かねてから“欲しい”って思ってた、机下の収納BOX
金属パイプの足が折れて捨てられた机の天板や部材を切り出した後の端材を利用して作っちゃった
側板はメラミン貼りの天板のトップが内側になる様に両端からカット、更に木口がR加工されてて見た目もですわん!
工作の天板と底板はパーツを切り出した後の端材。 棚板はMDFの切れっ端がちょうど良いサイズに残ってたので
強度がイマイチだったけど、まぁイイかって事で使っちゃいましたぁ
コレ作ってたらBOSSが「私のも作ってくれぃ」って・・・
今度の側板は見りゃ判るけど・・ やっちゃいけない大失敗(丸のこの刃に当てちゃった・・・)で使えなくなった切り出したパーツを
使いましたぁ。
棚板は有孔ボードの t 5.5mmの端材。 裏に5分角の角棒をあてがって補強していますー。
底板の下、台輪の部分と棚板の後ろ側の落下防止の出っ張り部分は、おもいっきり反りくり返った板を強引に伸ばして
使っております~~
ここまでやったらBOSSがチェックに来たんで「傷はパテ埋めして、塗装します」って伝えたら「側の外で見えないから
このまま塗って!」との事でして 手間省けて良かったぁ
金属パイプの足が折れて捨てられた机の天板や部材を切り出した後の端材を利用して作っちゃった
側板はメラミン貼りの天板のトップが内側になる様に両端からカット、更に木口がR加工されてて見た目もですわん!
工作の天板と底板はパーツを切り出した後の端材。 棚板はMDFの切れっ端がちょうど良いサイズに残ってたので
強度がイマイチだったけど、まぁイイかって事で使っちゃいましたぁ
コレ作ってたらBOSSが「私のも作ってくれぃ」って・・・
今度の側板は見りゃ判るけど・・ やっちゃいけない大失敗(丸のこの刃に当てちゃった・・・)で使えなくなった切り出したパーツを
使いましたぁ。
棚板は有孔ボードの t 5.5mmの端材。 裏に5分角の角棒をあてがって補強していますー。
底板の下、台輪の部分と棚板の後ろ側の落下防止の出っ張り部分は、おもいっきり反りくり返った板を強引に伸ばして
使っております~~
ここまでやったらBOSSがチェックに来たんで「傷はパテ埋めして、塗装します」って伝えたら「側の外で見えないから
このまま塗って!」との事でして 手間省けて良かったぁ