夜の東京国際フォーラム。イルミネーションと紅葉が綺麗に撮れたのでアップしてみました
(H26年12月8日付)
東京国際フォーラムは旧東京都庁舎の跡地に建設され1997年1月10日に開館開所された
公的総合文化施設で東京の代表的国際コンベンションセンターの1つです。
国際フォーラムから見た丸の内の超高層ビル群。まるでニューヨークマンハッタンみたいだ
この建物は日本で初めて国際公開コンペが行われ、設計者はrファエル・ヴィニオリ建築事務所
(株)椎名政夫建築設計事務所、(株)現代建築研究所に決まった
ガラスの吹き抜けホール(ガラス棟)は「船」をモチーフにし
巨大な外観と共に構造を露出した内部が象徴となっている
総ガラス張りの「ガラス棟」敷地面積は全体で約8300坪
大林組 他9社JVで施工。旧都庁の外にあった太田道灌の像も中にある
ホール棟は大成建設他10社JV。ガラス棟と合わせて総工費は1647億円
1992年10月に着工して1996年5月に竣工。第39回BCS賞を受賞している
ホール棟の柱から超高層オフィス街を望む
7つのホールがある国際フォーラム。他に展示ホール、33の会議室、店、レストラン
相田みつを美術館が入ったいる。
夜のホールに向かう廊下は、ボンヤリした光の回廊だ。
ホールAは世界最大5012席の屋内コンサートホール
ホールB・C(1502席)D4つ続いてある
知人に誘われてクラシカルクロスオーバーで世界的な隆盛をもたらした
サラ・ブライトマン(イギリスのソプラノ歌手)のコンサートへ行って来た
「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」は爆発的なヒット曲となった。