クマゴローの巣穴 (kumagoroh's burrow)

自動車模型から犬や猫、はたまたバラなど、多趣味が災いしてビンボーですが、ナカナカ趣味は減らせません。

福島県の農作物・魚は買わない、本当にそう思っているのか???

2011年11月02日 22時04分02秒 | Weblog
昨日のテレビで、福島産農作物、魚介類購入について一般人へのアンケート結果を公表していた。

震災直後は「日本は一つです・がんばろうニッポン」なんて一日中テレビが騒いでいた記憶があるが、たった8ヶ月で「他山の石」とは!

なんと約50パーセントの人たちが「福島産は買わない・放射能が心配」と言っていた。

それに対し30パーセントが「気にしない・安いから買う・危ないものを売るわけがない」と言っていた。

我が家では原発事故発生直後に家族で避難するかどうか話をした。

答えは「福島の人たちのことを考えると逃げるわけに行かないべさ、コレも運命なのだろうから仕方がない」と

自主避難はあっさり放棄となった。もちろん、福島産を優先的に買って食べてます。

最近は、にわか放射線測定士が増えたばかりに風評被害が拡大しつつあるようだ。

これまたテレビで騒いでいたが一般販売されている線量計の精度は、話にならないくらい差があるそうな。

大都会の民家の床下に数十年埋まっていた放射線発生物質の上で生活していても「べつにぃ~」らしい。

あちこちで線量が高いホットスポットが発見されているが、福島原発の影響は果たしてどれだけのものなのか。

元々放射線が高かったが測定することなんか気にもしていなかったため今まで気がつかなかっただけ。

腕時計の蛍光塗料も線量が高いものがあるらしいが、気にするひとはいなかった。

友人の獣医さん、年がら年中自宅で被曝しているが今のところ元気だし・・・。

北から南まで日本は一つだと言っていたのだから自分だけ助かろうなんて思わず、つらいこと、苦しいこと、みんな共有するべきじゃないかな。

年金支給年齢も上がるらしいが定年後の就職難はすでに始まっている。

映画のタイトルは忘れたが、60才で人間としての定年(抹殺とでも・)を執行し人口抑制を題材にした映画を思い出した。

定年まであと2年。浜田省吾は来年60才、この年で広いステージを駆け回り4時間弱のライブをこなす。若いなぁ~。