クマゴローの巣穴 (kumagoroh's burrow)

自動車模型から犬や猫、はたまたバラなど、多趣味が災いしてビンボーですが、ナカナカ趣味は減らせません。

コリドラスのエサについて

2006年08月23日 07時26分25秒 | Weblog
コリドラスのエサについて
コリドラスを飼われている方はどのようなエサを与えているのでしょうか
普通は「コリドラス用タブレット」や「プレコ用タブレット」を使われていると思います。
(中にはお掃除魚だから特に餌はやっていない)なんて方もいらっしゃるとは思いますが。

我が家でも餌をとっかえひっかえ色々試しましたが、一番の好物は冷凍赤虫、イトメ、人工飼料では
ヒカリの「キャットフィッシュ用」、コレがバツグンです。コリドラスだけではなくテトラやジェムなど
あらそうように食いつきます。
名前だけでは「ナマズ専用」の感じを受けますが、実際は水槽に投入するとすぐに沈み、数秒のうちに
柔らかくなります。このためピグマエウスなどの豆コリも餌を食いっぱぐれることなく育っています。
同じ大きさの「コリドラス用」と「キャットフィッシュ用」を同時に投入すると「コリドラス用」に集まるのは
エビたちぐらいで、しかもかなり長い時間残っています。
餌でお悩みの方は、一度おためしください。

下の写真は17時~23時点灯の状態です

南米ウイローモスとリシア

2006年08月23日 07時18分07秒 | Weblog
そろそろレイアウト替えようかと思います。
夏休み中に水草のメンテナンスをするつもりでしたが、今一やる気が起きず
しかも高校野球も盛り上がり、一日中BS朝日を見ていました。
道産子の私が早実を応援していました・・・。
ふと見ると南米モスが流木からはがれ、まるでカツラのようにひらひらしてました。(赤で囲んだところ
(最近薄くなってきたから、夏の間だけでもモスカツラかぶろうかなぁ)
リシアも同様に、ネットからはがれはじめてきました。(赤で囲んだところ
グロッソを少しはわせて活着気味にしたところは大丈夫ですが根が張っていないところは
どうしても浮いてしまいます。
※とんでもないコリドラスがいたもので、下のリシアの写真のネットの間に数匹出たり入ったりしてました。なかなか良い隠れ家かもしれませんが・・・・。