(1)今日は気持ちの良い日でしたが、そのことを書く前に、ちょっと片付けておきましょう。
落ち目の岸田首相が、起死回生を狙ってアメリカ詣をするさまを見せられて、気持ち悪い日となりました。
前にも書きましたが、落ち目になると、「もう一旗揚げよう〔起死回生〕」と画策します。しかし、それが、手遅れだったり、当を得ていない主観的な願望、糊塗策であったりするため、反って現実のしっぺ返しを食らい、傷を深め、陥落する〔恐慌に陥る〕契機となります。要注意です。これはもう「法則」です。
もっとも、あの「キック・バック処分」を見る限りでは、訪米が日本国民を丸め込んで延命しようというものであること、しかも、アメリカのご機嫌を取って=日本の主権を侵害することを推し進めるものであること、これを国民は見抜いて怒っていますから、失敗する可能性が濃厚です。もっとも、後遺症が残り、それが深刻です。
夜のニュースで、岸田首相がアメリカで好待遇されて嬉しそうにしているのを見ましたが、要するに、やっていることがアメリカの都合のいい方に都合のいい方にとなびいていくのですから、これほど喜ばれることはないはずです。それから、NHKはそういうことを賛成する、都合の良い解説者を出演させていたのでは、独自性が問われます。
PFAS問題解明のために、地位協定の見直しをしたいとでも要求したら、アメリカの腹の内がよくわかるはずです。
(2)今日は、多摩川べりを遡上して、先日〔No.129〕まだ咲いていなかった桜を探りに行くことにしました。
出発して多摩大橋まで行く途中も、行って辺りを見渡したときも、桜の木はひときわ豪華でした。もうしばらくは楽しめそうです。
橋のたもとに着くと、たいがい富士山を見ます。今日は、白い富士山の前に桜が見えました。
富士山に桜
(3)そこから、多摩川の左岸〔昭島市側〕を遡上しましました。
ここを背景に撮った写真が市の写真展で入賞したのを見ましたが、私は冷ややかでした。
「もともと華があるんだよ・・・。」
でも、まあご覧ください。
もちろん、私の入賞は無理です。そもそもカメラがよくない・・・。
写真中央の堤防上の人、通りすがりに見た時は食事をしてましたが、あそこで入賞作品を狙っているのかもしれません。
(3)それから、しばらく遡上して、八高線の鉄橋の川下に着きました。
No.122で向こう側から撮った写真を載せましたから、できましたら、それと比べてみてください。ようすがわかると思います。
いま八高線が渡って行きますが、向こう岸にはある会社があり、その敷地内の桜がきれいに咲いているのが見えます。
正面の河川敷は砂岩質の岩盤ですが、正面のやや左辺りで1963年に通称「昭島クジラ」といわれている200万年前のクジラが発見されました。これは、市民図書館のあるアキシマエンシスで見ることができます。
今日は、八高線の通過を待っている間に、草原をずいぶん探索しました。
ひとつは、やはり花です。
花を見ていると、何種類もの虫がやってきました。上の写真にも小さく写っていますけど、見えますか。
それから、チョウもきました。シジミチョウでしょうか。小さいながら、きれいなものです。
でも、それを見ているうちに、予定の八高線が通過していってしまって、仕方ないから、また次の花を見ていると、また別の虫が来て、そうするとまたは八高線が通過してしまうというイタチごっこみたいなことになり、上の写真を撮るのに、ずいぶん手間取りました。なんでもよければ簡単ですが、なんとか予定した位置で撮ろうとすると・・・、まあ、よくあることです。
*八高線のこの鉄橋上ではかつて大惨事があったのですが、後日のこととします。
(4)実は、今日、花とムシを追ううちに、おもしろい発見がありました。木の化石です。
メタセコイアあたりらしいですが、目下不明です。
高さは20㎝くらい、太さは(次の写真もご覧ください)12㎝、重さ約8㎏。
左上の茶色い箇所は黄鉄鉱のようです。また、やや右の白い箇所は、火山性の侵入があって石英化しています。
上側から見た様子も載せましょう。
定規の目盛りの上の方の「5」の付近が中心です。そこから残っているもっとも外側に当るとみられるところが、上が欠けていますが、下の方では「7}くらいになるので、半径がこの限りで12㎝です。なお、目盛りの「3」付近の「よこ一〔いち〕」の箇所は、専門用語がわかりませんが、よく鉱物が石の中に閉じ込められて発見される時と同じもので、その小規模なものです。このほかにも金に類する光る物質が混じっているのが見えます。
さらに、破片だけでも、重さにして約7㎏、2箱分ありました。
参考のために、破片2枚載せておきます。
これでも、現物では年輪のようすがはっきりと見取ることができます。
次のものは、木がたてに裂けた状態、木を柾目に切って横から見た状態、と見られます。これは線がはっきりと見えるかと思われます。
どうでしょうか。
今日はだいぶ面白い経験をしました。
この化石は、だれかわかる人探して見てもらおうと思っています。詳しい方をご存じの方がおられましたらお知らせください。
中途ですが、今日はここまでにします。