなくなる、ホワイトアウト状態に!

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00286327.html

北日本では風と雪で大荒れ 台風並みの強風で空の便の欠航相次ぐ

13日は、北日本も、風と雪で大荒れとなった。ところによっては、台風並みの強風が吹き、空の便も欠航が相次いだ。大荒れの天気には、週末も注意が必要となる。
猛烈な吹雪となった、青森・五所川原市。
周囲一面が白く染まり、見通しがきかなくなるホワイトアウト状態となり、走り去る車が一瞬で見えなくなるほどだった。略

東北の日本海側では、風が強まり、秋田・にかほ市では、最大瞬間風速37.3メートルを観測するなど、台風並みの暴風となった。
この風の影響で、市内では、一時、最大2,200戸が停電した。
停電した銀行の関係者は「まだ電気来ていないものですから、発電機で電力供給してもらいまして。それまでは、ATMも全然使えない状態」と話した。
秋田沿岸部には、暴風雪・波浪警報が出され、潟上市では、屋根がはがれるなどの被害が出た。
また秋田市内でも、強風が木々を大きく揺らし、傘も役に立たない状況となった。
暴風雪の影響は、交通機関にも及び、秋田空港発着の14便が欠航となった。
そのため、JR秋田駅では、切符を求め、窓口に大行列ができた。
行列に並ぶ人は「実は、娘の結婚式があしたあって、計画が計画でなくなった」と話した。
強風などにより、JR羽越本線の一部区間が運休となり、秋田新幹線のダイヤも乱れるなどの混乱も起きた。略

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20150213x

県内暴風、にかほ37・3メートル 交通混乱、停電、建物被害も

 上空の強い寒気と冬型の気圧配置の影響で、秋田県内は13日、全域で暴風雪に見舞われた。にかほ市では午前7時前後に最大瞬間風速37・3メートルを観測、観測史上最大を記録した。鉄道や空の便は終日混乱し、各地で停電や建物の屋根が剥がれる被害が相次いだ。

http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_00_662_20150213075955.html

暴風雪と高波及び大雪に関する全般気象情報 第3号

平成27年2月13日16時59分 気象庁予報部発表

(見出し)
13日夜遅くにかけて東北地方では雪を伴った非常に強い風が吹くでしょう
。また14日にかけて北日本から近畿地方にかけての日本海側の地方は大雪
となるところがあるでしょう。暴風や猛ふぶき、大雪による交通障害に警戒
し、高波、なだれ、着雪に注意してください。
 
(本文)
[気圧配置の現況と予想]
 発達した低気圧が北海道の南にあって東北東へ進んでいます。また、北日
本と東日本の上空約5000メートルには、氷点下39度以下の強い寒気が
流れ込み、14日にかけて冬型の気圧配置が強まるでしょう。

[防災事項]
<暴風雪・高波>
 13日夜遅くにかけて、東北地方では雪を伴った非常に強い風が吹くでし
ょう。海上は14日にかけて、しけが続く見込みです。
 
 14日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
  東北地方  陸上 18メートル(30メートル)
        海上 20メートル(30メートル)
 14日にかけて予想される波の高さは
  東北地方  5メートル
の見込みです。
 暴風や猛ふぶきによる交通障害に警戒し、高波に注意してください。

<大雪>
 14日にかけ、北日本から近畿地方にかけての日本海側の地方では雪が強
く降るところがあり、北陸地方や東北地方を中心に大雪となるでしょう。

 14日18時までの24時間に予想される降雪量は、いずれも多いところ

  北陸地方 90センチ
  東北地方 60センチ
  近畿地方、関東甲信地方、北海道地方 50センチ
 の見込みです。

 大雪による交通障害に警戒してください。また、なだれや着雪にも注意が
必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母から娘へ「嫌がらせ弁当」 意地っ張りな3年間の軌跡

2015-02-14 | 食品の安全、料理

これは、大変だ。でも本になるなんて凄い!

http://withnews.jp/article/f0150212000qq000000000000000W00o0801qq000011514A

母から娘へ「嫌がらせ弁当」 意地っ張りな3年間の軌跡

http://ameblo.jp/kaerit/archive5-201405.html のりの切り方とかここにありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意!スマホをバッテリーごと風呂に落として感電死する事件が続発!

2015-02-12 | 徒然なるままに

これは、気をつけないと、結構危険でありそうです。

iPhoneを使用して女性が死亡 モスクワ在住の女性がiPhoneを湯船に落として感電死していた事が分かりました  この事件が起こる数日前にも、シャワーを浴びている16歳の少女が、モバイルバッテリーを床に落としたために感電死したばかり

http://iphone-mania.jp/news-62131/

注意!スマホをバッテリーごと風呂に落として感電死する事件が続発!

ロシアのモスクワ・タイムズによると、モスクワ在住の24歳の女性がiPhoneを湯船に落として感電死していたことが分かりました。

直前までSNSを楽しんでいた

月曜日の午後、いつまで経ってもYevgenia Sviridenkoさんが風呂から上がって来ないことを不審に思ったルームメイトが、浴室を覗いてみたところ、浴槽の中で彼女が浮いていたそうです。
 
ルームメイトは、「浴室に入ったら、彼女が真っ青になって水中に横たわってるのが見えたの。携帯が水中に落ちていたわ。彼女を引き上げたら、身体がガクガクと痙攣していたのが分かったわ」と当時の状況を語りました。
 
救急隊員による必死の救護も虚しく、彼女が生き返ることはありませんでした。
 
その後の調べで、Sviridenkoさんが風呂に浸かりながら死ぬ直前までiPhoneを使用していたことが、SNSのログイン履歴から分かりました。また、iPhoneに接続されていたモバイルバッテリーが感電の原因だったことも判明しました。

スマホやバッテリーも電子機器だという認識を

感電死したことは間違いないものの、事件は依然として捜査中とのことです。なお、この事件が起こる数日前にも、シャワーを浴びている16歳の少女が、モバイルバッテリーを床に落としたために感電死したばかりで、スマートフォンとモバイルバッテリーを併用して入浴することの危険性が改めて浮き彫りになりました。
 
スマートフォンをジップロックに入れたり、防水ケースに入れるなどして、至福のバスタイムを楽しんでいるユーザーも多いかと思いますが、くれぐれもバッテリーだけは浴室に持ち込まないよう注意したいものです。
 
 
参照元:The Moscow Times

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラミー賞プリンス皮肉「アルバムって覚えてますか?」坂本龍一氏音楽のかたちと価値

2015-02-10 | Music

どんどん変わっていっているから、日本は特についていっていない。

スポルトファイだったか、空間の音源から聴くことが出来る時代ですから。そうなると著作権料など音楽から得られなくなる。

CDも売れない、配信もたいした収入にはならないし、ライブだと言っていたのが、ライブからもどんどん各人のやることが増えて離れているし。

音楽家には、苦しい時代。これは、古い記事ですから、もっとどんどん進んでいる。

アルバムって、作品として重要なのだけれど。

http://www.phileweb.com/interview/article/200909/01/25.html

坂本龍一氏に訊く、これからの音楽のかたちと価値とは

Phile-web編集部:小澤麻実

2009年09月01日
 
インターネットの普及、iPodなどデジタルミュージックプレーヤーの登場にともなって、「音楽配信」はますます大きな存在になってきている。これまでは“欲しいときにすぐ手に入れられる”というような利便性のみが注目され、クオリティは二の次という感が強かったが、「KRYPTON HQM Store」や「e-onkyo music store」など、CD以上のクオリティを持つデータを配信するサービスが登場し、そのイメージも覆された。

レコード、CD、そしてデータ……メディアの変化にともない、そのかたちだけではなく、「音楽の持つ価値」も変わってきているのではないか。

アルバムに“データ版”を用意したり、ライブを24時間以内にiTunesで配信するなど、意欲的な試みを行っている坂本龍一氏。音楽コンテンツの作り手として、そしていちリスナーとしての坂本氏の考えをうかがった。



■今後の主流は音楽配信になっていく
 
 

「音楽配信という形態は今後も普及こそすれ、少なくなることはないと思います。今後は主流は音楽配信で、CDやレコードはコレクターズアイテムみたいな位置付けになっていくんじゃないでしょうか」と語る坂本氏。

「レコードからCDに主流が移り変わったとき、レコードは趣味的なものとして残りました。今度はCDのシェアがシュリンクして配信が主流になってきている。配信が主流になっても、CDもレコードも完全にはなくならないでしょう。携帯電話だけで聴く人もいればPCを使って聴く人もいる、レコードやCDを変わらず愛する人もいる…というように、チャネルの多様化が起こっていると感じています」。

ー3月に発売された、坂本氏5年振りとなるアルバム「out of noise」は、アナログレコード(2枚組)、CD(パッケージレス/フルアートワークパッケージ)、ダウンロード(48kHz/24bitのAIFFファイル、320kbpsのMP3)という五つの形態でリリースされた。これは前述のように多様化するチャネルに合わせた結果だという。

「僕自身も住み分けをしているんですよ。とりあえず気になるものは配信で聴いて、いいなと思ったものはCDで買う。そしてすごく愛着のあるものは、レコードで買いたいなと思う。それは、レコードは手でさわれる『モノ』としての愛着とか、ジャケットに描かれたアートワークの価値が大きいから。オーディオ的にも、アナログですから論理的にはリミットレスの情報を記録できるわけでしょう。メディアとしての可能性という点でも面白いですよね。CDは、モノとしての魅力はレコードより少ないけれど、コンパクトだから置いておきやすいとか、CD時代になってからの音源しかないとかの理由で少しは残っていくのかなと」。


■作り手の思いは「なるべくいい音で聴いて欲しい」

 
 
ー「out of noise」の配信版には、“320kbpsのMP3”に加え、より高音質な“48kHz/24bitのAIFFファイル”が用意されている。これは作り手としての「なるべくいい音で聴いて欲しい」という思いが根底にあるという。

「この間のツアー公演(※)を配信したものは、いろいろな都合があってMP3の128kbpsだったのですが、音質的には非常に不満でね。でもMP3でも320kbpsくらいであれば、ほとんどの人が劣化を感じずに聴けると思います。生で鳴っている音って、データにしようと思ったらきっと相当な重さになりますね。でも作り手としてはやっぱり、ライブの音になるべく近いものを聴いてもらいたいんです」。

「圧縮コーデックはMP3以外にもどんどん改善されていくでしょうね。そもそもMP3も、インターネット初期になるべく軽く情報を詰め込めるという、飽くまで過渡的なものだと思うので」。

(※註)3月18日から4月29日まで開催されたツアー「Ryuichi Sakamoto Playing the Piano 2009」で、全24公演を終演後最短24時間でiTunes Storeにて配信するという試みを行った。


ーただ一方で、音楽の価値は高音質だけにあるのではないとも語る。

「武満徹さんの話ですけど、戦争中に空襲に遭って防空壕に逃げ込んだら、居合わせた将校が、蓄音機でシャンソンをかけた。もちろんノイズがいっぱいだったんだろうけれど、その時もの凄く感動して、彼のその後の音楽活動の原点の一つになったんだそうです。だから、“音のS/N”と“音楽のS/N”って全然違うんです。MP3の128kbpsでギザギザの音でも、心を大きく揺さぶることはできる。必ずしも『高音質=音楽性が高い』というわけではないんですね」。


■デジタル音楽時代になって考えさせられた「音楽の価値」
ー いま音楽は、再び「ライブ」へ

 
 
「従来の音楽ビジネスは世界的に下降線を辿っていますが、音楽の消費や需要は増えています。けれど、音楽はどんどんタダ化が進んで、プライスがゼロに近づいてきています」。

「メディアという点から見ても、この100年くらいでコンテンツはどんどんゼロに近づいているんです。例えば『第九』。最初のSPは10数枚組くらいかな、もっとかな。ところがCDだと1枚に収められる。それで今度は音楽配信になると、メディアレスのデータのみになる。どんどん小さくなって、見えなくなる」。

「それで、10数枚組のレコードとデータを比べて『第九の本当の値段って、いくらなの?』って言ったとき、誰も答えられないでしょう? つまり、これまで音楽を買っているつもりで払っていた値段が、実は製造や運搬というパッケージのコストだったことが、インターネットの登場で露わになったんですね」。

- メディアのかたちが小さくなっていくについて、リスナーにとっての音楽の価値や存在感も小さくなってしまっているのではないでしょうか、と問いかけると、坂本氏は「そういう面もあるかも知れません」とうなずく。

「聞いた話なんですが、今の若い子は携帯電話で音楽を聴くけれど、機種を変更するときに、それまでダウンロードした音楽を一緒に捨ててしまうそうですね。機種間でデータを移行できないということもあるのでしょうが、捨ててしまってそれを顧みないのが習慣になってしまっているのかも知れません。作る側もそういう風潮に合わせるから、どんどん安っぽい音楽が増えていく傾向もありますしね」。

「けれど、もともと音楽って何万年もの間、かたちのない『ライブ』だったんです。メディアを再生して音楽を聴くというスタイルは、レコード誕生以後の約100年くらいの歴史しかないんですね。メディアがなく録音もできない時代、音楽は100%ライブだった。音楽が目に見えない、触れられないデータ化されたものになっている今、もう一度音楽のおおもとのかたち - ライブへの欲求が強くなっている。これはすごく面白いことだなと思っています。なにか必然的な理由があるような気がしてね」。

「たとえばいま携帯電話で音楽を聴いている子供たちにも、もっと生を聴く機会ができればいいと思います。シャカシャカした携帯電話の音楽と、ライブで聴く生音は全く別のものだって、1回聴けば分かりますよ。録音した音楽は、どうやっても生を超えることはできない。だから、生の音楽に接する機会を、多く持ってもらいたいと思います」。


なおインタビューではこのほかにも、坂本氏のアナログレコードに対する思いや、初めて買ったレコードなど思い入れのあるタイトルについても窺うことができた。こちらの内容については、9月15日発売の「季刊analog vol.25」に掲載している。ぜひご覧頂きたい。
 
 

<第57回グラミー賞>プリンスが皮肉 「アルバムって覚えてますか?」

まんたんウェブ 2月9日(月)15時14分配信

 米国最大の音楽授賞式「第57回グラミー賞」の授賞式が9日(現地時間8日)、米ロサンゼルスで開催され、米人気ミュージシャンのプリンスさんが年間最優秀アルバムのプレゼンターとして登場。プリンスさんは、受賞作品の発表の前に「皆さん、“アルバム”って覚えていますか? “アルバム”って大事なものなんです」と皮肉まじりに語った。

【写真特集】アリアナ・グランデが恋人と熱々デュエット

 プリンスさんの発言は、インターネットの発達で音楽の楽しみ方の主流がダウンロードや定額ストリーミング制へと移り、アルバム単位よりも楽曲単位で聴くリスナーが増え、昔に比べアルバムの価値が低下しつつある現状に対する皮肉を込めており、多くのミュージシャンが集結した会場からは、大きな歓声と拍手が沸き起こった。なお、年間最優秀アルバムは、米ミュージシャンのベックさんの「モーニング・フェイズ」が受賞した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相次ぐ閉鎖による、首都圏ライブ会場不足問題

2015-02-10 | Music

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6149085

どうなる? 相次ぐ閉鎖による、首都圏ライブ会場不足問題

■東京厚生年金会館、渋谷公会堂、中野サンプラザという「御三家」

2月1日、赤坂BLITZで行なわれたリッチー・コッツェンの来日公演を観たが、椅子席が用意された全席指定ライブだった。興行の規模や客層に配慮した措置と思われるが、ライブハウスでの座席指定は列ごとの段差が生じないために、自分の背丈や前の客の図体によってはとことん視界が塞がってしまう環境が生まれやすい。ライブハウスで一度定まった席から動けないというのは、スタンディングで見えにくい位置取りになった、とは違った煩わしさがあるし、大きい会場だから仕方ないと諦めることもできずにもどかしい。他の同規模のライブハウスでも何度か全席指定のライブを体験したが、なかなか慣れることがない。(CINRA.NET)

[記事全文]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邦人女性が暴行被害=インド

2015-02-09 | アジア

インドは、結構危ないので注意したほうがいいです。

ニューデリーでの展覧会の話がありましたが、行きませんでした。その時も警備がつくということでしたが。

フランスでも高級ホテル内でも、椅子に置いたバックをすられたり、海外では安心できないと認識した方がいいです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150209-00000092-jij-asia

邦人女性が暴行被害=インド

時事通信 2月9日(月)18時15分配信

 【ニューデリー時事】インド警察当局は9日、西部ラジャスタン州で日本人の女性旅行者が暴行される被害に遭ったと明らかにした。20代とみられる容疑者の男は逃走中で、当局が行方を追っている。
 警察によると、男は8日、同州の州都ジャイプールで女性に声を掛け、市内の観光地を案内。その後、郊外の人気のない場所に連れ込んで暴行を加えた。近くの住民が泣いている女性を見つけ、警察署に連れて行ったという。
 ジャイプールは世界遺産に登録された天文台「ジャンタル・マンタル」などがあり、外国人観光客が多く訪れる。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150209-00000010-wordleaf-asia&p=1

女性暴行事件相次ぐ インド旅行で何に気をつけるべきか?

THE PAGE 2月10日(火)6時0分配信

 インドで女性暴行事件が後を絶ちません。日本人女性も例外ではなく、9日には西部ラジャスタン州のジャイプール近郊で観光ガイドを装った男に暴行を受ける事件が起こりました。昨年末には東部のコルカタで22歳女性が監禁強姦される事件が発生。この女性も現地の観光ガイドを名乗る男6人組に約1か月間監禁され、現金を奪われた上に性的暴行を受けたと報じられています。

 インドでは、過去にも日本人を狙った犯罪が発生。外務省が2014年12月に発表した安全対策基礎データによると、デリーやバラナシ、コルカタなどの主要都市を中心に詐欺や窃盗、強盗、強姦事件が起きているようです。

日本人が被害に遭いやすい場所は

 インドを安全に旅行するには、どのようなことに気を付ければいいのでしょうか? デリーに1年半在住している日本人、金子雅也さんにお話を聞きました。

「事件が起きる場所の多くは、デリーやアーグラなどの人気観光都市です。ターゲットとなるのは、インドに来たばかりの観光客。街を歩いていると、知らない現地人に頻繁に話しかけられますが、基本的に話しかけてくる人は、信用しないことが大切です。何かしらメリットを求めていて、100%親切ということはあり得ません」

 今年1月15日に在インド日本国大使館が公表した「インドの観光シーズンに向けた注意喚起」にも「親切そうに声をかけてくる者や日本語で話しかけてくる者には特に注意し、勧められても飲食物を口にしない。また、信用できると思った相手からの誘いでも、決して車に乗ったり、その者の家に泊まりに行ったりしない」と記載されています。たとえ日本語が流暢でも安心せず、常に警戒心を持っておくことが重要です。

「最近は、睡眠薬を使った犯罪が流行しています。道端で話しかけられて食事に誘われ、食事中ちょっと目を離した隙に食べ物に睡眠薬を入れられて、金品を取られるなどのケースが多くあります。なかには、電車の人ごみでよそ見をしていたら、ペットボトルに睡眠薬を入れられたということも。話しかけられたときだけでなく、人ごみで近づいてくるインド人にも注意が必要です」

日本と同じ感覚を持ってはいけない

 また、ホテル内であっても油断は禁物です。

「旅行者に特に気を付けてもらいたいのがホテルの選び方です。日本のホテルでは、荷物から目を離したり、貴重品を部屋に置いておいたりしても盗まれることはありませんが、インドではその常識は全く通用しません。一泊500円などの安いホテルは避けましょう。セキュリティが甘く、スタッフがしっかり教育されていない場合が多いです。いきなりスタッフが部屋に入ってきたり、下品な話を持ち掛けてきたり……と、まったくホテルの体を成していないということもあります」

 インドで宿泊する場合はある程度のランクのホテル、都市部であれば定価で一泊3000円以上のホテルを選ぶのが無難だそうです。もし盗難やスリなどに遭ったら、たとえ小さな被害であっても警察に訴えることも大切です。そのまま放置しておくと、ほかの日本人が次の標的にされるきっかけにもなってしまうからです。

日本人はターゲットになりやすい

 一方、現在デリーに留学中の川上茜さんは、ご自身の体験と女性ならではの視点からインドの現状について語ってくれました。

「1年半前、留学で来印するとき、深夜の便でニューデリーに到着しました。現地の友人が迎えにきてくれる予定だったところをうまく待ち合わせができなかった私は、一人でタクシーに乗り込み、ホテルに向かいました。そのとき、運転手に『もっといいホテルを知っている』と言われ、助手席に乗せられました。すると、運転手が執拗に身体を触ってきたのです。走行中のタクシーから降りて逃げられる状況ではなかったので、咄嗟に運転手の手を強く叩いて拒絶しました。そして早く指定の場所に向かうよう伝え、なんとか無事にたどり着くことができました。襲われてもおかしくはない状況だったので、自分の危機管理の甘さを痛感しました」

 そんな川上さんは、インドでの暮らしのなかで、しばしば「女性の立場の弱さを感じる」と話します。

「一部のインド人女性は、親が許した相手じゃないと交際ができないことがあるので、ガードが固く、簡単には恋愛関係を結べない場合が多いです。そうなると、インド人男性は必然的に外国人をターゲットにします。とりわけ体格が小さくて『NO』と言わない日本人女性に近づくケースはかなり多いと思います」

 カースト制度が根強く残るインドでは、いまだ身分差別が存在します。また、ヒンドゥー教では女性を差別する規定があり、現在でも女性軽視の文化は消えていないのが現状です。そんな古くからの習慣や文化が、女性を狙った犯罪につながっているとの見方もあります。

インドで被害に合わないために

「インドを訪れる友人に私がまずオススメするのは、催涙効果のある『ペッパースプレー』を携帯することです。一拭きでかなりの効果があり、インドの薬局で300円程度で購入できます。特に、女性は持っていた方が安心です」(川上さん)

 最近では、女性ドライバーが運転する女性専用タクシーが増えてきているのだそう。無線追跡装置とコール・センターに通じるボタンを取り付けられており、異常があったらすぐに助けを呼ぶことができます。

 金子さんと川上さん、どちらもが指摘したのは、情報収集の必要性です。渡航前にどのエリアが危ないのかを調べ、現地でも情報を集めるのが重要。英語が話せないなど、語学力に自信がない場合は、信頼のおけるツアーガイドを雇ったり、現地に詳しい仲間を見つけたりするのが理想的です。さらに、日本人向けに積極的に情報発信をしているホテルやゲストハウスに行って、日本人のスタッフや旅行者から情報収集するのもオススメだそうです。

 多くの旅行者がインドを訪れるのは、日本では体験できない経験ができるからこそ。国が違えば環境が異なることを念頭に、その場の勢いで軽率な行動を取らず、しっかりと下準備をしてから旅立つことが、身を守るための策といえそうです。

http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/352482/

2015年01月05日 07時30分

「インドにおいては犯罪の中でも性的暴行事件は高い水準で発生しており、最近では外国人女性をねらった事件も増加しています。デリー、アグラ、ジャイプール、ブッダガヤ等では、邦人女性旅行者が複数のインド人に性的暴行を受けた上に金品等を奪われる事例が発生しています。女性の単独行動や夜間の外出、夜間のオートリキシャ等の利用は危険であり、避けるようにしてください」

 インド留学を経験した男性は「留学前に教授からきつく注意されました。都会以外を歩く場合、女性が1人いたら、男性は4人付き添わないとダメ。旅行者を襲うのは5、6人のグループだからというのです」と語る。

 インドには女性蔑視が強く残り、ヒンズー教とつながりの深い身分制度・カースト制度もある。

 同男性は「インド男性はやたら『日本人の女を紹介してくれ』と言ってきます。インドでは『婚前交渉は禁止、同カースト同士の見合い結婚が基本。同じ宗教のうえ、もし異なるカーストの女性に手を出したら後々、大変なことになる。異教徒の日本人なら安心してセックスできる』ということでした」と語る。

 逆に言うと、異教徒の外国女性はインドの男にとって“どうでもいい存在”と言えるのかも。

 2013年3月、インドを自転車で野宿旅行していたスイス人夫婦の妻がインド人に集団レイプされ、何と20人もの逮捕者が出た。この事件は、ヨーロッパで大々的に報道され、海外メディアがインド内のレイプの実情を取材すると、むごい内容が続々出てきている。
 東南アジアの性事情に詳しい、情報誌「アジアン王国」(ミリオン出版)のブルーレット奥岳編集長はこう指摘する。

「昔からレイプ事件はよくあったようですが、女性蔑視がひどくて報じられなかった。最近は少しマシになったようで、徐々に報じられるようになった。インドでレイプが“事件”として報道される機会が増えたのは、12年にバスに乗ったカップルが集団レイプされた事件からでした」

 12年12月にバス内で女子大生と婚約者が6人組の男たちに襲われ、女性がレイプされ、走行中のバスから放り投げられ、死亡した事件がきっかけだった。インド全土で強姦罪の厳罰化を求める声が上がり、女性らによる差別抗議デモなどが行われるようになった。

 奥岳氏は「女性蔑視のためレイプの罪が軽かった」と語る。ただ、厳罰化されても性犯罪は直ちにはなくならない。

 3日にはPTI通信などが、北部ウッタルプラデシュ州バダウン地区でこの大みそか、警官2人が14歳の少女を拉致し、地元の警察署内でレイプした疑いがあるとして、州警察が捜査を始めたと報じた。警官2人は逃走中。州警察は事件後に、警官2人を免職処分にしたというが、どれほどの罪に問われるのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き寿司が美味しかったので

2015-02-08 | 食品の安全、料理

節分の恵方まきが美味しかったので、また作ることにしました。

と言っても、長いままではなく、切って。

関西の方で、これは、はしたない風習だそうで、知っている人はしないそうです。

最近、知りました。

長いまま食べるより、切ったほうが美味しいですし。

卵を焼いたのと、きゅうりと、安全を考えて、えびと有明ののりと。

魚は心配なので、養殖で問題はありますが、サーモンを入れて。

わさびとお醤油とお好みでマヨネーズをつけて。

これならどこの産地かも分かって、安心して巻き寿司が食べられます。

問題は、美味しすぎて、たくさん食べてしまうことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最強クラスの寒気、2月9日(月)に流れ込む

2015-02-07 | 気象 大気

今季最強クラスの寒気、2月9日(月)に流れ込む

http://www.huffingtonpost.jp/tenkijp/tenki_b_6634232.html?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

気圧の谷が通過後、9日(月曜日)は冬型の気圧配置が強まるでしょう。今季最強クラスの寒気が流れ込み、真冬の寒さが戻りそうです。体調を崩さないよう、お気をつけ下さい。

2015-02-07-largetenki.jpg

■ 7日(土曜日)

高気圧は足早に東へ移動し、本州付近に気圧の谷が近づく

九州は雲が広がりやすく、昼頃から広く雨雲がかかるでしょう。中国・四国~北陸・東海は天気は下り坂です。昼過ぎまでは晴れますが、夕方から雲が広がるでしょう。次第に雲が厚みを増し、夜になると雨や雪の降る所がある見込です。外出をされる際、お帰りが夜になる方は雨具を忘れないようにしましょう。関東から北海道は日中はおおむね晴れる見込みです。関東は夕方から雲が増えますが、7日いっぱいは天気の崩れはなさそうです。

■ 8日(日曜日)

本州付近を気圧の谷が通過。通過後は寒気が流れ込む。
九州と四国は天気が回復して、雲が多めながら晴れ間がある見込です。山陰から東北の日本海側は雨が降ったりやんだり。寒気の影響で次第に雪に変わるでしょう。近畿の太平洋側から関東の雨や雪は、お昼頃にはやむ所が多い見込みです。雨や雪がやんだあとは、北寄りの風がやや強まるでしょう。

■ 9日(月曜日)

冬型の気圧配置で最強クラスの寒気
山陰から東北の日本海側、北海道は断続的に雪が降るでしょう。北陸では雪の降る量が増えそうです。太平洋側は晴れる所が多いですが、厳しい寒さでしょう。札幌上空5000メートル付近では今シーズン12月に観測したマイナス43度がこれまで最も低い値でした。9日はそれよりも低いマイナス45度以下になる予想です。今季最強クラスの寒気が流れ込むでしょう。全国的に冷たい北寄りの風が強まり、真冬の寒さが戻りそうです。特に北陸、関東から北海道にかけては前日との気温差がかなり大きくなるでしょう。日差しがあっても厳しい寒さ。春はまだ少し先のようです。体調を崩さないようお気をつけ下さい。

2015-02-07-largetenki2.jpg

(2015年2月6日 23時25分)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NETFLIX、今秋に日本でサービス開始--日本支社も開設

2015-02-07 | 徒然なるままに

http://japan.cnet.com/entertainment/35059991/

NETFLIX、今秋に日本でサービス開始--日本支社も開設

加納恵 (編集部) 2015/02/05 11:25
 
 米国で動画配信サービス「NETFLIX(ネットフリックス)」を運営するNETFLIXは、2015年秋に日本でのサービスを開始すると発表した。料金、番組内容、サポート機器などの詳細については、後日発表するとしている。

 NETFLIXは、インターネット上で映画やドラマを配信する動画配信サービス。NETFLIX対応テレビ、スマートフォンなどの端末で映像を視聴することが可能だ。HD画質に加え4K画質でも配信ができ、「Marco Polo(原題)」、ウォシャウスキー姉弟制作のドラマチック・スリラー「Sense8(原題)」、マーベル原作「Daredevil(原題)」、アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門にノミネートされた「Virunga(原題)」などのオリジナルシリーズも展開している。

 日本においては、邦画や日本のテレビドラマに加え、上記のようなオリジナルシリーズも配信していく予定。NETFLIX最高経営責任者のリード・ヘイスティングス氏は「豊かな文化と独自に育んできた伝統を持ち合わせる日本は、世界中の人々に素晴らしい作品を送り続ける我々のミッションを成し遂げる上で大変重要な拠点。また、アジアへの展開によってNETFLIX加入者が増加し、世界中の素晴らしい映画やテレビドラマを世界中どこにいても視聴可能になることを大変嬉しく思う」とコメントしている。

 NETFLIXでは、今回のサービス開始に伴い東京支社「NETFLIX Japan」を開設するとのこと。代表には、NETFLIX本社ストリーミング パートナーシップ最高責任者を2013年から務めるグレゴリー・K・ピーターズ氏が就任する。

 サービス開始と同時にスマートテレビ、タブレット、スマートフォン、パソコン、インターネットに接続できるゲーム機器、セットトップボックスにて利用可能になるとのこと。1カ月無料トライアルも実施する予定だ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_687000.html

映像配信のNetflixがいよいよ2015年秋日本上陸。4K配信も

 米映像配信大手のNetflix(ネットフリックス)は5日、日本で今秋からサービス開始すると発表した。あわせてNetflixに日本の映像コンテンツを順次追加していき、2016年にグローバル展開という同社の目標に向けて推進していくという。

 Netflixは米国では最大手と呼べる映像配信事業者で、定額制の映像配信を行なっている。日本で展開しているHuluやdビデオなどに近いサービスと言え、テレビやゲーム機、スマートフォン、パソコン、STBなどのNetflixアプリを搭載したデバイスからストリーミングで映像再生できる。4K配信にも対応する。

 日本展開における価格や配信プログラム、対応デバイスについては後日案内するとしている。Netflixが独自制作の「Marco Polo」、ウォシャウスキー姉弟制作の「Sense8」、マーベル原作「Daredevil」、アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門にノミネートされた「Virunga」など、オリジナルシリーズも配信予定。

 3,600万世帯を有する日本での配信開始にあわせてアジア地域での対応を拡大していく。Netflix Japan代表には、チーフストリーミング/パートナーシップ最高責任者のGregory K. Peters氏が就任する。なお、日本に先立ってオーストラリアやニュージーランドでの3月サービス開始も発表している。

 Netflix最高経営責任者のリード・ヘイスティングス氏は、「豊かな文化と独自に育んできた伝統を持ち合わせる日本は、世界中の人々に素晴らしい作品を送り続ける我々のミッションを成し遂げる上で大変重要な拠点となる。また、アジアへの展開によってNetflix加入者が増加し、世界中の素晴らしい映画やテレビドラマを世界中どこにいても視聴可能になることを大変嬉しく思う」とコメントしている。

 Netflixは、米国において映像配信の中心的サービスになっており、各社のスマートテレビやゲームプラットフォーム、スマートフォンなどで対応。また近年では自社での大型映画/ドラマ制作などを進めているほか、4K対応や、HDR配信で大手テレビメーカーと協力するなど存在感を高めている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肌のゴールデンタイムは嘘!? 信じてはいけない「睡眠都市伝説」3つ

2015-02-07 | 

え~?言われていたこと嘘なの?

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20140415-00075167-wooris

1:午後10時から午前2時は“お肌のゴールデンタイム”

2:ホットミルクを飲むと安眠できる

3:目を閉じているだけで実際の眠りの70%ほどの効果がある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島で震度5強 2,3日は、震度5程度注意

2015-02-06 | 地震

http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20150206102515.html

地震情報

2015年2月6日 10時25分頃 徳島県南部 M5.0 5強
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインで大雪:死者、被害、原発でも問題が発生

2015-02-06 | 世界

4.02.2015, 12:52

スペインで大雪:死者、被害、原発でも問題が発生(ビデオ)
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_02_04/supein-yuki/

『大雪で原発停止』スペインで大雪と強風のため、原子力発電所バンデリョス2号機への電力供給がストップした。原発の安全システムが稼動した後、供給が停止した

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついーとから プラスチック製品で更年期早まる

2015-02-06 | 医療、健康

プラスティック製品や化粧品を通じて特定の化学物質が体内に蓄積されると、2年から4年、更年期(閉経)が早まると米国の研究者が警告 英語文

https://uk.news.yahoo.com/plastic-chemicals-linked-earlier-menopause-192032496.html#TZQPFJb

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ後の嬉しいコメントがありました。

2015-02-05 | Music

ライブを無事終えて、大感激した方から嬉しいコメントを頂きました。ブルーノートなど一流のところでたくさん聴いている方から。

華やかで、心に切なく響く素敵なOOさんの世界に浸らせて頂きました。
心温かく、そして豊かなひとときに、心から感謝致しました。ありがとうございました。
創造することを本当の形にできる方は、選ばし者と思います。
OOさんのほとばしり、溢れでる才能に、敬服致します。世界の方々から愛されるOOさん、私もその一人に仲間入りさせて頂きました。
中略
OOさんとお話させて頂き、神様がそんなOOさんをみていらっしゃると感じました。OOさんには、愛があります。本当に素敵です。がんばって下さい。
ますますのご活躍を楽しみに致しております。本当にありがとうございました。
 
表現者としては、大変励みになる言葉です!
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症やアトピー性皮膚炎、癌と塩素の関係

2015-02-05 | 医療、健康

http://web177.net/index.php?Chlorine

花粉症やアトピー性皮膚炎と塩素の関係

画像の説明
http://blog.livedoor.jp/home_make/archives/1849473.html

塩素とアトピー性皮膚炎

アトピー完治の証明画像

原因がわからなかったころ

1996年7月~1998年2月までの1年7ヶ月間、脱ステロイドをして1ヶ月後に自宅温泉湯治をしていたころ。温泉がアトピーに効くという考えでいた。(日本にて)

脱塩素シャワーで体をながし、症状が落ち着いてなるべく体にしみない時に弱酸性石けん・シャンプーなども使用しながら温泉にほぼ毎日1日1時間を3回、計3時間浸かっていた。

症状の一進一退の不安からアトピーに良い・やさしいといった商品(SOD活性酸素・オイル・飲料用温泉水など)で治るのではないかと希望を抱きながら買っていた。

食事では、調理などで完全には水道水をさけていなかった。

結果的に、水道水の塩素をさけることになっていたので完治した。

記事サイト http://atopy-worldtrip.com/index.php?%E8%A8%BC%E3%80%80%E6%98%8E

著書: アトピーの原因が人体実験でわかった! 電子書籍

研究は塩素ががん原因でし示唆

Study Suggests Chlorine Could Cause Cancer

疫学のアメリカジャーナルの2006年11月号は、報告しているに発表された研究を塩素水への暴露と膀胱癌のリスク増加との間のリンク。研究者によると、の摂取は、塩素水の中や入浴、シャワー、水泳とは、すべてのがんの発生率の増加につながることができます。

先進国で水道に塩素を入れて居るのは日本だけです。

2011年11月13日 | Weblog

昨日も書きましたが、アメリカは裁判に負けるようなことは直ぐに撤去してしまいます、水道水の塩素が癌を発生させ、動脈硬化とそれによる心臓の発病と発作の原因は我々の飲み水の中にある至る所の塩素以外の何でもないと発表されています。

水道水塩素の害アメリカピッツパーク゛ジュリアン・アンデルマン教授  15分の入浴とシャワーは1リットルの水道水を飲むことと等しい揮発生汚染物質の摂取量となる。環境保護局[EPA]ドクター ランスヲランス・水道水の塩素により、シャワーを浴びることは、高い濃度のクロロホォルムを浴びる疑問がある。

サイエンス130号ジャネットラロフ・ピッバーグ大学の水質化学の教授は、シャワーや風呂を通して吸収する化学部質の量は水道水を飲む100倍の量となる、シャワーとお風呂ではシャワーの方がシャワーヘッドで水滴にされ表面積が広くなる分吸収も多くなる。

まだまだ沢山ありますがこの様な事が発表されると、アメリカは水道水に入れなくなってしまったのです、いつ頃からは解りません。ヨーロッパなどの諸外国では塩素を毒と認定し、水道水には入れてはいけない法律が有ります。

1920年代に塩素が使われるようになるが、その結果心臓病が存在しなかった地域に心臓病による出始めた塩素を知らなかった英国でも相当脂肪分の多い食事をしていたにも関わらず心臓病は存在していなかった。現在のエスキモーはアザラシやトナカイの生肉を常食とし、多くの脂肪を摂取しても彼らには心臓病はない、塩素とは無縁の雪解け水を飲んで居るから、そんな彼らが都会に移り住んで塩素入りの水道水を飲むようになると心臓病に見舞われたと色々な弊害があります。

20年前の京都の大学の研究で当時の水道水で実際にお米を炊いてみたテストで水洗いの段階で破壊されたビタミンB1が40%近くにのぼり、炊飯で熱を加えるとでさらに30%近くが分解されたが、塩素の無い水では、ビタミンはほとんど失われなかったと報告した。現在よりはるかに塩素濃度の低かった当時の水道水での実験ですらこのような結果なので、今ならもっと厳しい結果となる。

MAXⅢの還元水でご飯を炊くとジャーに入れて居てもご飯の色は変わりません、そしてアトピーが改善する期間は約三カ月です。MAXⅢは水道水のみず全部を還元水に変換します、確かに顔などの小じわも出ないようです、水道水の生活をしていると老化が早いと言われていますが還元水だと遅いようです。

http://blog.goo.ne.jp/tojyouss/e/bfc408fa95ec882525e0b42053651af2

公共プールでの水泳は塩素濃度が非常に高いため、リスクを提示することができ。 研究者は定期的にそれを浴びて、高塩素含有水を、ある地域に住んでいる人は、低塩素の地域に比べて腫瘍を得るために83%以上の可能性が高いことがわかった。高塩素水道水を飲んだ人はパーセント膀胱癌を取得する可能性が高い35だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。