*画像はイメージ
今回は色々調べててみたが
生態が解らずジマイなので
ポリプが安定するまで水槽で放置してみた・・
設置過程
30X40X33の水槽にトットパーフェクトフィルターをセット
その後、吸い込みグチに1cm平方にカットした目の細かい
フィルターを詰めた
15L+5Lの二つのバケツに2日、水を溜めその後
カルキ抜き>>人工海水の素>>比重計で
海水用バクテリアをフィルターに入れて
ポリプ投入・・
その後 ぶくぶく君(丸いストーンVER)を作動させた
約2週間放置
その後、スタータフィッシュ代わりに
ブラインシュリンプを少量投入
(ちゃんとポリプが捕食するかを確認する意味もある)
一応 不安だった水質問題はクリア
シカシポリプが捕食する姿は目視できなかった
でも諦めずに
100均で購入した3倍の虫眼鏡で日々観察w
すると糸の様なポリプ?の先に
毛の生えたパラボラアンテナみたいな
物が出来ていた!
コレがポリプの捕食部かなぁ・・
と思って次の日観察すると
ソレが消えており
・・やっぱりダメだったか・・
と思って何気に
水槽ノ中を観察してると何か動くものが!
ソレは小さなクラゲの赤ちゃんでした
その後
改めて水槽を観察してみると結構仔クラゲが発生していた
(ヨウはsoopが、ポリプばかり観察していたから)
*給餌について
ブラインシュリンプは
孵化させるのが手間ダシ
水槽に屑が溜まるので
試しに無脊椎用ノ液体リキッドを
使用してみた
うまくいったら、こちらにスルことに
今回は色々調べててみたが
生態が解らずジマイなので
ポリプが安定するまで水槽で放置してみた・・
設置過程
30X40X33の水槽にトットパーフェクトフィルターをセット
その後、吸い込みグチに1cm平方にカットした目の細かい
フィルターを詰めた
15L+5Lの二つのバケツに2日、水を溜めその後
カルキ抜き>>人工海水の素>>比重計で
海水用バクテリアをフィルターに入れて
ポリプ投入・・
その後 ぶくぶく君(丸いストーンVER)を作動させた
約2週間放置
その後、スタータフィッシュ代わりに
ブラインシュリンプを少量投入
(ちゃんとポリプが捕食するかを確認する意味もある)
一応 不安だった水質問題はクリア
シカシポリプが捕食する姿は目視できなかった
でも諦めずに
100均で購入した3倍の虫眼鏡で日々観察w
すると糸の様なポリプ?の先に
毛の生えたパラボラアンテナみたいな
物が出来ていた!
コレがポリプの捕食部かなぁ・・
と思って次の日観察すると
ソレが消えており
・・やっぱりダメだったか・・
と思って何気に
水槽ノ中を観察してると何か動くものが!
ソレは小さなクラゲの赤ちゃんでした
その後
改めて水槽を観察してみると結構仔クラゲが発生していた
(ヨウはsoopが、ポリプばかり観察していたから)
*給餌について
ブラインシュリンプは
孵化させるのが手間ダシ
水槽に屑が溜まるので
試しに無脊椎用ノ液体リキッドを
使用してみた
うまくいったら、こちらにスルことに