連日強力な暑さが続いている。あまりの暑さに寝ても居られない。意を決して朝六時に散歩に出かけてみた。この時間であれば少しは涼しかろうと思って。
いつもの散歩コースだが、昼間は殺人的な暑さで、とても出歩く雰囲気ではない。アジサイ(紫陽花)の季節も終わってしまっただろうなと思いながらもカメラは持参する。今日のレンズは「RE. Auto‐TOPCOR 5.8cmF1.8」だ。
公園に行ってみると、勿論咲き終わってしまったものもあったが、まだ元気に咲いているものもある。今年は例年より梅雨が短かったので、アジサイも調子が狂ったのかもしれない。
アジサイの花は色も形も多様だが、先ずは定番のコバルトブルーを撮ってみた。実際の花の色は深みのある強烈なコバルトブルーなのだが、写真で再現できるかと言えば、かなり難しい。
その圧倒的な迫力は、写真にするとどうしてもその「迫力」が損なわれてしまう。原因は、カメラの受光素子かそれともレンズか、或いはボロいモニターの性なのかもしれない。
あらゆる条件を整えて撮れば再現可能なのかもしれないが、それもまた難しい。ここは「限りなく近づく」ことで満足するとしよう。
一服の清涼感。
ちょっと暑苦しい。
今回はちょっと変わったアジサイを発見した。花は白だが茎がやたら長く伸びて、その先に花が付いているというもの。初めて見るアジサイだった。アジサイの多様さは承知しているが、今回ばかりはちょっと驚き。
この画像は湖面を撮ったものだが、水面が何処かわかるだろうか。実際、目で見てもハッとしたのだが、湖面に揺らぎが全く無く、完全に鏡面化している。風が無いのは勿論だが、光の向きも関係があるだろう。(比較的明るい曇天で完全な散乱光)
何度も訪れている薬師池だが、初めて見るちょっと不思議な光景だった。
池の中程のメガネ橋もご覧の通り、写真を上下反転させても判らないのではないだろうかと思うくらい完璧に映り込んでいる。
古代ハスはポツポツと花が咲き始めていた。例年、もっと大きな花が咲いていたような気もする。葉は大いに茂っているが咲いている花は、かなり小ぶりである。毎年のことなので栄養不足なのかもしれない。これから一ヶ月くらいが見ごろだと思うが、何分この暑さだ。花を愛でる人も少なかろう。
RE. Auto‐TOPCOR 5.8cmF1.8
今回は全てF3.5で撮ってみた。ピント面の解像具合、色の再現性、艶のある色調はなかなかよろしい。古いレンズだから逆光にはちょっと弱いかもしれないが、F2.0~F2.8でも十分イケるかもしれないと思わせる、なかなか素敵なレンズである。こうなると「RE. Auto‐TOPCOR 5.8cmF1.4」で撮ってみたくなるのだが、これが美品になるとえらくお高いのだ(触らぬ神に祟りなし)。
Body α7Ⅱ/SONY
Lens RE. Auto‐TOPCOR 5.8cmF1.8/TOPCON
Mount Adapter EXA・TOP-SαE/Rayqual
Filter φ49mm MC Protector/Kenko
Hood 50~55mm Standard Lens用φ49mm/Pentax