錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

本日2本目(#^.^#)

2018-01-26 20:41:33 | カメラ
早出して雪かきしました。   でも、今朝は昨日よりうんとマシでした♪
凍結していないのよ!  今朝のは     だから竹箒で掃くだけで済みました













こんな道路状況の中、都会のヒトはノーマルタイヤでふつーに走って行きます・・・・・










いつまで頑張る???
















職場のシンボルツリー的なヤマモモの木。



















4cmチョイでした。


























膨らみかけた梅の蕾がサブそうでした



















今日は4.7℃まで上がりました(。・_・。)


















山茶花の生け垣につららがいっぱい(・∀・)



















ロウバイは健気に咲いておりました♪














ユキはそれほどでもなかった(。・_・。)

2018-01-25 20:39:07 | カメラ
平成最強寒波の朝。    昨夜の降り方からするとエライ事になっている・・  と思って、AM5時に外を見たら昨夜のままでした。   











この時は“この先、どーなるんだろ・・・”って思いましたけどね。












約2cmかな












でも、気温が低かったので幹線道路でも真っ白けでして、今朝はねこバス出勤でした。








破裂はなかったです♪

















面白いものが見れました(・∀・)










つらら

















自然の造形はすごいねぇ!!




















お天道さまが出たら、すぐ溶けちゃった・・・

先端から水滴が離れる瞬間。



















0.03秒後。















最高気温3.5℃のナゴヤからお伝えしました(#^.^#)









平成最強寒波・・

2018-01-24 21:06:14 | 雑記
サブいねぇ(。・_・。)   朝はさほどでもなかったが、21時には氷点下2.7℃なナゴヤ。



とーぜん、こーなるわね













バイト終了直後、19:40くらいの名駅3丁目飲み屋街デス。








以下3枚は帰宅途中・・・























途中にある温度計は-3℃の表示でした






















今朝の職場前の歩道・・・・・
















件のトウカエデ(。・_・。)













どーなっとんじゃぃ










またコレが活躍しておりますわ















かまぼこ板(#^.^#)

2018-01-23 20:43:17 | 雑記
昨日はユキの影響で大変だった地方の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。

ナゴヤはアメだけで混乱はありませんでしたが、この時期はやっぱり雪道用の対策をしておくのはハンドルを握る者の努めだと思います。
レインボーブリッジ封鎖の原因はノーマルタイヤの立ち往生だったというNewsもありましたが、雪道用タイヤの装着が難しいのならせめてタイヤチェーンは常備して、いざという時に備えるのが大切ですね。


ワタクシはツリで非常識な時間帯に走る事が多いから全輪スタッドレスにしています。












とは言ってもこのタイヤ、購入からすでに10年経過で実態は“スタッドレスタイヤのような物”程度な効果しか発揮できない・・・   だからタイヤチェーンも積んでおります(。・_・。)

ここでワタクシの経験から得たテクを伝授しときましょう♪
それはね♪♪ チェーンと一緒にかまぼこ板を2枚貼り合わせた板切れを一緒に持つことにゃのよ

用意する板、かまぼこ板に限らず“ハガキ大弱で、厚みが3~4cm”くらいの物なら何でもOkですよぉ!
















亀甲orRadarどっちのタイプなチェーンにも有効な「お助け板」(#^.^#)    どーやって使うのかというとね

①路上に広げたチェーンの接続部分の3コマ分くらい先の、チェーンの間に置きます。
②クルマを移動させ、タイヤが板の上に乗っかる位置で止まります。
こーするとジャッキアップしなくってもタイヤ下のチェーンは自由に動かせ、装着がとても楽チンになりますよん



あとね、不要になった合羽の上着も積んでおくとGoodデス(・∀・) 
これはチェーン装着時に“後ろ前に羽織る”のよ。   装着時はどーしても着衣が汚れちゃう・・・   特に、タイヤの裏側に手を回さにゃイカンので普通に羽織るより“後ろ前”にして着た方が汚れにくい♪

これから暫くサブさが続くみたいですが、ドライバーの務めとしてちゃんと準備しましょうね。
でも・・  普段ユキがないエリアだと、自分は動けても廻りが動かんからなぁ・・・・・・・・・・