![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/94.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/179.gif)
順序がややこしくなっちゃいました( -.-) ご覧頂いているみな様、
ホントの順序は2つ下の「積載」から「魚探」・「この記事」の順になっている事を
踏まえて見て下さいませ。
使用しているアンカーは「リトルボート」社製の5つヅメアンカー1.2kgの物に
チェーンを1m付けた物を、6mmのクレモナロープ150mと繋いでホースリ-ルに
巻いてバウデッキに固定して使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/350f290e5caf56a9c2c5ff8989513cf7.jpg)
始めのうちはリールを固定せず手に持ってアンカリングしていましたが、アンカーの
着底がよく判りません・・ので固定してやってみると、仕掛けを落としてオモリが着底
した時と同様に、とてもよく判るようになりました(*^.^*)皆さんもお試しあれ!
固定はここに見えるゴムバンドで引っ掛けているだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/d108cc1248205047d35e0f13c1f0ea95.jpg)
前の固定もご覧のようにフックに引っ掛けているだけです。
これでもかなりの波浪の中でも耐えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/1d27cd94c8d25e9681d76afc9fc0b8cf.jpg)
愛用の竿はグラスソリッドのブランクスを購入して「色塗り」・「ガイド付け」
「バッド部取り付け」・「化粧巻き」を施した半?自作品です。
素材がグラスなので感度は悪く重いですが、ハネないのでバラシが
激減して満足しています。 また、とても粘り強く80cmの大ダイも
この竿で仕留めました。 総予算15.000円+手間ですが2大メーカーの
超高い竿にも負けませんよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/5b55f3302c09558610cae329d48189f2.jpg)
2.4mのワンピースロッドなので積載はルームミラー基部と天井の梁部に
固定した板にぶら下げたフックで吊り下げています。
ちなみに赤い竿が胴調子でメバルにもGoodです。
白い方はやや先調子ですが、どちらも市販品から見ればかなり柔らかい
調子です。 本業の「へら鮒釣り」ではフニャイ竿は嫌いなんですが
海の竿はこの調子にハマっています。