Soopllofeiv の日常

管理人soop視点の奇妙な現状

この人間には心が無い

2015-07-25 08:46:06 | Weblog
昭和の政治家「一番大切なのは平常心です」

この政治家ノ言う平常心とは
どんなアクシデントや
トラブルにも
動じづに、冷静に判断・対処する心を指す・・

すなわち
理性で感情を制することであり、
情動で行動することは
自己利益に繋がらないと
主張している・・

************************************************************************************

僕「昔・僕は子供だった」
僕「子供たちの友達づきあいも苦労する」
僕「僕にとっての大人は大きく巨大で力でも経験でも叶わない・・」
僕「僕を唯一助けてくれる大人が僕を嫌っていたら悲しい」

************************************************************************************

 題名:黒い家

作者:貴志祐介
監督:森田芳光


 作品の概要・感想

巧みな映像の視覚効果と
俳優さんたちの
密度の高い演技が素晴らしいです

僕がこの作品を観て思ったのは、
他者から
産まれてからズット
信頼を与えられなかった婦人ノ話
という印象を受けました

ファーファ「SAY・YES!」
soop「内野さん似てるよねw」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Alexandro Jodorowsky

2015-07-25 06:57:12 | Weblog
僕はオタクなので
イロンナ作品を
みるのですが

この人の作品は
僕にとって、クリティカルで
後の人生観が変わりました

 ・エルトポ

作品というよりは
抒情詩の様な作り方なのに
彼の作品特有の
"人の持つ野生の不条理"が
とても如実に出ている作品で

当時ジョン・レノンが
映画の興行権を持っていまシタ

後に
ウォーホールや
ブライアン・ワーナーに影響を与えた
当時ワンシーンの撮影でかかった金額で
ギネス認定された
作品です

 ・ホーリーマウンテン

エルトポに輪をかけた様に
どうやって同時撮影したかを考えると
恐くなる作品

テーマは
"全てを手に入れたニンゲンが、欲しがるモノ"です
結果はご視聴クダサイ


 ・Santa Sangre 聖なる血

マザコンの方
引きこもりの方
ニートの方は

視聴すると
死にたく慣れます

ホドルフスキーが唯一
観客のために製作したという
たちの悪い映画ですw

ファーファ「結局、デューンはリンチの物になったね」
soop「先に製作していれば2作品になっていたと思う」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする