窯の奥に煙道の切込みを作り、煙の通り道を作る。
この部分は乾燥させておく必要があるらしく、煙道の内外から火をかけて乾燥させてい
く。煙道の中に入れた生の枝に火がつくようになると火力が増し乾燥が進む。窯を乾燥
させる時も強い火よりも、弱火でゆっくりの方がひび割れを起こさないから、煙道でも
同様の事が言える。夕方、帰り間際に最後の焚き木を煙道に入れて乾燥作業は終了する。
煙道つくり
窯の奥に煙道の切込みを作り、煙の通り道を作る。
この部分は乾燥させておく必要があるらしく、煙道の内外から火をかけて乾燥させてい
く。煙道の中に入れた生の枝に火がつくようになると火力が増し乾燥が進む。窯を乾燥
させる時も強い火よりも、弱火でゆっくりの方がひび割れを起こさないから、煙道でも
同様の事が言える。夕方、帰り間際に最後の焚き木を煙道に入れて乾燥作業は終了する。
煙道つくり