錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

やっと止みました(。・_・。)

2020-10-10 17:05:12 | 好作

昨日の未明から降り続いた雨☂   

     今日はつつじで試釣のつもりだったが、諦めましてん・・

 

 

で、ちょびっとお見せしたブツの好作の続きをば ♪

 

 

 

 

 

 

木工錐で開けたアナ、丸軸鉛筆に紙やすりを貼り付けた簡易的やすりで整形します。

 

 

 

 

整ったら(・∀・)

 

 

 

 

 

遠い過去に使っていたOLYMPICの純世紀並継ぎ投げ竿の穂先部分を突っ込みました。

 

 

 

今は廉価製品でもSiCリング(偽物かも知れんけど・・)だが、そんな物はまだなかった時代・・

 

 

 

 

 

 

富士ハードリング使用な腰高小径ガイド以前の投げ竿は、すぼめた手が通りそうなほど

にデカイ輪っかな金属製ガイドだったっけねぇ(。・_・。)

 

 

 

接着剤を硬化させる間にお昼寝ぇ♪って思ってたが・・・・・  長時間に渡り寝入ってしまい

気付いたら(^_^;)

 

 

 

 

 

昨日のAM3:00から降り続いていた雨が15:00に止んでいた。

 

 

 

   

 

 

 

総雨量は150.5mm。  明日は絶対にふつーじゃないなぁ・・・・・

 

 

 

 

細工していた竿は“サカナに取られた竿の回収用”の竿ですにゃ!

 

 

     

 

 

 

リール、スピニング付けときゃ万人受けだが、脚が長く嵩張るんで両軸リール。

これまた古いの・・

 

 

 

 

 

 

                      何年前のか?もー判りません・・・・・

 

 

 

 

ハードリンクしか無かっった時代。  ちょいとPremiumな物は

 

 

 

 

 

                            人工サファイア製でした。  

 

オールサファイアのセットも有ったけど、高いので・・・   トップだけサファイア。

 

リールをヒートシュリンクで固定するつもりだったが、入れ忘れた(*_*)

どーすべぇ