Soopllofeiv の日常

管理人soop視点の奇妙な現状

THERAPY (LIVE)

2023-01-28 11:34:01 | Weblog

 

サモエドの様です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPK manager

2023-01-28 11:26:52 | Weblog

やっぱりgidhubからくみ上げないと

未完全なものになっているみたい

で使用の感想だけど

ストアより使えない

さすがに三年の月日は長すぎたのか

あるのは専門的なopkのみ

 

結局みんなが言う通り

winSCPで活用するのが一番多いみたい

USBは切断される嫌がらせを受けやすいみたいで

実際僕も霹靂している

wi-fi経由ならその問題もクリアになるのだろうか・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPKmanager

2023-01-26 18:46:41 | Weblog

Dingoo Commuityのサイトにopkが置いてある

opk managerで何回も検索するとヒットするが

ノートンがサイトをブロックするため

スマホからサルベージした

内容はYouTubeで確認が取れる

 

様はローグストアのようなもので

wi-fi接続かUSBでRG280mかRG350mに

ネット接続状態にすれば使用できる

 

wi-fi接続の目的

ローグストア

ローグアップデータ

winSCPのwi-fi接続

opkmanagerの使用

に現在は限られている

 

soop「接続は週末にします有用なアプリケーションだったら

   良いな」

ファーファ「あとはレトロアーチ問題だね」

soop「もう諦めてるけど可能性はないわけではないみたい」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wi-fi

2023-01-24 13:29:55 | Weblog

RG280mとRG350mはwi-fi仕様に出来る

 

いるもの:

USBCとUSBAの変換コネクタ

tp-link TL-WN725N

(770-1000円で販売中)

 

 

二つを繋げてOTGジャックに装着

ローグコネクトか

GCW Connectからwi-fi接続できる

 

TL-WN725Nは装着するだけで使用できるようになるので

(複雑な手順はない、ただ差し込むだけでいい)

他のドングルは分からないが買わないほうが無難

 

備考:wi-fi化の利点を模索中

 

ファーファ「ネット対戦ができるみたいだね」

soop「興味ないレトロアーチのコアダウンロードが出来ないかと

   思ったがリナックスはNGみたい結局知識不足で

   コアが増やせないコアは持っているのだけどね」

ファーファ「抜け道がありそうだね」

soop「せっかくだからだけど何かに使えるようになるだろうかね」

soop「ローグのサイトはアップデートが死んでるし」

ファーファ「ストアは健在だね」

soop「欲しいのは別ですべて手に入れてる利用価値ないね

   ポートが開いていてこちらから対戦できるようだけど」

ファーファ「リナックスでコアのポートが開けるなら」

soop「そんな技術ないお預けを繰っている状態だね」

ファーファ「抜け道あるね」

soop「以前やった時なんかそれっぽいことが起きたので

   納得するまでRG350mには犠牲になってもらうよ」

ファーファ「LOL」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RG280m&RG350mのふたつめのレトロアーチ

2023-01-22 08:47:22 | Weblog


https://drive.google.com/drive/folder...

ここでopkを入手

一度空起動させ

home/config/retroarch内にある

全てのフォルダーをコピーすると完成します

 

コアは適性がありあってないと受けつけないので

注意してください

(SOファイルで入れられても認識しない)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sweet Exorcist

2023-01-21 16:20:31 | Weblog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZN81

2023-01-21 11:45:16 | Weblog

ZN81のファイル形式は

.pなので.pのファイルで吸い出してください

 

基本改造レトロアーチでの操作はまだ把握できてなくて

仮想キーボードの操作に頼っています

 

ファーファ「レトロアーチ上からならPICOが動くかもよ」

soop「試す価値はありそうだな、3DSLLでは動作したし」

・・・・

soop「やはり動かなかったよPICO自体タッチペンがいるようだしね」

ファーファ「ROMは動くが操作ができないね」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RG280mとRG350mで動画を観る方法

2023-01-21 09:47:43 | Weblog

ガチでRG350mやRG280mにぶち込むなら

最低でも1T必要あったら2T欲しいが

 

RG280mのローグは最新版のイメージファイルを使うが

同一で置いてるアップロードを入れては駄目で

いれると電源異常がおきる

(これが起きると再設定をしないといけない)

この状態の電源管理は完璧で優秀なぜアップデートでこのような

不具合が出たかは不明・・・

いれないで置くとソフトによっては異音がするものが出てくるが

それはアップデートしてもでるのでスルーする

 

困ってること

初期起動でツリーバーが不具合を起こすが

gmenu2Xの設定を変えたらマシになった

RG350mでは変更をしなくても正常に動いたが

なにかキャッシュの問題でもあるのだろうか

思えばRG350mでもこのような問題が起きた気がするが

自然と改善された

 

まず、Freemake Video Downloderで

YouTubeまたはXVIDEOを落とす

レートは標準サイズでMP4形式

 

その後、Freemake Video Converterに

変換したいファイルをドラッグアンドドロップして

MP4形式の変換でモバイルで変換する

すると変換されたMP4と元のMP4ができるので

モバイル変換されたMP4をFFPLAYで使用すれば

高画質で操作異常のない動画が楽しめる

 

現在ある変換方法ではこれが最強です

Freemakeシリーズはパック販売されており

約3000円で購入できます

是非どうぞ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらもどうぞ

2023-01-20 12:41:50 | Weblog

 

どちらもOSと性能はほぼ同じで、映画が観れたり音楽が作れて編集が

出来たり試聴も出来たり漫画も読めたり改造レトロアーチも載せれるし

同一の膨大なRG350opkが載る絵を描くこともできる

どちらの機体もWEBリソースが豊富で

ローグを組み込むと1TまでマイクロSDが拡張できるが

試したことないが2Tも載るかもしれない

 

RG350mは公式では売り切れで

RG280mはグラディエントしかない

アマゾンでも購入できるが

定価で販売しなくなるのは時間の問題

 

僕はRG350mを2台とRG280m一台所持している

RG350mの保護フィルムは一種類しかなく

消える可能性が高いが購入して付けたがイイ感じ

HSABATのバッテリーにも換装する予定だが

OSはデフォルトで置いておく

 

RG350mとRG280mの若干の故障は直せるが

 

RG280mの初期起動時でのツリーバーのラグが

治せないので困っている

gmenu2xの設定変更でマシになったが

不確定要素が判らず苦労している

以前RG350mでもなったのだが、いつのまにか

改善されていた

 

RG280mとRG280mは買うべきか?

お金があるなら早いうちに購入したほうがよい

他のRGシリーズは難易度が高く

そのうえアプリケーションがほぼないうえに

PS2がほぼ動かないなら

素直にこのシリーズを購入する方がお得

 

ファーファ「両方ともプレ値になってる」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rg350m

2023-01-19 07:48:00 | Weblog

rg350mが公式サイトで売り切れ

アマゾンでは販売中で仕入れ次第では
ほぼ定価で買えるときがあるが
確実に在庫がなくなれば
プレミア価格でしか買えなくなって
rg280mも同じ
rg280mに関しては
アップデートをローグでいれると
重大なバグを起こすので注意
ちなみに改造レトロアーチもいれられますがgmenu2xの変更が必要だが
かなり苦労することになる
rg280mは買っても損はない
 
rg350mの在庫が切れるのは時間の問題で
RG280mは公式ではグラティエントのみの販売
アマゾンがチャンスめだがこちらも怪しいので
見つけたら即購入したほうがよいかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする