白いエスカレーターをあがると
白いウェディングドレスが飾ってあった
この街には人が溢れていた
津山に初めてデパートが出来たのだ
アーケードには太鼓焼き屋があって
母と入っていった
母は太鼓焼きが大好物
それも白あんが好きだった
太鼓焼きとは
今川焼とか回転焼きとか言われる焼き菓子
カウンターの下にはまことちゃんの単行本
僕は粒あんを食べた
薄皮の中にぎっしり詰まったあんこ
中迄あたたかく生地は柔らかかった
夕方過ぎに父親と叔父と落ち合った
叔父がゆうには津山はホルモンが美味しいそうだ
地元でも人気の店にゆく
店には大きな鉄板があり、その上に様々な部位の混ざった
肉が焼かれた
僕「このいぼいぼは何?」
叔父「これはセンマイというんじゃ」
センマイを初めて食べたが独特の食感
たれは焼肉のたれを赤くしてくどくしたものだった
家族でホルモンを食べる家族
のちに津山がホルモンうどんで有名になるなんて思ってもいなかった
太鼓焼きは沢山買っていたので
余っていた
母は夕食後
叔父の家で叔父の子供たちにわけた
僕は大きな合体ロボが買って貰える妄想をしていた
今日仕事して、喫煙所でタバコを吸っていたら
上司が来てsoopさんはやく帰ってくださいと
言われた話を聞くと今日一緒に乗った運転手が
熱をだして帰ったそうだ
コロナの可能性が高く
僕は濃厚接触者になり
自宅待機となった
事務所は追って連絡するという
最悪今週は自宅待機で終わるかもしれない・・・
ファーファ「ラッキーじゃん」
soop「今日健康診断だったのに受けられないよ」
ファーファ「そんなのどうでもいいだろ」
soop「うーんだけど自宅待機になったら
いつ連絡がくるかわからないのが厄介だよ」
RG350は手に入らないそのうち
RG350mも売り切れるだろう
RG350m以降のレトロゲーム機は組み上げる情報が
限られていて性能は上だがお薦めできない
というか不完全な機体が多い
Sinclair_ZX81のROMが準備できたので
RG350mでの作業は片付いたとおもいます
ここでRG350mを初めて購入される方へのレクチャーをしたいと思います
はじめに
まずアンバーニック公式サイトからRG350mのピンクシルバーを購入して
(ピンクシルバーがレア)
ファームウェアで遊ぶ場合は最終アップデートしてください
エミュレーターやアプリはweb上にあるので探してみてください
PCFX.3DO.64.DS.Thomson to8は不完全なエミュレータで
Kegs.J2me&midpathは僕は分かりません
まずエミュレータですることはopkで入れたら一回空動作させてください
そうするとディングクスコマンダーのhomeに該当するエミュレーターの
フォルダーが出来てるのでそこにBIOSをいれてください
入れ方が特殊なエミュレーターもあります
ディアブロについてはサイトを見てください
ROMは有料ですが有料ではありません
レトロアーチですがあれは公式から手に入れて
コアがないので前記の通り改造します
レトロアーチもBIOSが必要なのでインターネットアーカイブを
探すと良いでしょう
systemのフォルダーに全てのBIOSを入れれば動作します
UAE4ALLはUXというものがありそちらはワークベンチが不要らしいです
基本UAE4ALLはkick.romに該当するワークベンチが必要です
FBAとMAME4ALLに関しては詳しく取り上げている方の動画とブログが
あるのでそちらを参照にしてください
公式にRG350mのファームウェアが置いてあるので
ダウンロードしたほうが良いでしょう
ローグについて
ローグにするとマイクロSDを1Tまで認識するようになります
PSのソフトでファームとことなる画像形式になる場合があります
PSのエミュレーターはBIOSを入れてください
(ローグの場合メモリーカードが読み込まなくなる)
初めにローグのサイトからイメージファイルを落として
それをブレナイッチャでマイクロSDにフラッシュ
最終バージョン迄アップデートしたら完成
各種エミュレーターおよびBIOSの詳細は
過去BLOGに掲示しているのでそちらを見てください
WinSCPは組み換えやリカバリーに必須です
必ずopkとhomeのバックアップは取りましょう
僕の考え
初めにRG350mを買って
動くエミュレーターを全部組み上げて
ROMを準備したら
PS2が完全に動き2万円台のアンバーニックがでるまで
他のエミュレーターは買わないで良い
それはRG350mを購入して使ったら解ること
soop「RG350mは分かりやすいし素材が沢山webに置いてある」
ファーファ「他のレトロゲーム機は限られているし情報も少ない」
soop「50以上のエミュレーターが欲しいなら
スーパーコンソールで遊べばよい」
soop「動画が観れて絵が描けて音楽が作れて漫画も読めるのはRG350m
だと思う300シリーズのなかでは一番画質が良い」
ファーファ「PS2が完全に動く2万円台のものがでるの」
soop「RG505やretoroidopoket+を足がかりにして
確実に出るだろう時間はかかるけどね
それまでにレトロゲーム機を触りたいなら
RG350mが一番良いと思うUMPCは扱いが難しいので
上級者向きです」
ファーファ「AYANEO2欲しいンダロ」
soop「結構最新の機体のゲームが遊べるけど2Tで拡張できない
でもお金があれば必ず買うねいい暇つぶしになるし」