Soopllofeiv の日常

管理人soop視点の奇妙な現状

パーマソ

2014-11-21 07:27:06 | Weblog
コレは僕がはじめて、
父親に買って貰い
手にとって読んだ本へのオマージュです・・

########################################################################

地味で
何も取り得ノ無いので
人生を悪運と動物的感で
まるで川のながれに身を任せるように
世の中ヲ渉ってキタ
ミツオ・・

ある日なにげなく
早朝コンビ二行く途中
飛行機みたいなモノに拉致される

そこにはエイリエン・クレイがオリ
ミツオにコウ述べた
クレイ「おお、ミツオあなたはコノ世界に存在する」
   「"別世界"のタメの"生きた道具"なのです」
   「これから、不定期で貴方が不用になるまで働いてもらいます」
   「私達には、貴方にアナタガ望む報償は与えられませんが」
   「一定期間 貴方の人間的な立場から様々なことにアプローチして貰います」
   「あなたはソレに逆らうことは、出来ません」
   「何故なら、私達はアナタよりココ存在する立場がウエだから・・」
   

ミツオ 「別にいままで、イイコト無かったシ、いいよw」


・・・その後

ミツオは、
クレイさんの言われる儘
様々な事を半分やけくそで
コナシタのだった

初めは
気づかなかったが
クレイの求めるtuskは、
体験することに
深い意味があるようで

馬鹿なミツオでも
なんとなく
他者に求められ、ソレを実行する
喜びを通じて
自己の持つ"個人的個性"(技能・立場等)や
世界ノ為に"自分が役立つ喜び"を
肌で感じる事になる

ファーファ「Fさんの作品だね」
soop「アメコミとの違いは宇宙人でなくて、子供達と動物だということ」
soop「普通ノ子供(動物)が強制的だが立場を隠し奉仕活動をスル」
ファーファ「ソコに作品のメッセージがあるネ」









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキタイのひつじ年

2014-11-19 17:35:52 | Weblog
           かの国には、ヒツジを産み出す植物が存在シ
           ソノ ヒツジの肉はタイソウ美味でアル



スキタイのヒツジに
ついては諸説色々あるが

生物の発生に対する
見解に齟齬があった時代の賜物だと思います・

実際に存在する
植物として,
ソノ名を借りているものは
和名で
タカワラビ・孫悟空・ヒツジシダ
と呼ばれるもので
学名 cibotium barometz です

*************************************************************************

コノ植物については
昔、育てていた事があったので、
当時の印象で述べたいと思います・・

見た目は恐竜時代に生えていた様な容姿の
大きなワラビですw

育成は、"常識の範囲"で育成できる
丈夫な植物です

当時の僕の主観では、
なんか昔に爆発的にはやったケド
ソノ熱が冷め
今はひっそり取引されている・・
みたいな印象を受けました

ファーファ「来年はヒツジ年ダョ 君も縁起の良いスキタイのヒツジをドゥ!」
soop「でも・・変な謂れのアル生物にはミステリーを感じます・」
ファーファ「縁起の良い、ミステリーなヒツジシダを!!」
soop「おまえは花屋か!」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔術の格言

2014-11-19 06:46:24 | Weblog
確かソロモンの小さな鍵のテクストか、
ゴールデンドーンの資料に
こんな格言がアル・・・・

        * 弟子が、準備を整えるとオノズと師匠が現れるだろう *
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本立て② モグラ

2014-11-18 07:38:53 | Weblog



ファーファ「マタ 彼の作品だね・・」
soop「こちらの作品はとても影響力があって興行権をジョンレノンが持ったこともある。」
ファーファ「アーティストの評価も高く、ウォーホールやM.マンソン氏も評価しているネ」

soop「でも、彼は、1970年代に"どうやって"これらノ作品を撮ったか?だね」
ファーファ「うーん」

soop「うーんっ!ファスギです!」
ファーファ「映画って本当に素晴らしいモノですネ!!」
soop「そっちかw」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本立て① 実験映画

2014-11-17 06:51:33 | Weblog



soop「欲しいものがナクナッタ人が映画を撮ったような・・」
ファーファ「彼の作品はとても興味深いね」
soop「なんか最近、リンチが撮った作品の別バージョンを撮るらしい」
ファーファ「砂の惑星ネ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スダマとトリデ

2014-11-07 18:23:49 | Weblog
画像はアリノトリデ
筑波実験植物園さまから

 @アリノスダマ hydnophytum formicarum

着生植物 
着生部ノ根塊にアリが住める場所を作り、
ソコに住むアリと共生スル特性を持つ


 @アリノトリデ myrmecodia tuberosa

着生植物
特性は、ほぼスダマと変わらないが
コチラの根塊は棘状の表皮を持つ
果実には薬効が認められている


************************************************************

何気に
マニア向けの昆虫販売サイトを
閲覧してる時に

ケージレイアウト用の植物も販売してオリ
そのなかに分類に
アリ植物というのがあった・・

ネーミングがアリノスダマとかあり
参考画像を見るとエキゾチックだったシ

wikipedia等で調べてみた後

コレは育ててみたいと思い
色々探したが
全部無かったw
(高価な上に売り切れでした)

その後
紆余曲折アリ
アリノスダマ・アリノトリデを
安価で譲って貰う機会に恵まれて・・

ファーファ「結構 変わった植物にご縁が有るね」
soop「うん」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲおやじ

2014-11-03 09:27:51 | Weblog
某国ノ選民思想

それは、ある精神病院から、始まった
それは、理由は判らないが
ニンゲンの疾病や障害は
遺伝が原因に因ル事が
有ルという事だった

当時
ソノ国のトップだったソノ男は
自国の民族が
ニンゲン界で
一番優秀というロマンを持ってイタ、
なので、ソノ男の理想枠に外れる
"無用"なニンゲンは間引きシテ
最終的にはソノ男が
"理想とするニンゲン"達の
王国を作ろうとした

  * ヨウは,種の多様性ではなく、選別でニンゲン世界を変えようとしたのダッタ *


某国の超人思想

かの故GIグルジェフさんも心酔した
(ソノ男とは見解と原理は違いマス)
選民思想の行き着く到達点としてのメルヘン

"超人思想"とは

ニンゲンの中で出来のイイモノだけで
時間を繋げていけば
ニンゲンの能力を遥かに超えた
ニンゲンが出現シ
そのニンゲンが
イエスの様に人々を幸福に導くダロウ
の 高級和牛ライク思想

ファーファ「ロビンマスクとかも?」
soop「うん」










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊 ファー

2014-11-01 19:42:28 | Weblog
オーパーツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

salvia divinorum

2014-11-01 08:01:02 | Weblog
<注意>  

!!このサルビアは現在所持することが、薬事法に触れるそうです ご注意ください!!


今から8年くらい前の事・・

ネットで
何故か
このサルビアの苗が
安価で沢山流通しており
(確か数百円の世界ダッタ)

庭に植えるのに
イイかな?
という感じで
譲ってもらい

大雑把に
苗を花壇に
ソノ儘々植え付けした・・


        サルビア育成の記憶


花壇の土は
園芸用の土だったが
(鉢植えならハーブの土かな)
コノ土地の気候に合うのか・
 ナンカ
根から広がるのか・・
凄まじく
増殖シタw

ハーブなので
結構シソ系の香りが
花壇を充満させ
そのうえ上に伸びる植物なので
植えている他の植物の
居場所まで奪ってゆく

その時 私は
「野草・・すごい・・」と思ってイタ

その後
住人が増え、庭も大幅に模様替えシタ時
このサルビアは全て刈り取りマシタ


************************************************************

後日談

最近
このサルビアの事を
つい思い出し
ネットで調べてみると
エライコトにナッテオリ

鉢にして残しとけばよかったカナw
と思いましたが

当時の増殖する様子が
嫌な思い出になっており
考え直しました・

soop「マダ探せば、流通しているが高価だし、所持が薬事法でアウトぽい」
ファーファ「処分せずに捌いてタラ、プッシャー(密売犯)にジョブチェンジしてたナ」
ファーファ「あははw」
soop「処分して正解だった・・まさに塞翁が馬デシタ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

voynich 手稿

2014-11-01 06:51:58 | Weblog
細菌が発見される以前は
"発生学"という
科学の分野があり

理解の出来ない生物の
自然界での発生に対して
様々なファンタジーテイストな
発生理由が付けられていたという・・

************************************************************************************

*ヴァイオニッチ手稿について*

年代測定では14世紀頃
サクセイされたテクスト集で
存在しない植物や
プールでニンゲンが育成されている様な
意味不明な挿絵と
後年に流行ル錬金術ノ
オカルト数・オカルト暗号
ミタイナ
理解不明な
言語が記されている


*手稿に対する様々な仮説

旧支配者テクスト説

ニンゲンは家畜のように
旧支配者により
ブリーディングされ
愛玩・食肉・お手伝い
で繁殖・養殖され
ソノ名残の手稿という説
(変な話だが牛や豚の正確なルーツはいまだ不明)

宗教化学説

宗教的な見解で
生物や魂の動きを
マトメタもの

植物起源説

生物の始祖が
植物デアルと
位置づけシ 
そこからカラ
何か出来ないか本

ファオイ説

エイリエン・クレイさん
の子供が書いた
らくがき帳説

soop説

当時のテクストに似たような手稿が
限られて少ないノデ
現代に有用か屑かも判らないが
ミステリー好きには
調べてみたら面白いかもw










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする