海で使うMy Favoriteな天秤

とってもお気に入りなんだがね・・ 高いのよ
更に、いつも出掛けるエリアにはサゴシ(サワラの幼魚。 と言っても50cmは有る)がよーけ居て、鋭い歯で仕掛けの途中から切られちゃう事も多し(-_-) 市販の天秤にコマセカゴ+オモリなどで一発取られると結構痛い
にゃので釣具屋に売っているステン線を加工して手作り天秤を作ってみた



一番上は50cmのステン線を曲げただけ。 2番めは軸と腕を別部品にして、イトで縛りました(。・_・。)
3本目は曲げただけだが、最初のとは上下が逆にしてありますぅ♪
往生こいたってぇの、ナニかってぇと2番めのを好作中にジコが起こりましてねぇ・・・・・・

固定のために巻いたイトを固定するのに、ヒャッキンの瞬間接着剤を使ったんだけど・・
出し過ぎた
触るつもりはなかったんだけどイトに染み込んだ接着剤が多過ぎて両手の親指から中指までをくっ付けちまいましてねぇ(^_^;) 悪いことに作業のチョイ前に指先を傷付けて、その時の皮がそのままだったんよ
接着剤はその皮も容赦なく接着して、天秤を持ったまま左右の指が離れなくにゃっちまったぃ・・・・・・・・・
ちょっとチカラ入れただけで傷の部分がイタイし、くっついた面積が思いの外広かったんで引っ剥がすことも出来なんだ。 カッターを持とうにも指が離せないので持てやせん
結構な時間を掛けて少しづつ剥がしていき、10分近く掛かってやっとこさ片手が自由になった♪

コレは余分なイトを切った後だけど、くっ付いた時は端っこが長く出ていてね・・ そこから指先に接着剤が流れ込みました。 で、アタフタしてる内にどんどん他の指にまで広がって行き、天秤持ったまま6本の指がまとまっちまったのよ
ヒャッキンの接着剤、侮れませんねぇ!! 思わぬトコで強度の証明が出来ちまった。

3種類作ってみたが、この写真では一番上の「3番め作」がイチバン良さげだな♪


とってもお気に入りなんだがね・・ 高いのよ

更に、いつも出掛けるエリアにはサゴシ(サワラの幼魚。 と言っても50cmは有る)がよーけ居て、鋭い歯で仕掛けの途中から切られちゃう事も多し(-_-) 市販の天秤にコマセカゴ+オモリなどで一発取られると結構痛い

にゃので釣具屋に売っているステン線を加工して手作り天秤を作ってみた




一番上は50cmのステン線を曲げただけ。 2番めは軸と腕を別部品にして、イトで縛りました(。・_・。)
3本目は曲げただけだが、最初のとは上下が逆にしてありますぅ♪
往生こいたってぇの、ナニかってぇと2番めのを好作中にジコが起こりましてねぇ・・・・・・

固定のために巻いたイトを固定するのに、ヒャッキンの瞬間接着剤を使ったんだけど・・
出し過ぎた

触るつもりはなかったんだけどイトに染み込んだ接着剤が多過ぎて両手の親指から中指までをくっ付けちまいましてねぇ(^_^;) 悪いことに作業のチョイ前に指先を傷付けて、その時の皮がそのままだったんよ

接着剤はその皮も容赦なく接着して、天秤を持ったまま左右の指が離れなくにゃっちまったぃ・・・・・・・・・
ちょっとチカラ入れただけで傷の部分がイタイし、くっついた面積が思いの外広かったんで引っ剥がすことも出来なんだ。 カッターを持とうにも指が離せないので持てやせん

結構な時間を掛けて少しづつ剥がしていき、10分近く掛かってやっとこさ片手が自由になった♪

コレは余分なイトを切った後だけど、くっ付いた時は端っこが長く出ていてね・・ そこから指先に接着剤が流れ込みました。 で、アタフタしてる内にどんどん他の指にまで広がって行き、天秤持ったまま6本の指がまとまっちまったのよ

ヒャッキンの接着剤、侮れませんねぇ!! 思わぬトコで強度の証明が出来ちまった。

3種類作ってみたが、この写真では一番上の「3番め作」がイチバン良さげだな♪