錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

買っちゃった

2009-04-05 22:07:06 | インポート
迷っていたんだけど・・・



明後日、中学の入学式だし・・・・・

まぁ、いいかってぇ事で、本日のお買い物








コレだけで、判る人はワカル







買ったのは・・





オリE-620・Dズームキットに2GBのCFと予備バッテリー



中級機とまでは行かないけど・・ エントリーモデルでもにゃい、中途半端機ぃ。

大きな中級機も考えたけど、持ち運びが大変なので“フォーサーズ”規格の
オリンパスに惹かれまして





マイクロフォーサーズのパナG-1も気になったけど、交換レンズの事を考えると
フォーサーズの方が選択肢がうんと多い・・・  アダプタは有るけどね



迷っていたのはレンズをどーするか??って事でしたが、ボディのみが75k位
ダブルズームキットが100k弱=レンズ2本で30kもしないので“オマケレンズ”
でも良いか・・って考えて、こーなりました。
ホントはズイコーデジタルの12~60mmかライカの14~150mmが欲しかった
けど、ソレ選択するとレンズがボディよりかな~り高くなっちゃって


高倍率ズーム1本にまとめられれば便利な事この上無し!だけど、どうしても
欲しい訳でもないし、フォーサーズなんで他メーカーのレンズと比較しても小型
なんで、ヒップバッグに全部入りそうなんで妥協する事になりました~。
(フネのドーリーやFRPのメンテなどにも予算を取らんとイカン・・)


で、付いてるレンズ広角側




14~42mm F3.5~5.6



テレ側




40~150mm F4~5.6



どっちのレンズもワイド側は良いけど、テレ側だと鏡筒がびよ~んと伸びて
不細工なのがいただけないけど、価格で勝負!!
性能はまぁ及第点だから、コレ以上考えません

フォーサーズレンズの焦点距離は35mm換算にするには「倍」にするだけ・・
なんで14~42=28~84mm・40~150=80~300mmってえ事になります。



ボディ裏面





バリアングル液晶が新機能
いつになれば使いこなせるか???