毎年7月の20日前後に水神祭があり、その1週間前に五料飯玉神社総代と製作指導者様などの手で無形文化財であるむぎわら舟を製作します。
今年は7月15日、台風のまっただ中での製作になりましたが、ご近所の尚志さん宅の納屋をお借りし、何とか完成できました。

22日の日曜日、午後4時30分から子供たちの手で町内を練り歩いた後、大人たちに担がれ、利根川へ流されます。全長7メートルで、青竹、麦わら、ちがや、シュロ縄などでできています。
昨年の記事です。
http://blog.goo.ne.jp/slot2002/e/37b4b7e7c25d6aef013d7af169bc2dab
今年は7月15日、台風のまっただ中での製作になりましたが、ご近所の尚志さん宅の納屋をお借りし、何とか完成できました。

22日の日曜日、午後4時30分から子供たちの手で町内を練り歩いた後、大人たちに担がれ、利根川へ流されます。全長7メートルで、青竹、麦わら、ちがや、シュロ縄などでできています。
昨年の記事です。
http://blog.goo.ne.jp/slot2002/e/37b4b7e7c25d6aef013d7af169bc2dab