![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/40df8f0812c8f670e30ca8198e915e73.jpg)
うちの奥さんのラパン助手席足元に水たまりができた。
ネットで調べるとエアコンドレン水の詰まりがたくさんヒットした。
だが、17年で4万キロ以下の走行で、しかも大のエアコン嫌いなので、
これは最初から選択肢から外した。
足元の水を抜き、逆さになりつつ、インパネ裏をのぞくとハーネス水滴が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/564ca9d82005a59782a966b7aeb3ca9b.jpg)
頭に浮かんだのがハーネスを引き込むためのバルクヘッドにあるゴムグロメットの劣化だった。
そこでエンジンルーム側からシリコーンをたっぷり塗り付けて1週間様子を見た。
ガーン!・・・・量は減ったが、まだ止まっていない。
屋根の上に水道ホースをのせ、噴霧状態にして助手席にさかさま侵入し、懐中電灯でしばらく確認した。
!!今回も同じところからだ。ハーネスから「ぽたっ、ポタッ」
ハーネスをつまむたびに、一緒にクランプされているサブコードから水滴が。
そこで、サブコードつたいエンジンルームについているイモビ用?ブザーにたどり着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1c/d23a16bb3d8dc934ed84d07ba9505bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/f21a9a998864dce83abd6a6e1cd136fd.jpg)
ダブルフェイスでくっついていただけなので引っぺがして見たところ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/daae2535213c62c057c4ca11b7d09182.jpg)
サブコードの被覆と電線のすき間から雨水が侵入していた様だ。
取り付け状態では全く見えなかった!
さっそく、このすき間に水滴を落としたところ、ストライクでした。
シリコーンを塗って作業完了。
たまにいじると楽しいですね。
ネットで調べるとエアコンドレン水の詰まりがたくさんヒットした。
だが、17年で4万キロ以下の走行で、しかも大のエアコン嫌いなので、
これは最初から選択肢から外した。
足元の水を抜き、逆さになりつつ、インパネ裏をのぞくとハーネス水滴が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/564ca9d82005a59782a966b7aeb3ca9b.jpg)
頭に浮かんだのがハーネスを引き込むためのバルクヘッドにあるゴムグロメットの劣化だった。
そこでエンジンルーム側からシリコーンをたっぷり塗り付けて1週間様子を見た。
ガーン!・・・・量は減ったが、まだ止まっていない。
屋根の上に水道ホースをのせ、噴霧状態にして助手席にさかさま侵入し、懐中電灯でしばらく確認した。
!!今回も同じところからだ。ハーネスから「ぽたっ、ポタッ」
ハーネスをつまむたびに、一緒にクランプされているサブコードから水滴が。
そこで、サブコードつたいエンジンルームについているイモビ用?ブザーにたどり着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1c/d23a16bb3d8dc934ed84d07ba9505bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/f21a9a998864dce83abd6a6e1cd136fd.jpg)
ダブルフェイスでくっついていただけなので引っぺがして見たところ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/daae2535213c62c057c4ca11b7d09182.jpg)
サブコードの被覆と電線のすき間から雨水が侵入していた様だ。
取り付け状態では全く見えなかった!
さっそく、このすき間に水滴を落としたところ、ストライクでした。
シリコーンを塗って作業完了。
たまにいじると楽しいですね。