久しぶりに工房の飾り棚から出して点検とホコリ落とししました。
トップは、あの鳥海師匠が大活躍していたスロット第一次ブームの頃
「モデルスピードライフ」でコンクール・ド・エレガンス第一位になった
オープンカーです。



15年ぐらい前にヤフオクで発見し、何とか落札しました。

これは御存知「宮沢模型」の真鍮ロータスで、数年前にkakkun師匠と宮沢模型に里帰りした経歴があります。


ストロンベッカーのロータス30です。

作って1,2度クラブサーキットで走行しましたが、ゴムタイヤはきついですね。

深谷チャパラル時代に「RRレース」があり、それように作りました。シャーシはさかつうにRRモーター用の
ブラケットつけてます。

16年前(48歳の時)に作った「COX チータ1/24」です。


ボディ素材色がクリアまでにじんで色々手を打っては見ましたがダメでした。

結局のところ、クリアの上にデカールを置くのが一番良さそうです。

1/32coxチータ・モノグラムローラクーペ・タミヤ ロータス30(コースセット添付車両)

番外


どこのキットだったか・・・・?
トップは、あの鳥海師匠が大活躍していたスロット第一次ブームの頃
「モデルスピードライフ」でコンクール・ド・エレガンス第一位になった
オープンカーです。



15年ぐらい前にヤフオクで発見し、何とか落札しました。

これは御存知「宮沢模型」の真鍮ロータスで、数年前にkakkun師匠と宮沢模型に里帰りした経歴があります。


ストロンベッカーのロータス30です。

作って1,2度クラブサーキットで走行しましたが、ゴムタイヤはきついですね。

深谷チャパラル時代に「RRレース」があり、それように作りました。シャーシはさかつうにRRモーター用の
ブラケットつけてます。

16年前(48歳の時)に作った「COX チータ1/24」です。


ボディ素材色がクリアまでにじんで色々手を打っては見ましたがダメでした。

結局のところ、クリアの上にデカールを置くのが一番良さそうです。

1/32coxチータ・モノグラムローラクーペ・タミヤ ロータス30(コースセット添付車両)

番外


どこのキットだったか・・・・?